• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Realizeのブログ一覧

2013年12月20日 イイね!

フーガの初車検

フーガの初車検フーガに乗って初めての車検を通して来ました。
今まで3年目に乗り換えていた(Y50前期→Y50後期→Y51前期)ので(笑)。
職場でもプライベートでも、周りでももうすぐ車検と言う話をすると「どうせ乗り換えるんでしょ?」とお決まりのやり取りもありましたが、結婚して子供も居る今、買い換えるとミニバン系統にならざるを得ないので、セダン好きな私としては車検を通しました。
私は2010年11月の発売のすぐ後に注文して納車されたのが2011年1月頭。なので年末年始はディーラーがお休みなので今月中に通しておかないといけないのです。
んで、予めディーラーに持ち込んで見積もりを出してもらって、「何かあったらすぐディーラー」の私としては担当者の言われるがままに取り替えて、通してもらいました。
代えたものとしてはエンジンオイル、ワイパー、ロックナットと小さいものとバッテリーを交換、それと延長保障のようなものをしました。いずれもまだいけるものですが“イケる”ものであって交換してもいい時期のものです。
また、最近、ブレーキがなんとなく調子が良くなくて、スーって踏んでもブレーキが効かなくてだんだん踏み込んでいくとある地点を越えると一気にガクって効くからカックンブレーキになることが多々ありました。それに似たような・近い感じのプログラミングがあるようで改修もしてもらって暫くは様子見です。
絶対に払わないといけない金額(税金等)が少しまだ安いようで、それでも総額15万くらい。まあ、バッテリーと延長保障をしなければ10万程度なのでディーラーにしては安いのではないでしょうか?
ただ、この税金類は予算(政治)で変わるので来年以降も安いとは言えないようです。

また、代車にリーフを借りました。最初他の車種だったのですが「どうせならリーフがいい。リーフならガソリン入れなくていいでしょ?」と言ったら二つ返事で貸してもらえました。
リーフってレスポンスがえらいイイです。踏み込んだ瞬間にキュイーンって加速します。ガソリン車のワンテンポ遅れる感じ、フーガハイブリッドならなおさら遅れるのですがリーフは“直”すぎて怖いくらいでした。担当者曰く「ガソリン車は踏む→コンピュータ反応→指令→エンジン回転→加速で、せいぜい7000回転でレッドですがリーフは踏む→エンジン回転でさらに10000回転くらいまで上がるからレスポンスはいいんです」・・・みたいなことを言ってました。うん、正確には覚えてないけどそんな感じ(笑)。
これだけレスポンスがいいんなら普通の車よりレースに向いてる気がします。
あ、でもリーフには買い換えませんよ。
しばらく・・・当分はフーガハイブリッドに乗り続けます♪
Posted at 2013/12/20 23:26:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車いじり | 日記
2013年07月26日 イイね!

タイヤ交換 その2

タイヤ交換 その2その1は前の黒フーガでした
先日パンクしたタイヤ、今日取り替えてきました。今回は「レグノGR-XT」です。やっぱり乗り心地に重点をおきたいのでまたもやレグノに。
さすがと言うか乗り心地はマイルドに、音も静かになった気がします。
まあ、純正の溝の減ったタイヤと比べればある程度のタイヤなら良く思えるのは当たり前です(笑)。
暫くは“急”のつく運転(ハンドル捌き)に気をつけようと思います。

値段はあいかわらずいつものディーラーでオマケしてもらっているので秘密です。
ちなみに今回はディーラーにタイヤ屋さんが来て作業を施工したようで空気圧も業者任せで260kPaです。

※備忘録:走行距離32781キロ
Posted at 2013/07/26 21:39:30 | コメント(2) | トラックバック(0) | 車いじり | 日記
2013年02月28日 イイね!

チャイルドシート取り付け

チャイルドシート取り付け既に購入して取り付けてもいましたが今さらながらにブログアップです。
色々なメーカー・スタイルを検討しました。
まず最初に思いついたのがセダンなので回転式の方が乗せ降しが楽じゃないかということ。
しかし、回転式だとどうしても重いし高さがあるので天井が低く感じちゃう気もしました。ネットで調べたり職場の人たちにも聞いたりして「回転式は確かに楽だけど、回転しなくても慣れる」という結論に自分を納得させました。落ち着きました。

ちなにみ、回転式を検討した時にそれに付け加えて乳幼児の時にベッド型(横向き)に出来るチャイルドシートも考えました。そのメーカーのサイトには「やっぱり寝るのには横向きが一番」みたいな事が書いてあったし確かに私もそう思います。しかし、別のメーカーのサイトには「万が一の場合、横向きだと腰・肘・膝等の局部で衝撃を受ける。しかし後ろ向きだと背中全体で衝撃を受けるので分散しやすい」みたいな事が書いてありました。各メーカーの考え方の違いですよね。

で、次に考えたのがセダンだし時々4~5人乗るから簡単に取り外しが出来る物がいいってこと。
JAFのサイトとかに書いてありましたが、6割の方がチャイルドシートがしっかり取り付けられていないそうです。そこで新たな選択肢「ISOFIX」というベルトでなく金具での取り付け。どうやらこっちの方がベルトより簡単で安全らしい。12年7月以降の新車にはISOFIXが取り付け義務となっているようです。で、私のフーガにもその金具は付いていました。
しかし、チャイルドシートの方がほとんど無く、TAKATA、エールべべ(カーメイト)、日本育児、グレコくらいで各1種類程度しか出ていません。しかもたいした機能(回転するとか)も無くリクライニングを日本育児が2段階、グレコが3段階できる程度です。
結果から言うとリクライニングの段数が多く、値段も安かったグレコのG-FIXと言うのを購入したのですが肝心のグレコのサイトにフーガはISOFIX未対応・バー無しの記述が。他の三社はフーガはISOFIX対応になっていました。グレコのメーカー(アップリカが日本では対応?)に1月に電話確認したら2月中旬にメーカーで確認を行うのでそれ以降に連絡しますとの回答でしたが、うちが産まれたのが早まったので先に購入していました。G-FIXはISOFIXでもベルトでも取り付けられるからISOFIXがダメならベルトでいいやって気持ちで。
でも、ちゃんと先日グレコ(アップリカ)から電話があってフーガにも取り付けできると連絡が来ました。
相変わらずグレコのサイトにはフーガはISOFIXバー無しの記述のままですが(笑)。

今日、一ヶ月検診に行って来ましたが相変わらずゲップが下手で吐きやすいということ以外、特に問題も無いのでこれからお出かけも出来そうです♪
Posted at 2013/02/28 15:31:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車いじり | 日記
2013年02月18日 イイね!

ナビのバージョンアップ

ナビのバージョンアップやっとこさで私もナビのバージョンをアップしました。
一回だけならタダでやってもらえるんですよね。
年末に12ヶ月点検でその時にやってもらおうと思ってたのですが、担当者に「年明けに新しいバージョンが出るはずなのでその方がいいんじゃないですか?もちろん今(当時の年末)に更新しても新東名はありますが」と言われたので、やっぱり新しいほうが好きな私は最新バージョンが欲しいので今日更新しました。
よくみなさまも言われていますが新東名があるかないかが大きな違いですがそれ以外にもいくつか変更はあるし、お店のマーク(記号?看板?)も変わっている気がします。
もちろん近所のお店とかも変わっていました。ジャスコがイオンに変わってたし(笑)。

これですれ違い石版も探しやすく・・・なってない!
って分からない人には分からないネタです(爆)。

だけど、暫くは遠出は無いと思うので恩恵を受けるのは先になりそうです。
Posted at 2013/02/18 22:30:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車いじり | 日記
2012年08月08日 イイね!

エンブレム現行仕様

エンブレム現行仕様久々に車弄りのネタです。

エンブレムを一新しました。
と言っても中古と新品とある意味「ハイブリッド」ですが(笑)。

某オクでゴールドエンブレムがあったのでポチりました。
本当は新車時にゴールドエンブレムも考えたんですが、リア右上とサイドの「HYBRID」の文字はゴールドは無かったんです。だからそのままシルバーのままにしていたのですが、最近シーマが出たりフーガも一部改良でそのシルバーの「HYBRID」の文字が無くなりました。
さらに現行ハイブリッド用のエンブレムも出品されてたのですが、ディーラーに確認したらオクよりも安く購入できるし取り付けてももらえると言うので、「よし、やっちまえ」と誰かの声が聞こえたり聞こえなかったりで(このネタは分からないってorz)やっちゃいました。

いやー、たった1年半くらいですがエンブレムって剥がすの大変なんですね。
まあ、私はディーラーに泣きついたのでそこまで苦労していませんがググったり皆様の整備手帳類をみると大変さが少しは感じられました。

で、本当はリアエンブレムもついでに光らせようと思ったのですが、ちょっとしたことに気づきました。
51フーガって位置決めの穴が無いんです。穴が無いから配線が通せない。もちろん、穴を開ければいいんですけど。そして、もう一つ気づいたのですが、リアエンブレムって上と下で厚みが違うんです。
リアのビミョーな形状にそってるので上が薄く、下が厚くなっていました。
残念な反面、汎用品とかに飛びつかなくて良かったと思いました。

違いが分かる人ってそうそう居ないし、乗ってる人も拘らなければわからないと思うので完全なる自己満足です。
Posted at 2012/08/08 18:01:38 | コメント(3) | トラックバック(0) | 車いじり | 日記

プロフィール

「あんぜんうんたん♪」
何シテル?   06/29 23:01
一応、定職には付いてますが普段は自宅警備員です
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

ETC利用照会サービス 
カテゴリ:車・その他
2015/10/14 22:57:02
 
ETCマイレージサービス  
カテゴリ:車・その他
2015/10/14 22:55:14
 
商船三井フェリー 
カテゴリ:車・その他
2015/10/14 22:53:52
 

愛車一覧

トヨタ アルファード トヨタ アルファード
免許を取って20数年。初めてのトヨタ車。 グレードは2.5S“Cパッケージ”です。 メ ...
日産 エルグランド 日産 エルグランド
ずっとセダンに乗ってきて、今後もずっとセダンで頑張ろうと思ったけど小さい子供が居るとミニ ...
日産 フーガハイブリッド 日産 フーガハイブリッド
グレードはハイブリッド寒冷地仕様です。 メーカーOP→ ガーネットブラックP(GAC・ス ...
日産 フーガ 日産 フーガ
グレードは350GT・Type-S標準地仕様です。 メーカーOP→ スーパーブラック(ス ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation