• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Realizeのブログ一覧

2011年05月05日 イイね!

ラーメン、ゲットだぜぃ♪

ラーメン、ゲットだぜぃ♪昨日、ディーラーにてラーメンを貰いました♪
毎年ゴールデンウィークに来るチラシ(メール便)を持っていくと何かしらもらえます。
ただ、ラーメンだけ貰うのも悪いのでチラシに書いてある洗車(2100円)もお願いしました。ちょうど黄砂やら雨やらで汚かったので・・・。
で、この時期には毎年ならオイル交換も1000~2000円くらいで安くしてくれるのですが今回はチラシに書いてなくて、どうしようかなーと思いつつお店に行ったらモチュールオイルが3000円で交換とあったので、それとフィルターも交換してもらいました。
納車してオイルはひと月くらいで1000キロくらいで交換していたので前回から3000キロちょっと走った今回、オイルの交換と、フィルターもオイル交換2回目なのでセットで♪

よくわかりませんがモチュールオイルっていいんですか?ディーラーのポップには「高速走行やアイドリングストップによるエンジンの停止にいい」みたいに書いてあったんですけど。
ま、ディーラー任せの私にとってはディーラーが勧めるがままに車を維持しています。

※備忘録:オイル交換4550キロ(5W30)
Posted at 2011/05/05 14:03:17 | コメント(5) | トラックバック(0) | 車いじり | 日記
2011年04月17日 イイね!

フロントエンブレムにも違いを

フロントエンブレムにも違いを先日、リアエンブレムをちょこっと弄りましたが、フロントエンブレムも手を出しました。

リアエンブレムはNISSANマークの中に青いシールを貼っただけでしたが、フロントはエンブレムごと変えました。
INVENTER(アンバンテ)という会社のブルーメッキエンブレムです。
某オクで気になっていて単品でも注文可能とのことでフロントだけ注文して取り付け。
トヨタやレクサスのようなフチを青くするんじゃなくてディーラーオプションにあるゴールドエンブレムのように全体的にメッキです。多分、リーフのエンブレムってこんな感じでしたよね。

普通のとハイブリッドの違いってリアは「HYBRID」と「PURE DRIVE」のエンブレムがあるから分かるけど、フロントはまったくわかりません。ちょっと青すぎる感じもするけど、気づかせる・インパクトとしては十分存在感があると思います。
ま、どっちにしろ自己満足なのには変わりありません(笑)。
Posted at 2011/04/17 00:05:51 | コメント(5) | トラックバック(0) | 車いじり | 日記
2011年04月07日 イイね!

リアエンブレムに違いを

リアエンブレムに違いを私の車はハイブリッドです。
エンブレムだけ付けたなんちゃってではありません(笑)。

トヨタやレクサスならハイブリッドは青いエンブレムになりますが、フーガハイブリッドは普通のエンブレムと変わりません。
トヨタやレクサスの青いエンブレムがうらやましく、ハイブリッドであることを主張したいのでエンブレムにちょっくら手を加えました。
本当はこのValentiから出ている光るヤツが欲しかったのですが、フーガのサイズには設定は無いのでこの貼り付けるだけので手を打ちました。日産でも光るのがリーフのディーラーオプションにはあるんですよね。

でもコレってパソコンで作れそうな気もしなくも無いです(笑)。

付けた感想は白い車体で昼間なら分かりやすいと思いますが、私のガーネットブラックだったり、夕方以降はよくわかりませんorz

でも、なんとなく違って見えるから自己満足です♪

なお、フロントグリルのエンブレムも思考中です・・・。
Posted at 2011/04/07 21:41:41 | コメント(2) | トラックバック(0) | 車いじり | 日記
2011年02月08日 イイね!

備えあれば・・・

備えあれば・・・うちのあたりは普段雪は降らないし、道路が凍結することもありません。
それに雪国に出かけることも殆ど無くスタッドレスは必要ありません。

ただ、万が一、念のためとしてチェーンみたいのが欲しいなぁと思っていた今日この頃。
簡単に装着できそうで、ディーラーオプションとしてもあるオートソックを購入しました。
でもやっぱりディーラーで買うと16800円もするので某オクでポチっと購入。

ディーラーではサイズ(型番)が分からず、オートソックの公式サイトにも51フーガのサイズ(245/50R18、Type-Sは245/40R20)は載っていませんでした。でも、ディーラーオプションのカタログに載っているのでサイズはあるはずだと、調べた結果「HP-695」というサイズにたどり着きました。

そもそも安心を買うのに高いとか言っちゃダメですよね(笑)。
使わないにこしたことはありませんが、これでちょっとは安心して過ごすことが出来そうです♪
Posted at 2011/02/08 17:33:03 | コメント(3) | トラックバック(0) | 車いじり | 日記
2011年02月03日 イイね!

ドアミラー自動格納装置取付

ドアミラー自動格納装置取付やっと付きました。
「ドアミラー自動格納装置」が。
50フーガでは1万円くらいで単体設定があったのに51フーガではセキュリティとセットで55000円くらい。
しかも超音波式なので、夏場とかちょっと窓を開けていて風がふいただけで作動してしまうかもしれないという厄介なシロモノです。

でもこれが付けられたので今までのようにドアミラーを出したまま、後方の安全を確認して降りることができるしロックでドアミラーが自動格納してくれます。展開は車に乗り込み(アンロックで展開はしません)アクセサリー位置で展開してくれます。今までのディーラーオプションと同じものです。もちろん、リバースにすればドアミラーも下降するし、運転席のスイッチで格納や展開も出来るので元からの機能を損なうことがありません。

ただ、大きな欠点が一つ。
51フーガには簡単に取付は出来ません。
他の車種にはわりと簡単に取付ができるようですが51フーガだと何かの信号が出ている線を探したりするのが相当難儀らしくディーラーで丸二日掛かりました。
まあ、最初はその装置が壊れていたらしくまったく作動せずにディーラーとそのお店で直接やり取りをしてもらって新しいのを送ってもらったようです。ディーラーには迷惑を掛けてしまいました。

そんな色々あってなんとか取り付けることができました。
担当者いわく「あの(車体側の)構造を見ると単体設定が無くなったのも分かる気がします」と同じフーガでも50と51では構造がまったく違うようです。

もし、51フーガにお乗りの方でこの装置の取付を検討しているならよーく考えた方がいいと思います。
ここまで安価のヤツでなくて某オクとかで11000円で売られている物の方なら「51フーガ」とうたっているので簡単に取付可能かもしれません(ただ、アンロックで展開のようですが・・・)。


丸二日預けていたし、走行距離も1000キロを越えたのでついでに一ヶ月点検とオイル交換をお願いしました。
※備忘録:オイル交換1009キロ
Posted at 2011/02/03 11:44:16 | コメント(2) | トラックバック(0) | 車いじり | 日記

プロフィール

「あんぜんうんたん♪」
何シテル?   06/29 23:01
一応、定職には付いてますが普段は自宅警備員です
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

ETC利用照会サービス 
カテゴリ:車・その他
2015/10/14 22:57:02
 
ETCマイレージサービス  
カテゴリ:車・その他
2015/10/14 22:55:14
 
商船三井フェリー 
カテゴリ:車・その他
2015/10/14 22:53:52
 

愛車一覧

トヨタ アルファード トヨタ アルファード
免許を取って20数年。初めてのトヨタ車。 グレードは2.5S“Cパッケージ”です。 メ ...
日産 エルグランド 日産 エルグランド
ずっとセダンに乗ってきて、今後もずっとセダンで頑張ろうと思ったけど小さい子供が居るとミニ ...
日産 フーガハイブリッド 日産 フーガハイブリッド
グレードはハイブリッド寒冷地仕様です。 メーカーOP→ ガーネットブラックP(GAC・ス ...
日産 フーガ 日産 フーガ
グレードは350GT・Type-S標準地仕様です。 メーカーOP→ スーパーブラック(ス ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation