• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Realizeのブログ一覧

2016年06月03日 イイね!

E52でゾロ目~7777

E52でゾロ目~77777777キロに達しました。

最近ネタも無く・・・。

あ、先日ホイールをガリッちゃいました_| ̄|○
某ドライブスルーで左後を・・・。

でもってディーラーに洗車のついでに補修したらいくらかかるか簡単に聞いたら5万ほど、と。しかも私のエルグランドのアーバンクロムのホイールは普通のとちょっと違い色がクロームがかっているんです。アーバンクロムっていうくらいだし。そのクロームっぽい輝き(?)は元のようには出せないようです。
単品注文しても6万ちょっと。
だったらあと数万だしたらホイール4本新品で買える金額。
いつものヤフオクをのぞいてはいるんですが単品って出てこないんです。4本セット(タイヤ込で16万くらい)や、普通のハイウエイスターのはあるんです。

まあ、街中でほとんど見ることの無いE52エルグランドの後期型。前期型は結構見かけるけど後期型ってほとんど見ない、さらにアーバンクロムなんてプラチナキング並みの遭遇率ですよ。りあらいずがオフ会に出席するくらいの確立です(爆)。

気長に待とう。
走行距離が11111キロあたりまでには出てくれる、かな?
Posted at 2016/06/03 21:51:57 | コメント(3) | トラックバック(0) | 走行距離 | 日記
2016年04月22日 イイね!

E52でゾロ目~6666

E52でゾロ目~6666最近走行距離ばっかり。

あいかわらずのペースで今日6666キロに達しました。

私は前の職場でとある組織に属していましたが、先月全員転勤(分割)されたので晴れてこーの支配からの卒業をしたのですが、その組織での最後の打ち上げと称して江の島に行って来ました。その行く途中での6666キロ到達です。

まあ、それだけのことですが・・・。

今日の江の島はいい天気だったので平日にも関わらず中国人は相変わらずとして、遠足の学生さんが多かったかな?
海のほうにはサーファーさんがいっぱいでした。

待ち合わせは小田急線の「片瀬江ノ島」にしたんですが、そこでちょっとした発見。
“えのしま”って駅は3駅あります。
江ノ電の「江ノ島」、小田急線の「片瀬江ノ島」、湘南モノレールの「湘南江の島」です。
江ノ電と小田急はえのしまの「ノ」がカタカナです。
モノレールと地名は「の」がひらがなです。
「江ノ島」は愛媛県と長崎県に、「江島」は宮城県にあるようです。byウィキ
Posted at 2016/04/22 22:17:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | 走行距離 | 日記
2016年03月11日 イイね!

E52でゾロ目~5555

E52でゾロ目~5555納車から5ヶ月ちょっとで5555キロ達成♪

今日は久々にアキバをパトロールと言う名の散策へ行きました。
職場の仲のいい(趣味の合う)子たちと。
実は私の職場はもうすぐ無くなります。全員転勤になります。なので、今の職場での最後の散策へ。
と言っても基本的に二分割されるだけだし、職場は変わってもそれで付き合いがなくなるわけではないので今生の別れってほどでもないんですけどね。
まあ、何かと理由を付けて行って来たのです。
ヲタグッズのお店を回って、ゲーセンもたくさん行ってクレーンゲーム大きな貯金箱にお金を落として、お昼から13000歩以上歩いていました。

でもって帰ってきて車庫に停めたらピッタリ5555キロになりました。

※アキバってゲーセンの景品はやっぱりアニメ系(ラブライブ)ばっかりです。
アンパンマンとか皆無です(笑)。
Posted at 2016/03/12 00:08:41 | コメント(4) | トラックバック(0) | 走行距離 | 日記
2016年02月03日 イイね!

E52でゾロ目~4444

E52でゾロ目~4444納車4ヶ月で達しました。
3333キロは見逃しました(笑)。たしか気付いたら3335キロくらいだった気がします。

今日はちょっと遠出をして「今日中に4444キロ行くだろうなぁ」と思って目的地からの移動中(?)に何気なくメーターを見たら4444キロだったので慌てて同乗者に撮ってもらいました(えぇ、同乗者にですよ?)

で、目的地と言うのはここ↓

ヲタクの聖地(?)の鷲宮神社です。
初詣とは別で毎年ここでお守りを買って・・・買い換えています。という表現であってるのか?

今回は横浜の自宅から葛飾区に引っ越した友達を拾って鷲宮神社に、帰りは相模原を通って横浜まで帰るルートだったのですが、久喜から相模原がナビをセットしてもどうしても東北道~首都高~中央道(東名)しか出てこなくて「確か圏央道がつながってるはずなのに・・・」とググったら桶川北本~白岡菖蒲って10月に開通したばっかりなんですね。どうりでナビに入っていないわけだわ。とりあえずはナビをセットして東北道の久喜白岡JCTから圏央道に入ってナビに無い道を爆走(クルコン設定110km/h)してきました。その途中で4444キロに達したわけです。
久喜から相模原までETCで2560円。比較として首都高回って中央道で八王子だと2420円。うん、やっぱ圏央道って凄いや。走りやすい道でブレーキをあまり踏まずにすむカーブで渋滞無く走れて首都高と100円違いなら圏央道を走ります。首都高だとブレーキの必要なカーブばっかりだし、クルコンは使えないし車は多いし首都“拘束”だし・・・。
なんか4月以降には若干値下げもするようなのでますます便利に♪
ってネクスコのまわしもんかい!(笑)
Posted at 2016/02/04 00:12:31 | コメント(3) | トラックバック(0) | 走行距離 | 日記
2015年12月22日 イイね!

E52でゾロ目~2222

E52でゾロ目~222210月頭に納車して早2ヵ月半。
総距離が2222キロに達しました。納車してからはそこそこ距離を走っていたので自分の中ではペースは早いと思います。特に11月下旬からは色々なところにイルミネーションを見に行っているので。

まあ、それだけのことなんですが・・・。

さて、そこそこ走ったのでそれなりに踏んだりもしたりしています。
確かにフーガに比べたらパワー不足は否めません。そりゃフーガはハイブリッドでモーター分のパワーがあったから当たり前です。
でも、乗り慣れるというのでしょうか、意外とエルグランドもイケるんじゃないかと。やっぱり室内が広いし自分を含め同乗者みんながくつろげるのは楽です。
先日職場の方から貰った本を読んでいます(ちゃんとパラ見でなく中身のインタビュー等読んでいます)が、この52型のエルグランドって「脱ミニバン」みたいなコンセプトで作られていたようです。「たくさん乗れるセダン」だの「高級感」だの・・・。まあ、自分で「高級」って言っちゃうあたりが日産ですが(笑)。
で、その高級をうたっているので、ちょいちょいフーガのことも出てきます。「フーガのような内装で・・・」とか「フーガのお客様も満足できる」だの。私は感化されやすいのでそういうことが書いてあるとそう思ってしまうので、なおさら満足感は上がった気がします。
たしかに普通に走っている分(法規上)では今までどおりに運転できます=違和感が無い=フーガ並みの出来?です。FFで低重心化されているので普通に走ってるとフーガと同じように走れます。椅子もクッション性もいいけどホールド性もあります。これならプレミアムにして本革でも良かったかも?とまで思っています。
本に書いてあったのですが志賀COO(当時?)もずっとエルグランドに乗っていてこの52型にもかなり影響力(発言力)のあったようなことがインタビューで載ってたし。
まあ、本なんてヨイショばっかりだし、アルベルや当時のエリシオンよりいい車だみたいに書いてあるのは当たり前ですが、オーナーとしてはそれでも嬉しいものです♪

今度こそ長く乗れそうな気がします(爆)。
Posted at 2015/12/23 01:04:16 | コメント(2) | トラックバック(0) | 走行距離 | 日記

プロフィール

「あんぜんうんたん♪」
何シテル?   06/29 23:01
一応、定職には付いてますが普段は自宅警備員です
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

ETC利用照会サービス 
カテゴリ:車・その他
2015/10/14 22:57:02
 
ETCマイレージサービス  
カテゴリ:車・その他
2015/10/14 22:55:14
 
商船三井フェリー 
カテゴリ:車・その他
2015/10/14 22:53:52
 

愛車一覧

トヨタ アルファード トヨタ アルファード
免許を取って20数年。初めてのトヨタ車。 グレードは2.5S“Cパッケージ”です。 メ ...
日産 エルグランド 日産 エルグランド
ずっとセダンに乗ってきて、今後もずっとセダンで頑張ろうと思ったけど小さい子供が居るとミニ ...
日産 フーガハイブリッド 日産 フーガハイブリッド
グレードはハイブリッド寒冷地仕様です。 メーカーOP→ ガーネットブラックP(GAC・ス ...
日産 フーガ 日産 フーガ
グレードは350GT・Type-S標準地仕様です。 メーカーOP→ スーパーブラック(ス ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation