• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

アレルヤのブログ一覧

2014年05月23日 イイね!

近況報告のような何か

はい、ども
アレルヤです。


久しぶりにブログを書いているわけですが、気づけば一ヶ月以上間が空いてしまっていましたね(^▽^;)
それだけ忙しかったというか、何もやる気が起きなかったというか…。いろいろ変化が大きすぎて、適応するのにいっぱいいっぱいになっていました。


とりあえず、マフラー交換してからのアルテッツァの状況でも報告しますか。
まずは、パーツレビューでもアップしたのでご存知かとは思いますが、HKSのスーパーハイブリッドフィルターへ交換し、吸排気をひとまずHKSで統一しました。エキマニやセンターパイプは純正ですがね(笑)
ただ、それからというもの、アイドル回転でアフターファイヤーを起こしている感じがあります(;゚Д゚)もちろん、触媒があるので出口から火を噴くことはありませんが、いかんせん気になるわけで(^_^;)
アルテッツァの場合、点火タイミングや燃料噴射タイミングなどは電子制御なので、一度コンピュータの学習値をリセットすれば、いくらか改善されるはずなので今度時間のあるときに実行してみようと思います。

そして、今まで履いていたSSRはフロントタイヤのはみ出しを指摘され、急きょフロントだけグラムライツを履かせるという珍事になっています(笑)車高調でもう少し車高が落せればキャンバーがつくので、フェンダーに収まると思うので、現在車高調を探しています。
ムーヴの頃に、ばね切りネジ式車高調を装着していて、あまりの乗り心地の悪さに嫌気がさしたことがあるので、アルテッツァでは全長調整式で減衰調整機能付きを探しています。


あと、ようやくですがETCを導入しました(笑)
今まで必要ないと思っていたのですが、近ごろ高速道路に乗ることが増えてきたので、少しでも安くなればと思い導入に踏み切りました。
ただ、やっぱりというか電源を入れた時の「ETCカードを入れてください」のボイスがうっとうしかったり(^_^;)まあ、スイッチでもかませれば、少しは静かになるのでしょうけど、肝心な時に電源を入れ忘れてバーが開かないというのも困るので、このままで行こうと思いますwww


とりあえず、アルテッツアでやることは
・車高調導入
・スロットルコンバートキット装着
・セミバケットシート導入
・四点ハーネス導入
・水温、油温、油圧、バキュームメーター導入
・フロントバンパー交換、FRPエアロボンネットへ交換、リアウイング装着
とまあ、まだありそうですけど、とりあえずはこんな感じですかね










物欲と金欠の加速が止まらない
アレルヤでした。
Posted at 2014/05/23 00:08:18 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2014年04月09日 イイね!

マフラー交換したぜ(`・ω・´)キリッ

はい、ども
アレルヤです。



ついに交換してしまいました(笑)
社外マフラー、導入です!しかも、HKSのリーガマックスです!

なにはともあれ、ご覧いただきましょう!




撮り方が、下手くそで申し訳ないですが、コイツがなかなかいい音を奏でてくれます(^-^)

全体的に静かなマフラーですが、低音重視のサウンドで、純正のようにカーンとまではなりませんが、なかなかいい音です(^-^)
低速のトルクは、少し落ちたように思いますが、4000~5000rpmくらいのトルクの谷は小さくなったように思います。なんというか、乗りやすいマフラーですね。



ホントは、先に車高調を入れる予定でいましたが、近所のハードオフで、縁石に擦ったような跡がある程度の上物が安く出てたので、ほぼ衝動買いしてしまいました(笑)

取り付けは、知り合いのスタンドのリフトを借りて、DIYしました。
要点は抑えていたので、ものの30分くらいで交換を終了。もはや常識とも言える、ボルトの固着は、鉄パイプで工具を延長し、難なくクリア。当然マフラーガスケットは、新品へ交換しました。
実際、これくらいの作業をディーラーのメカニックはどれくらいでやるんだろ…?


まあ、遅かれ早かれマフラーは交換したかったし、買う前に売り切れて後悔するよりは全然いいし、ほんといい買い物をしたなぁ。
おかげで、財政難に陥りそうで、とても怖いです((((;゜Д゜))))ガクガクブルブル




アレルヤでした。
Posted at 2014/04/09 23:05:02 | コメント(1) | トラックバック(0)
2014年03月31日 イイね!

増税か(´△`)

はい、ども
アレルヤです。



消費税が8%になるまで、あと少しになりましたね(´△`)
みなさんは、増税前に何か購入されましたか?

私の場合は、ケータイの機種を変えました(笑)まあ、したかなくですけど(^_^;)


というのも、先日前に使っていた機種が起動しなくなりまして、ドコモショップに持っていったところ、おそらく内部の破損だろうと言われてしまいました(゚д゚lll)
直すにしろ、初期化をしなければならず、まず本体が起動をしないため、画像などのデータもバックアップがとれないと。

正直、前の機種では満足していなかったし、4月から増税だし…
なら、いっそのこと変えてしまえと(笑)もう少し待てば、春モデルが出るなとも考えましたが、あまり気に入っていない機種を修理してまで使い続けるのもどうかと思いまして、購入に踏み切ったわけです。でもまあ、いつも購入には慎重な私にしては、早い決断でした(笑)

で、次の機種はソニーのXperiaZ1fにしました。色は白をチョイスし、青のカバーをつけています。



変えたのはいいけど、画像のデータが消えてしまったのは、かなり辛いことで、今まで撮影した、ムーヴやアルテッツァの写真ともども消えてしまったので、この辛さはかなり大きいです(´・ω・`)
もう同じ過ちを繰り返したくないので、サーバー上に自動バックアップを取るようにしました。


もう…、思い出を失うのは、絶対嫌だから…!



まあ、辛いことばかりではなかったですよ(笑)







SSRTYPE-Cの17インチを履かせました(^-^)
フロント7.5Jのリア8.5Jを、前後215で引っ張ってます。
なんと、フェンダーの爪を無加工でかわしますΣ(゚д゚lll)

どっからこんなものを持ってきたかというと、知り合いからガリ傷もほとんどない良状態のものを、一万で譲ってもらいました(笑)
ただ、ついてきたタイヤは一応ポテンザでしたが、ワイヤー出てるし、ツルツルだし、245で爪に当たるしでいいことはなかったのですが、ちょうどよくヤフオクでドリケツ向きみたいな215/45R17が100円で出てたので、落札(笑)
組み換えをやろうとしたら、ポテンザが硬すぎて外せなかったので、ジェームスに頼みました(笑)
あの硬いポテンザを外して、引っ張りタイヤをあの短時間で組めるとは…しかも傷をほとんどつけずに…
私も、整備士の卵として見習わねば(`・ω・´)キリッ


まあ、215で履けることが分かったから、今度は新品を組まないとな(笑)
あと、車高調入れて車高を落とさないと!引っぱりにしたせいか、以前より車高が高く見えるんだよな、特にフロントが(´・ω・`)
それから、フロントのトーも調整しないと!ハンドルセンターが、結構ズレてる…きっと、ロアボールジョイント交換した時に、調整しなかったな(¬_¬)
まあ、自分でやりゃあイイ話だし(笑)
あとそれから、それから…


って、言い出したらキリが無いや(笑)
じゃあ今日はこの辺で(笑)




アレルヤでした(・ω・)ノシ
Posted at 2014/03/31 23:53:40 | コメント(3) | トラックバック(0)
2014年03月24日 イイね!

足回りの異音撃退!

はい、ども
アレルヤです。



今日は、アルテッツァのロアボールジョイントを交換してきました。
もちろん、買ったところの保証で直せたので、料金はかかっていません(笑)

しかしまあ、ロアボールジョイントの交換だけで、ここまで変わるとは思っていませんでした。コトコト音というか、ギシギシ音というか、異音がなくなるだけでここまで快適になるとは( ゚Д゚)


ところで今日の宮城県地方、春の訪れを予感させるように暖かく、久々に窓を開けて走っていたのですが、アルテッツァの純正マフラーって結構いい音しますよね(^-^)
窓を閉めっ切って走っているとほとんど聞こえないんですが、窓を開けて周りをクルマや壁で囲まれたところでなら、よく聞こえるわけで。無理にマフラーを変えなくても、このままでもいいのかなと思ってしまったりします(笑)

でもやっぱり、バイト先のスタンドに来るマフラー交換車の音を聞くと、「ああ、やっぱりオレのは純正なんだな」と感じるわけで、なんか負けた気がして、無性に交換したくなるんですよねぇ(;´Д`)
純正のマフラーに近い音で、もちろん車検適合の範囲で音が大きくなるマフラーって、ないのかなぁ…。やっぱり、クオリタート純正採用のフジツボのレガリスRが、一番純正に近いのかな…。


そんなことを考えながら、生活している今日この頃(笑)


さ~て、どーすっかな(笑)





アレルヤでした。
Posted at 2014/03/24 21:42:26 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2014年03月05日 イイね!

使ってみました

はい、ども
アレルヤです。


先日紹介したこれ↓↓


アルテッツァに入れてみたのですが、あんまりよくわかりませんでした(笑)
ただ、なんか乗り味がソフトになったというか、そんな気がしました。まあ、十中八九プラシーボ効果でしょうけど、何もないよりはいいのではないでしょうか。
空気圧は、アルテッツァの純正サイズの215/45R17を履いているので、2.3キロで調節してから入れました。まあ、実際のところ数週間前に調整したので、ほとんど減ってはいませんでしたけど(笑)

あとこれもプラシーボでしょうけど、前より軽く前に出るというか、アクセルを踏む量が減ったような気がします。
これで、一か月後とかにどれくらい空気圧が減るのかを観察してみたいと思います。


あとは、オデッセイにこっそり入れてみて、親が変化に気づくようなら、本当に効果が出ているということでしょう。
自分で入れると、どうもプラシーボ効果が大きいような気がするので(;^_^A




アレルヤでした。
Posted at 2014/03/05 15:54:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「そういえば、車高調固着してた(泣)

車検終わって、いくらか余裕が出来たら新しいの買うかな」
何シテル?   11/05 23:48
インプレッサ乗りの、アレルヤです。 基本的に出来ることはDIYでやる精神です。 古川の整備工場に勤める、自動車整備士です(  ̄ー ̄ )ゞビシッ ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

アルテッツァの取り付け可能ホイールサイズ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/09/23 00:23:25
デイタイムランニングライト ver.2.1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/08/02 02:33:22
M2 GTSボンネット‼️重さ 3分の1‼️‼️ 驚異の軽さ‼️ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/06/20 20:34:08

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
アルテッツァのサビによる穴あきにより、子供の頃憧れたインプレッサへの乗り換えを決意しまし ...
トヨタ アルテッツァ 悪魔のアルテッツァ(自称) (トヨタ アルテッツァ)
そのクルマは・・・ まるで狂おしく・・・ 身をよじるように走るという・・・ まるでその命 ...
ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
家のクルマです。 免許とってすぐ運転したのが、このクルマでした。 目線が高く、速度を感 ...
ダイハツ ムーヴ ダイハツ ムーヴ
免許をとって初めてのマイカーです。今の時代に珍しいMT車。(まあ、MTに乗りたくてMT車 ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation