• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

woodpeckert01cのブログ一覧

2016年06月21日 イイね!

ドイツへの旅(計画編)


 希少なチケットを手にした喜びから覚め、ドイツに行く決心も曖昧なまま、次に手配したのがレンタカー。しかも競技用。

 というのも、一般のレンタカーでは、ノルトシュライフェ(北コース、オールドコース)は走行させてもらえない・・・らしいので。


 今回、お世話になったのが「
Rent4Ring」。

 

 こちらで、
BMW125i Stege2をお借りしました。(日本のN1仕様に似ています。)

 

 日本にも、ノルトシュライフェ走行用のレンタカーを手配する代理店がありましたが、ちょっとお値段が・・・。


 ここまでで、キーワード4の「24hレース観戦」と5の「
BMWドライビングレッスン」、3の「ノルトシュライフェのパブリック走行」の手配が完了しました。

 そして、中1日を利用し、ここにキーワード1の「
BMW Welt」に行くことにしたのですが、この日は月曜日のため、博物館がお休みなのが悔まれてなりません。


 残りは、キーワード2の「アウトバーン走行」です。


 せっかくアウトバーンを走るのですから、ここは勇気を振り絞り、「M6」を借りることに。


  


 ところが、この「M6」、扱っていたのがフランクフルト空港にある
Sixt Rent Carという会社でした。(行ってみて気付いたのですが、とある方のブログに、ここの写真がありました。)

 

 当初は、「M6でBMW Weltへ」と考えていたのですが、片道400kmあり、体力的に厳しいのと、なにより、M6の場合、走行距離が250kmを超えると追加料金が発生する・・・らしいので、経済的に厳しいため、「ノルトシュライフェのパブリック走行」に行くことにしました。それでも、往復350km程になるため、追加料金が発生しますが・・・。



 これで、キーワードの項目はすべて手配が完了しました。



 でも、これでは、野宿になってしまいます。どうしよう・・・。


                       (続・計画編につづく)


Posted at 2016/06/21 18:31:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年06月20日 イイね!

ドイツへの旅(動機編)

ドイツへの旅(動機編) きっかけは、とある方のブログ。

 お仕事でドイツに行かれたそうな・・・。

 拝読するうち、若かりし頃、ドイツを訪れた時の思い出がよみがえり、「また行ってみたい」の衝動に駆られ、ネットを検索する日々。

その中でキーワードとなったのが、

1.BMW WeltBMW Museum
 ミュンヘンのオリンピック公園に隣接している。ただし、Museumは月曜日が休み・・・らしい。

  

2.Autobahn
 速度無制限区間は意外と短い・・・らしい。

 

3.NordschleifeNurburgring
 パブリック・デイなるものがあり、サーキットライセンスが無くても、スポーツ走行ができる・・・らしい。

 

4.44.ADAC Zurich 24h-Rennen 2016
 グランプリコースのシケイン付近(グランプリコースからノルトシュライフェに繋がる辺り)で、レース観戦には絶好のポイントに、「BMW M FESTIVAL ラウンジ」がある・・・らしい。

 

といった、漠然とした情報。

  ここで、追加情報!

5.BMW M FESTIVAL のチケットを購入すると、追加で、BMW Driving Experienceが申し込める・・・らしい。

 


 そしてなにより、残りあとわずか!!!

  「買えた!」

 このとき、僕は、希少なチケットを手に入れた喜びに酔いしれ、ドイツに行くことを、まだ決心していませんでした。

                        (計画編につづく)

Posted at 2016/06/20 22:19:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年09月29日 イイね!

47都道府県目走破!

47都道府県目走破!

念願の沖縄に・・・愛車とともに行って来ました。\(^o^)/

感無量。(>_<)



念願のBMWを手に入れ、早4年。
それまでは、片道300kmを超える旅は、新幹線や飛行機を利用していました。

が、しかし、「駆け抜けるよろこび」を手に入れ、これまでの態様が一変。\(◎o◎)/!

徐々に遠方へと出かけるようになり、北は北海道の宗谷岬、南は鹿児島の指宿、はたまた四国は高知の足摺岬まで足を延ばすことができました。

となると、心残りはあと1県。

「沖縄を愛車で走りた~い。」 <`~´>

との誘惑に駆られ、費用対効果も顧みず、一念発起。

ところが、その道のりは、とても険しいものでした。

まず初めは、フェリーの手配。

東京近辺から沖縄へ向かうフェリーが無い。(T_T)
昨年の12月を最後に、現在は欠航中。事実上の廃止だそうで・・・

次に近い港は・・・神戸? 遠いし、しかも日程が合わない・・・ (ーー;)

他の港は・・・鹿児島だと。沖縄には近いけど・・・

ここで、次の難題遭遇。

フェリー代って、こんなに高いの?ヨーロッパ旅行に行けちゃうヨ。!!!

これに加え、高速代とガソリン代が・・・。ヨーロッパ旅行にビジネスクラスで余裕で行けます。

でも、行きたいのです。行きます。行ってきました。



これが、究極の「駆け抜けるよろこび」です。\(^o^)/






Posted at 2015/09/29 21:01:37 | コメント(4) | トラックバック(0) | クルマ
2014年09月07日 イイね!

ミッション03 あなたの愛車のクールな写真をアップせよ!


■あなたの愛車のクールな写真をアップせよ!

※この記事はミッション03 あなたの愛車のクールな写真をアップせよ! について書いています。

 宗谷岬にほど近い、オホーツク海に面して撮影した愛車です。(^_^)v

Posted at 2014/09/07 18:16:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2014年09月07日 イイね!

ミッション02 夏にぴったりのドライブコースについて語れ!




■夏にぴったりのドライブコースについて語れ!

※この記事はミッション02 夏にぴったりのドライブコースについて語れ! について書いています。

 夏といえば北海道。短絡的ですが・・・

 今年の7月中旬、早めの夏休みを取り、「宗谷岬」をメインに総走行距離3,200kmを走破すべく、愛車と旅を満喫してきました。

 1日目は、自宅を出発し、東北自動車道をひた走り、途中、虫だらけになった愛車のフロントマスクとガラス磨きに汗だくになり、予定通り青森港へ到着。

 ここからは、フェリーで函館港へ。

 フェリーに乗り、コーヒーで一息と思ったら、愛車のナンバーを告げる館内放送。(・・?

 車に行くと、トラックドライバーからクラクション以上の音量で怒られる始末。

 船のディーゼルエンジンの振動で、盗難警報装置が作動するなんて・・・知らないし・・・

 うなだれている間に函館港到着。

 宿泊先は函館山の近く。夕食は函館山で夜景を満喫しながら。ところが、ガスっててイマイチ。聞くと、観光雑誌に載っている夜景の撮影時期は冬とのこと。撮影時期を明示して欲しいものですね。

 2日目は、函館から札幌へ、道央道を利用し、途中、有珠山サービスエリアで一息。

 3日目は、札幌から稚内へ、旭川を経由するつもりでしたが、途中、気が変わり、留萌を経由し、日本海側を優雅にドライブすることに。

 そして稚内に到着。稚内北防波堤ドームをめぐり、ノシャップ岬で夕日を観賞。これは必見です。

 4日目、いよいよメインの宗谷岬に向かいますが、その道程はオホーツク海に面しており、開放感一杯で、日頃のストレスも吹き飛びます。

 宗谷岬で愛車の写真撮影。最北端!\(^o^)/

 宗谷岬を観賞したあとは、世界自然遺産の知床へ。一般道を400km・・・飽きます・・・

 5日目、知床からは、美幌峠をめぐり、トマムへ。途中、激しい雷雨に見舞われ、実に怖かったものです。

 6日目、トマムでは朝4時に起き、雲海テラスへ。見事な雲海で、感動しました。

 ここからは、観光も終え、帰路に就くべく、函館へ。

 ここでハプニング発生。道央道を走行中、有珠山サービスエリアを過ぎたところで、エアコンが効かなくなり、急きょ、函館のディーラーへ。

 原因は数日後に判明しましたが、飛石でエアコンコンデンサの配管が破損し、冷媒が漏れて空になったことによるもので、その場での修理は無理とのことで、そのままフェリーに乗船しました。

 7日目、青森で一泊の予定でしたが、日が差す前に帰宅しようと、仮眠をとる程度で夜中の2時にチェックアウト。

 なんとか、汗だくになりながら自宅に到着。愛車はディーラーへピットインとなりました。

 旅の最後は不運でしたが、夏の北海道のドライブは最高です。

 過去に、道東方面をレンタカーでめぐり、道南は先代の愛車でめぐり、そして今回は道北をめぐりましたが、このブログを書いていて、また行ってみたくなりました。(*^_^*)
Posted at 2014/09/07 17:57:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用

プロフィール

 皆様、はじめまして。  woodpeckert01c と申します。(^^)  2011年に初めてのBMWを手にしてから、国産車とは異なるその特性に戸惑...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

ブログカテゴリー

愛車一覧

BMW 5シリーズ セダン BMW 5シリーズ セダン
北海道を海岸沿いに走り、襟裳岬、納沙布岬、宗谷岬、神威岬を巡りましたが、安全運転支援シス ...
BMW 5シリーズ セダン BMW 5シリーズ セダン
愛車  F10 BMW535i M Sport アルピン・ホワイトⅢ カスタマイズ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation