
この画像ですが、先週の使い回しではありません。
今日の出来事です。
前回乗ってから5日しか経ってないのにやはり、バッテリーが上がってしまいました。
すぐにプレを持ってきてバッテリー繋いで復旧したのに、プレを駐車場に戻した後、再度エンジン掛けたらやっぱり掛からず・・・・
さすがにこれはおかしいと感じたので、なじみのDラーに持ち込んで診て貰いました。
その結果、
・暗電流は計測の結果、0.02mA~0.05mAの幅で、周期的に振れるものの、
特に漏電の様な症状は見られない。
(因みにルームランプで、0.7mA程、オプションや後付の電装品を付けない素の状態での暗電流は
0.02mA程度だそうです)
・車体の異常性が薄い場合、バッテリーが怪しい事が考えられる。
今年の3月にバッテリー交換しているが、そのバッテリーが不良の可能性も考えられる。
・走行中の発電以上に電気を消費していて、蓄電の量が少ない。
・RB26は普通の車に比べてクランキングに必要な力は大きいらしい。
・バッテリー端子の締め付けトルクが若干甘かった。
ここの締め付けトルクが甘いと充電の効率が悪いらしい。
・充電の為に乗るのだったら、エンジンを掛けたり、止めたりせず、一気に長距離走った方が良い。
平たく言うと、『バッテリーそのものが不良、あるいは乗り方が足らないのどちらかだろう』、というのがDラーの見解でした。
頻度は違えと、乗り方はプレとそんなに変わらない・・・・と思うのですがプレはバッテリー上がりの症状はないし・・・
バッテリー不良であって欲しい・・・かな(苦笑
そういえば、そのDラーで、退職された、担当営業さんとバッタリ会いました。
別業界に転職されたものの、車関係の引き合いはやっぱりあるらしく、時々古巣を訪れているそうです。
楽しそうに仕事されているようですし、転職しても前の職場と良好な関係で仕事が出来ると言うのは、
ある意味ハッピーな転職だったのではないかと思います。
実に羨ましい話です。
本日のODOメータの最終表示距離:131,836km
新型フーガを見てきました。
フォトギャラリーにちょっとだけ置いておきました。
Posted at 2009/11/29 01:12:44 | |
トラックバック(0) |
GT-R | 日記