• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Realizeのブログ一覧

2007年11月15日 イイね!

あたらすぅぃ~レーダー探知機

あたらすぅぃ~レーダー探知機買ったのはちょっと前ですが新しいレーダー探知機にしました。
前回はセルスターの「AR-503FE」という機種で、別に不満は無かったのですが、ユピテルの「レーダースコープ」という機能に引かれて買ってしまいました。セルスターのレーダーの配線をしてあるのでセルスターでレーダースコープが出てからセルスターのを買おうと思っていたのですが、このレーダースコープ、ユピテルの特許らしく、ユピテルにしかありません。ですので思い切って購入。ほぼ新品状態の中古で量販店より1万円以上安く購入しました。
で、取付けですが、セルスターの配線そのままで使えています。微妙に使用電力が違うかもしれませんが取り付けの工賃とか考えたらやっかいなのでこのまま使用しています。

購入してから気づいたのですが、このレーダースコープ、オービス等の場所は自車位置からわかるのですが、カーロケ無線に至ってはやはり「近く・遠く」としかわかりません。てっきりカーロケも自車に対してどの方向から来ているのか分かると思ったのに・・・。ま、説明をよく読まなかった私のミスです。あとは、時計が12時間表記なのも許せない。仕事柄、24時間表記になれてるので(笑)。
でも、画面も大きいし、駐禁エリア内外も分かるし、速度に応じてレーダーの感度を勝手に変えてくれるし、踏んだり蹴ったり至れり尽くせりです。
↑このギャグ(?)、フロッグマンの鷹の爪団のネタです(笑)。

※ここは何処でしょう?分かった方には・・・何もあげません(笑)。ヒントは歩道橋かな。
Posted at 2007/11/15 19:01:41 | コメント(10) | トラックバック(0) | 車いじり | 日記
2007年09月03日 イイね!

アーシング施工

アーシング施工おなじみのお店でアーシングを施工してもらいました。
最近、走行キロも増えてきて(今日で31300キロ)、アーシングをしようかどうか悩んでました。お友達の何人かに連絡・相談して、「どうせやろうか悩んでるなら早いうちにやっちゃおう」と思い立ったが吉日。昨日のお昼に電話して今日の午後にやってもらいました。
そしたらfukaさんがお休みと言うことで駆けつけてくれました♪

さて、色々と効果の疑問があるパーツ(?)ですが、私は体感できました。
施工してもらって一周走ってきて一番感じたのは1000~3000回転、特に2000回転までエンジンがよく回る。タコメーターの針もシャカシャカ上下します。
店長さん曰く「今日で最低。これから1ヶ月程でもっと良くなっていくよ。と言っても徐々に良くなっていくからよく分からないだろうけど(笑)」と言われました。

帰りも首都高を走っていて感じたのですが高速走行になるとタコメーター(エンジン回転)がサボり気味になります。
どういうことかと言うとアクセルを踏むと3500回転位まで上がって加速してアクセルを離してもそのまま2500回転程で保っています。以前は加速してエンジンが回って、アクセルを離す(惰行)とエンジンの回転数も下がっていました。
今の状態だとエンジンの回転数が落ちないので再加速もスムーズな気がします。

と、街乗りと高速を走りましたが「街乗りではエンジン回転が忙しく、高速ではエンジン回転がサボり気味」という感じです。
もちろん、「サボり気味」と言っても悪い意味ではありません。
って意味が伝わりにくいですが・・・。


そして、行きに赤い光を浴びました_| ̄|○
カンパ受け付けます(笑)。
Posted at 2007/09/03 18:29:36 | コメント(11) | トラックバック(0) | 車いじり | 日記
2007年08月23日 イイね!

ドアミラー自動格納装置

ドアミラー自動格納装置付けました。

以前から気にはなっていたのですが、「まぁ、無駄な装置かな」と、嫌煙していましたが先月行ったプチオフで、やっぱり気になって、結局この前のオイル交換時に注文しました。

うん、いい感じです。
でも、今までずっと自分で閉じたり開いたりしてたから暫くは意識付けしてやらないと、自分で操作しちゃいそうです。

ただ、取り付け時にちょっとディーラーで大変だったみたいです。取り付け説明書(?)が汎用のだったらしく、いくらやっても付かなかったようで・・・。やっと付いたと思ってエンジンをかけたらライトが点灯したとか・・・。←それはそれで面白い機能だと思うのですが(笑)。
結局フーガの整備書を持ち出して付け直したようです。

ついでにタイヤのローテンションもやってもらいました。
前回から約10000キロ走っていたので・・・。


一応パーツレビューに載せました。
Posted at 2007/08/23 19:15:33 | コメント(8) | トラックバック(0) | 車いじり | 日記
2007年07月14日 イイね!

ドアミラーウインカー塗装し直し

ドアミラーウインカー塗装し直し黄色く変色してしまったドアミラーですが、ディーラーで塗装し直してもらいました。
すっごく黄色くなってしまったドアミラーがイヤになり、ディーラーに塗装の相談。
未塗装の新しいのを買って塗装するかそのまま塗装するか迷いましたがそのまま塗装することに。値段は店・人それぞれ(?)だと思うので伏せますが、それなりな値段に・・・(気になる方はメールにてお答えします)。
と、当初の計画ではそうでしたが、ディーラー曰く「取り外して塗装したほうがいい」と言われ「でも取り外すと爪がパキッていっちゃうんじゃないですか?」「いやいや、これ(ドアミラー)ごと外して、配線はカプラーオンにします」と言うことでやってもらいました。
塗装自体一日で出来るとのことで、取り付けに少々時間を要すとのことでしたが一昨日に預けて昨日の塗装、今日の昼間に取り付けて先ほど引き取ってきました。
仕上がりは満足です!
最初からそうすればよかったと後悔も・・・。
料金も取り付け・外しを含めて結局最初に提示していただいた塗装代の金額でやってくれました。

で、今後また色褪せするのか疑問に思っていたので聞いたのですが、「多分大丈夫でしょう。部品(下地)が悪いとかは多分無く、塗装自体は同じでもその後に拭く(?)コーティング剤と言うのがピンキリでそのせいで今のは色褪せてしまったのかもしれません・・・」とのことでした。


P.S.台風来ないでぇ~(笑)。
Posted at 2007/07/14 17:32:10 | コメント(10) | トラックバック(0) | 車いじり | 日記
2007年07月09日 イイね!

ドアミラーウインカーの変色

ドアミラーウインカーの変色以前、某オクで購入して取り付けたドアミラーウインカーですが、購入から2ヶ月あまりが経ち、変色というか色あせがひどくなってきました。
この件に関してはひでのりんさんのブログでも取り上げられていましたが私も同様、黄ばんできています。昔乗っていたC33ローレルの「パールホワイト(色番号WK0)」に近い色です。
遠目で見ても、夜見ても色が違うのがはっきりと分かります。
いくら(海外)日産純正品と言ってもやっぱり海外製はダメみたいですね。

で、対策(?)を考えました。
①新しく未塗装品を買って塗装し直して取り付け
②ドアミラーだけ塗り直し
Dに相談に行ったところ①だと取り外して取り付けて大変だから②の方が現実的なので近々ドアミラーだけ塗り直そうと思います。
その際、またドアミラーだけ明るくなってしまうかもしれませんがこの色違いに比べれば全然気にならないと思うので・・・。
塗り直したらまたアップします。

他の色(黒等)は分かりませんが、白を変われる方、高くなっても未塗装品を買われて自分(こっち)で塗装する事をオススメします。
Posted at 2007/07/09 12:33:51 | コメント(7) | トラックバック(0) | 車いじり | 日記

プロフィール

「あんぜんうんたん♪」
何シテル?   06/29 23:01
一応、定職には付いてますが普段は自宅警備員です
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

ETC利用照会サービス 
カテゴリ:車・その他
2015/10/14 22:57:02
 
ETCマイレージサービス  
カテゴリ:車・その他
2015/10/14 22:55:14
 
商船三井フェリー 
カテゴリ:車・その他
2015/10/14 22:53:52
 

愛車一覧

トヨタ アルファード トヨタ アルファード
免許を取って20数年。初めてのトヨタ車。 グレードは2.5S“Cパッケージ”です。 メ ...
日産 エルグランド 日産 エルグランド
ずっとセダンに乗ってきて、今後もずっとセダンで頑張ろうと思ったけど小さい子供が居るとミニ ...
日産 フーガハイブリッド 日産 フーガハイブリッド
グレードはハイブリッド寒冷地仕様です。 メーカーOP→ ガーネットブラックP(GAC・ス ...
日産 フーガ 日産 フーガ
グレードは350GT・Type-S標準地仕様です。 メーカーOP→ スーパーブラック(ス ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation