• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Realizeのブログ一覧

2011年04月04日 イイね!

ハイブリッド車の恩恵 その1

ハイブリッド車の恩恵 その1ハイブリッド車の一番の魅力ってやっぱり燃費だと思います。
まあ、今の日産のラインナップに限って言えば、3500ccのフーガだけだから燃費よりもただ単にパワーアップですが(笑)。
ちょっと前までは高速料金の上限1000円をハイブリッド車は平日も行うって話しがあったようですが、うやむやになって・・・。

しかし昨日、目に見える恩恵を受けることが出来ました。
それはららぽーとでの駐車料金優遇サービスです。
昨日、ららぽーと横浜に出かけて何気なく壁の掲示物に目をやったら「ハイブリッド車は2時間無料」と書いてありました。
初回に限り、駐車券と車検証を総合案内所に持っていくと画像のようなカードをもらえます。そこに車種名と車両番号を記載して、次回からこのカードと駐車券を持っていけば2時間の割引サービスを受けられます。
ららぽーとの駐車券には車両のナンバーが記載されるので一致しないと受けられませんのでご注意ください(ようは譲渡やそういった類はダメってこと)。

ららぽーとの公式サイトには
【TOYOTA】 プリウス/クラウンハイブリッド/ハリアーハイブリッド/エスティマハイブリッド/
アルファードハイブリッド
【HONDA】 インサイト/シビックハイブリッド
【SUZUKI】 ツインハイブリッドB
など
と書いてありますが、車検証に“ハイブリッド”と記載されている車種だからフーガハイブリッドもOKです。でもリーフはどうなんだろう・・・(笑)。
なお、このサービスはららぽーとの「TOKYO-BAY」、「豊洲」、「柏の葉」「横浜(平日無料の為土休日のみ)」の4館で利用できます♪

ってかこのサービスって結構前からやってたみたいですね。横浜のお知らせの期日が8月25日になってるし。
Posted at 2011/04/04 12:29:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | | 日記
2011年03月24日 イイね!

やっぱり燃費はいいのかな

やっぱり燃費はいいのかなそろそろスタンドも落ち着いてきたようですね。
長い行列を見ることがなくなりました。
車も汚くなってきた(洗車しつつ給油する私)ので給油してきました。

前回12日に給油して、「ガソリンが無い」という世間のデマに惑わされた(笑)ためにエコ運転に心がけました。無駄な加速等しないでなるべく電気で走るようにして・・・。
ここ数日はスタンド渋滞が無かったので普通に運転をしていました。ほとんどをエコ運転に心がけた結果、今回は11.34キロという私にしては素晴らしい燃費を打ち出しました♪
とはいってもカタログの19キロには程遠いんですけどね。
気にして走れば12~14キロ位はいきそうです。

つい先月にはみんなにブンブン踏まれて9.12キロという370GTと変わらない記録が出ました。
ブンブン踏んで9キロ、気にして走って11キロ、普通に走って10キロ。
普通より気にして走ってもリッター1キロくらいしか変わらないなら気にせずに普通に走ってる方が楽だしストレスも溜まらないかな?


※画像は先日のオフ会のです。ビジョンさんからのいただき物です♪
Posted at 2011/03/24 16:50:55 | コメント(5) | トラックバック(0) | | 日記
2011年02月18日 イイね!

ある意味これも実力?

ある意味これも実力?フーガハイブリッドの燃費はカタログ上リッター19キロです。
でもカタログ数値が出るなんてほとんど無理です。
ましたや私のような乗り方をしていると・・・。

でもって今回ラブ注入ガソリン給油をしたところ441.6キロの走行距離に対して48.4キロの給油、リッター9.123という10キロを切る燃費の悪さ(爆)。

いや、これ私のせいじゃないよ。
きっと先日のオフ会で皆がガンガン踏んだからだよ。
私だけのせいじゃないって!・・・多分(笑)。

車ってだんだん燃費が良くなってくる(落ち着いてくる)っていうからもうちょっと様子見かな。


そういえば最近、高速道路の割引料金のニュースで、「エコカー免税(減税100%)車に限っては、ETCの事前登録制により、平日上限1000円となる」って書いてあったけど、ハイブリッド車(プリウスとかインサイトとかクラウンハイブリッドやフーガハイブリッドとか)は1000円になるの?


画像はビジョンさんから頂きました。運転手はfukaさん、助手席はおやぢさんです。
なんかTVKの「クルマでいこう!」みたい(笑)。
Posted at 2011/02/18 15:05:56 | コメント(5) | トラックバック(0) | | 日記
2011年02月04日 イイね!

記念の一枚

記念の一枚先日、車を買い取ってもらったお店から各種手続きの書類以外の品物が届きました。
「あれ?なんか車に忘れてたっけ?」と思いつつ中を開けると手紙とフォトフレームが入っていました。
いやー、素晴らしい心遣いとプレゼントですね。

このお店はよくある大手(ガ○バーやアッ○ル)とは違った買い取り専門店ですがとても対応等がしっかりしていました。
当たり前のことだと思いますが、ちゃんと自動車税は月割りで返してもらえるしリサイクル料金も戻ってきました(というよりリサイクル料金が戻ってくることを知らなかったw)。
もっとも、買取金額○円とそれらの返金額を足してキリのいい金額の○円で、という感じでしたが。
もちろん、クレームガードとかありません(笑)。
また、車を売った時、お金は振込みでも現金手渡しも可能だし、名義変更も基本的に4日くらいで済ませて証拠として名義変更をした車検証のコピーも送ってもらえます。


この写真はお部屋に飾っておこうと思います♪

そして・・・ネットを徘徊していたら見覚えのある車に遭遇しました(笑)。
Posted at 2011/02/04 16:48:58 | コメント(6) | トラックバック(0) | | 日記
2011年01月24日 イイね!

納車から10日

納車から10日50前期は半月程50後期は一週間程でしたが、51はその間の10日ほど乗って気付いた(気になった)点です。
一昨年アップした内見会での感想を元にアップします。
国語力が無いので分かりにくいと思いますが、ご了承ください。

50と比べていいところ
デザインは好き嫌いがありますが、51は前(斜め前)からの画が好きです。
グリルの存在感が(・∀・)イイ!!
クルコン一式が車線逸脱防止支援システムやエコペダルが付いて、設定速度が32~114キロになった(50は40~110キロ)。
ナビが地デジになったしCFでなくUSBメモリで音楽が聞ける。
BOSEもスピーカーが14個から16個に変わった(けど違いが分からないw)。
メーターに色々分かるモニターが付いた。
同様に何処のドアが開いてるか(トランクも)分かる。
シートベルトがシュルシュル引ける(軽い)。
室内灯が一発で全部点く。細かい点だけど50では不便を感じていました。

50と比べてダメな(気になる)ところ
後部座席(前席の背中)に手すりがない。
肘掛が左右別に動かない。
ETCがグローブボックス内で抜き差しが面倒。
ドアミラーが大きい、無駄に大きいから左斜め前の死角が多い気がします。
助手席を運転席からが動かせない(スイッチが肩のところから無くなった)。
ドアミラー自動格納が単体で無い。こだわるよw
リバース連動下降ドアミラーの下がりが少ない(左右とも下がるのはありがたいかな)。
ルームミラーの厚みがある(よくある大きいルームミラーを取り付けるのに挟まりきらない)。
あとリアガラスが小さい(面積)のは気のせい?

意外と気にならなかった点
無駄に大きくなって室内は狭くなったけどデカさや室内の狭さは感じない(両方サンルーフ付)。
50後期型=4935×1805×1510(2145×1535×1205)  
51現行型=4945×1845×1500(2090×1535×1185)
メーターが10キロ刻みなのも実際そこまで気にならなかった。
何気に車内の静寂性があまり気にならない(笑)。私は普段音楽を流しているので・・・。でも信号待ちとかでエンジンが(だいたい)止まるのでそういう時はやっぱり静かなのかも。


また、ハイブリッド特有の現象として、モーターを見るのが面白いです。
いかに充電したり放電したりを繰り返してるか分かります。
それに、ハイブリッドなのにタコメーターをそのまま残してくれたのはありがたいです。
もっとも、タコメーターを0に落として「こんだけエンジン止めてるんだよ」って日産が見せびらかすために残したんじゃないかと(笑)。
ただ、モーターだけで加速して走るのはちょっと無理かな。エンジンを回さないようにしてゆっくりアクセルを踏んで加速していくのはできなくもないけど、交通の流れには乗れずに周りに迷惑をかけることになります。深夜や早朝、住宅街の自分だけしか居ない状況でないとモーターだけで60キロ前後まで加速するのは厳しいと思います。
あとはブレーキ時の「ドンッ」って押し出されるショックが今までに2回ありました。いずれも渋滞中の時に、チョロチョロ走って止まって走って止まってを繰り返しているときに回生ブレーキから通常ブレーキに移ったときに。
電車の古いタイプ、関東で言う209系より前の電車、205系(最強線w・横浜線・南武線・武蔵野線等)や211系(東海道線・宇都宮線・高崎線等)、113系115系(ちょっと地方の鉄の塊)の減速時の20キロくらいであるショックと同じ感じです。
もちろん、前に追突するほど押し出されませんが、気になる人はダメかも。私は普段よく電車に乗っているので特に気になりませんでした(笑)。

あと、フーガハイブリッドは走行距離のうちどれだけモーターだけで走ったかが表示されます。
カタログに「アメリカ各地における市街地や高速道路での走行試験でその半分の時間はエンジンが止まっていました」(PDFファイル:4頁の“静”)とありますが、「半分」は言いすぎです(爆)。私の乗り方にも問題があるかもしれないけど街中を走ってる限りでは4割程度がモーター走行になっています。まあ、それでも4割がモーターなら上出来だと思います♪
燃費はガソリンを入れたときよりも走り出して徐々に上がっていく感じで、今回納車時を抜かして初めて入れて計算してみたら10キロちょっとでした。
Posted at 2011/01/24 17:17:49 | コメント(7) | トラックバック(0) | | 日記

プロフィール

「あんぜんうんたん♪」
何シテル?   06/29 23:01
一応、定職には付いてますが普段は自宅警備員です
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

ETC利用照会サービス 
カテゴリ:車・その他
2015/10/14 22:57:02
 
ETCマイレージサービス  
カテゴリ:車・その他
2015/10/14 22:55:14
 
商船三井フェリー 
カテゴリ:車・その他
2015/10/14 22:53:52
 

愛車一覧

トヨタ アルファード トヨタ アルファード
免許を取って20数年。初めてのトヨタ車。 グレードは2.5S“Cパッケージ”です。 メ ...
日産 エルグランド 日産 エルグランド
ずっとセダンに乗ってきて、今後もずっとセダンで頑張ろうと思ったけど小さい子供が居るとミニ ...
日産 フーガハイブリッド 日産 フーガハイブリッド
グレードはハイブリッド寒冷地仕様です。 メーカーOP→ ガーネットブラックP(GAC・ス ...
日産 フーガ 日産 フーガ
グレードは350GT・Type-S標準地仕様です。 メーカーOP→ スーパーブラック(ス ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation