• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

アレルヤのブログ一覧

2013年11月30日 イイね!

ずいぶん前のことですが・・・

はい、ども
アレルヤです。




タイトル通りずいぶん前のことになりますが、フォグライトの修理が完了しました(^-^)

納車前に交換してもらった運転席側のフォグライトですが、なぜか水が入ってしまい、水滴で曇っていました(´・ω・`)
そこで、とりあえず車体から取り外し、あーでもないこーでもないとやっていたところ、フォグユニットの車体側にゴムパッキンが付いているのを発見しました。
そのパッキンを外してひっくり返してみたところ、ダバーと溜まっていた水が排出できました(^-^)


あとは乾かして終わりだと思い、赤外線ヒータの前に置き放置していました。
ところが、何やら変な臭いがしたので、温めていたフォグユニットを見ると、樹脂カバーが溶けて再起不能になっていました( ゚Д゚)


その後、落ち込んでいましたが、ふと部屋の隅に目をやると目に入った、納車時に交換してもらった壊れていた方のフォグユニット・・・。
フォグユニットの樹脂カバーは黄ばみも少なく、比較的きれいな状態・・・。ダメになっているのは、バルブ部のみ・・・。

はっ(゚д゚)!そうだ・・・
殻割りしよう!



ということで、手元にあった適当な段ボールにユニットを入れ、ドライヤーで温めてユニットから再起不能の樹脂カバーを外し、ドナーとなるもう一つのユニットのカバーを移植しました。
本当は、古いシーリングをはがして新しいシーリングで閉じなければならないのですが、どっちも純正のフォグユニットなので、シーリングも同じものだろうと思い、そのまま使いまわしました。もちろん、もう一度温めて柔らかくしてから組みつけました。

作業に必死すぎて、というより少し焦っていたので写真はありませんが、車体に組み付けて雨の中を走っても水の侵入はなかったので、良しとしています(笑)
仮にまた入っても、抜き方は分かったしね(^-^)




あと、これはつい最近ですが、ムーヴにつけていたピボットのタコメータを、アルテッツァに取り付けました(^-^)
取り付けは、OBD端子から回転信号や電源を取り、メーターフードの左側に取り付けています。まあ、ムーヴと同じ位置ですね(笑)
ムーヴとアルテッツァのOBDによるタコパルスの取り出し位置は、偶然同じだったので、そのままポンで付きました(^-^)さすがトヨタの子会社ダイハツ(笑)
ちなみに、イルミの配線は、配線してもしなくてもディマーが効くことはないので、接続していません(笑)
取り付け位置は最初、ステアリングコラム部に取り付けたのですが、メーターが近すぎで鬱陶しく純正スピードメータが見づらいので、今の位置に移動しました。

純正と後付けのタコメータの二刀流的な(笑)
でも、メータの反応は違いますね。純正も結構びゅんびゅん動くのですが、それ以上に機敏に動きます。
特に、アルテッツァの前期メータはセンターがスピードメータのため、タコメータが見難いので、これはありかもしれませんね(笑)




こんな感じになりました(^-^)




メーター周りによってもう一枚(>ω<)





意外と、オレンジのイルミと白のイルミがいい感じでマッチしていると思います(^-^)
これを撮るために、暗くなるのを待っていたという(笑)




アレルヤでした。
Posted at 2013/11/30 14:11:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2013年11月15日 イイね!

冬仕様へ

はい、ども
アレルヤです。




既に昨日のことですが、アルテッツァとオデッセイのタイヤを冬タイヤへ交換しました(^-^)

うちでは新入りのアルテッツァは、新品のスタッドレスを導入しました(^_^)ヨコハマig30です。
オデッセイは、4年目のヨコハマig20です(;^_^A
ホントは、新品交換した方がいいのですが、あと何年も乗らないらしいので交換は無しです。
今度、バリ溝で12年くらいの中古タイヤに交換してあげたいですね(;^_^A



ではでは皆さんお待ちかね、先日塗装したホイールを組んだアルテッツァです(^-^)







いかがでしょう(^_^)遠目からみれば、イイ感じです(^-^)
スポークが太いためか、白の車体に黒のホイールだからか、17インチなのに18インチくらいに見えます(^_^)


ちなみに、グリルは純正メッキグリルに戻しました。
雪が詰まることと、オーバークール防止にと思い戻しました。
ただでさえスタッドレスは燃費悪いから、オーバークールで補正が入ったらたまったものじゃないので(;^_^A




ちなみに、修理の為フォグを外しています。何故かフォグの中に水が入ってしまい、水滴で曇ってしまったので、ただいま乾燥中です。






アレルヤでした。

Posted at 2013/11/15 12:08:09 | コメント(1) | トラックバック(0)
2013年11月06日 イイね!

リアブレーキの件

はい、ども
アレルヤです。




先日のブログで、リアブレーキパッドの変摩耗についてあげたところ、みん友さんのKさんより「パッドの段差をならしたらよくなるのでは?」とコメントを頂いたので、早速実践してみました。


写真は、いつものように撮り忘れたため写真なしですが、指で触って段差がないように60番のペーパーでならして、パーツクリーナで脱脂をしてから取り付けました。
ついでに教えていただいた、「ブレーキピストンの固着確認」をすると、ピストンはスーッと戻りました。おそらく固着はないものと思われます(^-^)
とりあえず固着が無いと分かり安心したので、ついでに4輪のアンチスキールプレートを取り外し、ブレーキペダルを数回踏んで感覚を戻してから、学校へ向かいました。




そして、学校に着いて駐車場で確認すると、ロータの摩耗痕は何の変化もありませんでした。おかしいと思ったので、その場でジャッキアップし、パッドを外して確認してみると、パッドの中心付近にしか当たっていませんでした( ゚Д゚)

この状況を、バイク上がりで180SX乗りの友達に聞くと「ピストンの作動不良では?」と言われました。
どうやら、オーバーホールするしかないみたいです(´・ω・`)

アンチスキールプレートを取り外したことも関係してるのかもしれませんが、いずれにせよオーバーホールは必須みたいです・・・(´・ω・`)




やっぱり、年数の落ちたクルマは、ゴムとかブッシュとかホースとかいろいろヘタってくるんだなぁ・・・。
まあ、そうやってあれこれ悩みながら直しながら乗ってると、必然的にいろいろ分かってくるもんだなぁ・・・。普通の人なら、これだけ故障が重なると乗り換えを考えると思うけど、こいつはこいつで気に入ってるから乗り換える気はさらさらないですね(笑)
悪魔だからしょうがないか(笑)





ゆっくり直しつつカスタムして、自分好みの悪魔を作り上げるとしますか(笑)





アレルヤでした。
Posted at 2013/11/06 21:36:55 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2013年11月03日 イイね!

アルテッツァのリアブレーキって・・・

はい、ども
アレルヤです。



タイトルの通り、アルテッツァのリアブレーキなんですが、ローターに変に当たってしまうのです。
事の始まりは、五月ごろのバッテリー交換時にローターの片摩耗を指摘されたことに発します。それからというもの、あの手この手で対策を講じてきましたが、どれもこれもうまくいきませんでした。


いつだかのブログにも書いた、リアブレーキの異音の件。

その件に関しては、サイドブレーキシューの調整で事なきを得ましたが、ローターの片摩耗に関しては結局分かりませんでした。



そこで、昨日リアブレーキロータの交換をしてきました。とりあえずこれで様子を見ようと思い、その日は帰ってきました。
そして今日、サイドブレーキがキツキツに調整されてしまったため、いつもの仕様に戻してロータを確認すると、交換前についていたような片摩耗痕が・・・。




これが右後ろのロータ。




で、こいつが左後ろのロータ。


赤丸をつけたところを見てもらえばわかると思いますが、ロータのフチとかその周辺が当たっていないのが分かるかと思います。
特に左の裏側はもっとひどく、内側から1/3くらい当たらないところがあります。


これって、キャリパーが悪いんでしょうかね?それともパッド?ロータに関しては、交換したばっかりなので、原因とは考えづらいです。やっぱり、キャリパーオーバーホールかな・・・?
似た症状が発生した方、教えていただけると幸いです。




やっぱり、スペアでブレーキキャリパー買っておこうかな・・・。アルテッツァは好きだから長く乗りたいし、いろいろパーツをストックしておかないとダメなのかもな・・・。
てか、その前にエアーツールがないと、いろいろ厳しいかもしれない・・・。足回りとかは、結構トルクかけて締めてあるから、インパクトとか無いと厳しいかも・・・。





アレルヤでした。
Posted at 2013/11/03 18:57:26 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「そういえば、車高調固着してた(泣)

車検終わって、いくらか余裕が出来たら新しいの買うかな」
何シテル?   11/05 23:48
インプレッサ乗りの、アレルヤです。 基本的に出来ることはDIYでやる精神です。 古川の整備工場に勤める、自動車整備士です(  ̄ー ̄ )ゞビシッ ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/11 >>

     12
345 6789
1011121314 1516
17181920212223
242526272829 30

リンク・クリップ

アルテッツァの取り付け可能ホイールサイズ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/09/23 00:23:25
デイタイムランニングライト ver.2.1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/08/02 02:33:22
M2 GTSボンネット‼️重さ 3分の1‼️‼️ 驚異の軽さ‼️ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/06/20 20:34:08

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
アルテッツァのサビによる穴あきにより、子供の頃憧れたインプレッサへの乗り換えを決意しまし ...
トヨタ アルテッツァ 悪魔のアルテッツァ(自称) (トヨタ アルテッツァ)
そのクルマは・・・ まるで狂おしく・・・ 身をよじるように走るという・・・ まるでその命 ...
ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
家のクルマです。 免許とってすぐ運転したのが、このクルマでした。 目線が高く、速度を感 ...
ダイハツ ムーヴ ダイハツ ムーヴ
免許をとって初めてのマイカーです。今の時代に珍しいMT車。(まあ、MTに乗りたくてMT車 ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation