
今日ディーラーに行ったらラフェスタ・ハイウェイスターの試乗車があったので厚かましくも試乗車に乗ってきました。
Dラーさんとしてはプレサージュの代替にどうかという目論見が何となく見え隠れしている様に見えるのは私の思い過ごしでしょうか?
デザイン的には本家のプレマシーよりはこっちの方が好み。
本家に感じたアクの強さが取れてプレーンな感じがします。
本家のあのデザインはコンセプトカーだといい線いってるな~と思うのですが市販車に降りてくると、途端にトーンダウンしてアクだけが残ったような感じに思えるんですよね。
最近CMで見かけるShinariを市販するなら、是非あのままで販売してほしいものです。
まぁ、日産はOEM車の顔を弄らせたら天下一品だと思います。
装備で気に入ったのは両側電動スライドドア。
プレサージュは片側しか電動スライドドアになっていないので、今更羨む装備ではないんでしょうけど、個人的には気に入りました。
ただU31と比較すると開口部の広さは見劣りしちゃいますね。
あと三列シートを起こした時の荷室の小ささはやっぱり気になりますね。
サイズ的には仕方ないか。
2列目の真ん中シートにもELR付き三点シートベルトを装備しているのも良いですね。
ただ、シートの質感については『これはちょっといただけないなぁ~』と感じました。
生地が車のシートとは思えない質感で、安い布製の黒いビジネスバックを連想させて、安っぽく感じました。 おまけに端の方はシワが寄っていて、コンパクトカークラスでさえ、こんな質感ではないのにと思える位です。
インパネのや、ステアリングの質感については価格というかクラス相応の出来かな。まぁまぁの線だと思います。
で、肝心の走りですが、乗り味は全般的に硬めの印象。
と言ってもガチガチな訳ではありませんが、ちょっとエッジの効いた硬さとでも言いましょうか。
際立った特徴のようなものはあまり感じませんでしたが、セレナだったら、これに柔らかい味付けするんでしょうけどね。 本家は乗ったことないので判りませんが、おそらくこの辺は日産も手を付けなかったんじゃないでしょうかね。
この車の売りであろうアイドリングストップですが、アイドリングストップに移行するにはいろいろ条件があるらしく、私の運転ではなかなかアイドリングストップに移行出来ませんでした。
例えばブレーキペダルの踏み込み方によってストップしたり、しなかったりしました。
強く踏めばいいのかと言えばそうでもなく、ストップに移行するゾーンがどうもあるっぽかったです。
とにかくアイドリングストップを意識しておかないと止まらないように思えました。
この辺はセレナの方が一枚上手のように思えました。
で総括ですが、一言で言えば、あまり余裕を感じない車だなぁといったところでしょうか。
まず2列目の真ん中のシートがバスの補助シートっぽく、無理やりつけたような印象が拭えなかったのと、ワイパー・ウィンカーレバーがコラムの位置との兼ね合いのせいか曲がっているのですが、
これが操作感を悪くしているように思えました。何となく、シナる様な感じがするんですよね。
価格帯で考えるとセレナと被る訳で、これとセレナのどちらを選ぶかというと、多くの人がセレナを選ぶと思います。
これを選ぶ人はこのスタイリングが好きな人しか選ばないような気がします。
私自身思ったのは『これだったらプレサージュ乗り続けよう』って思いました。
残念ながら乗り換えの対象にはならないかな。 MPVのOEMが出たら考えます。
もう一つ気になったのがCA(カーライフアドバイザー)さんが『マツダっぽいでしょうか』としきりに聞かれた事。
あまりマツダ車に乗ったことが無いので判らないのですが、少なくとも日産ぽさはあまり感じなかったのは事実。 売る側もあんまり自信無いのかもしれません。
少々辛口な事を書いてしまいました。オーナーの方、気分を悪くされたらごめんなさい。
あくまでも個人的な感想ですから。
ラフェスタ ハイウェイスター
Posted at 2011/06/19 02:11:10 | |
トラックバック(0) |
ド素人試乗記 | 日記