• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Realizeのブログ一覧

2011年06月26日 イイね!

今年も行くのです

今年も行くのです毎年この時期好例の北海道旅行ですが今年も行きます。
今年で6回目となりました。

毎年のブログのパクリ(コピペ)ですが、
2006年
苫小牧→室蘭→札幌(泊)→稚内(泊)→富良野→旭川(泊)→滝川→苫小牧と言うルート、

2007年
苫小牧→小樽→札幌(泊)→稚内(泊)→知床(泊)→釧路→十勝川温泉(泊)→富良野→美瑛→苫小牧と言うルート、

2008年
苫小牧→湯の川温泉(函館:泊)→札幌(泊)→稚内(泊)→富良野→層雲峡(泊)→三国峠経由幾寅→夕張→苫小牧というルート、

2009年
苫小牧→小樽→札幌(泊)→稚内(泊)→利尻・礼文→稚内(泊)→富良野・美瑛→トマム(泊)→愛国駅・幸福駅→襟裳岬→苫小牧というルート、

2010年
苫小牧→湯の川温泉(函館:泊)→左の海沿い経由積丹半島→小樽(泊)→オロロンライン経由→豊富(泊)→稚内・宗谷岬→トマム(泊)→富良野・美瑛→札幌→苫小牧というルートでした。

去年積丹半島に行ったので北海道は端っこ(半島)は全て回ったことになりました。
なので今年は普通に観光と言うことで
苫小牧→湯の川温泉(函館:泊)→未定→札幌(泊)→オロロンライン経由→稚内(泊)→富良野・美瑛→トマム(泊)→未定→苫小牧というルートを予定しています。
毎度のことながら札幌から稚内のオロロンラインは外せないし、富良野・美瑛の景色も外せません。
また、トマムに泊るのに拘るのは雲海テラスです。
もうね、この景色は最高です。私は今まで2009年と2010年の2回だけこのアルファリゾートに泊りました。2009年はあいにく(?)の晴れでしたが2010年はそこそこ雲海を見ることが出来ました。未だにホームページのような雲海は見たことがありませんが、雲ひとつ無い晴れもまた素晴らしい景色です。
なのであの景色を見たいが為にトマムは外せないのです♪
ホントねー、回し者でもなんでもいいですけど、あの景色は一度見てもらいたいと思います。

今年は30日の船からスタートの予定です。
今年は原発事故の影響もあり船の予定が立たずにちょっと遅いスタートとなったし、まだ世間的にも船はどうなんだろうって空気もありますが、そこらへんは割り切って・・・。

もちろん今までのように事故に合わないように、いつぞやのようにお巡りさんのお世話にもならないように気をつけたいと思います。
そして今年も「何シテル?」に出来る限り行程を更新していきます♪
Posted at 2011/06/27 00:17:57 | コメント(8) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記
2011年06月08日 イイね!

そうだ 仙台、行こう。

そうだ 仙台、行こう。えぇ、パクリですが何か?w

今日、仙台に行って来ました。
東京8時44分発の「はやぶさ501号」に乗って♪
行程は、はやぶさは仙台に10時50分に着きました。
仙台から徒歩で牛タンの利久:東口本店へ。11時30分の開店を待って昼食を食べて仙台へ戻りました。
仙台から12時07分発(よく乗れたなぁw)の仙石線快速電車で松島海岸へ。仙石線は5月28日よりあおば通り(仙台)~高城町(松島海岸の一つ先)まで運転再開しています。
12時34分に松島海岸に着いてしばし観光。と言ってもお店は殆ど閉店(ベニヤ板で覆われていたり改装中)していますが、営業しているお店ももちろんあります。
瑞巌寺五大堂は普通に見ることが出来ました。
14時丁度の遊覧船に乗って塩釜港へ。塩釜港から本塩釜駅まで歩いて15時13分発の電車で仙台まで(15時40分着)。仙台で買い物を済ませて17時丁度のはやて130号で東京へ19時08分着です。

遊覧船のオバ・・・ガイドの方がかなり気さくな方で話しかけてきてて母親と色々と話をしていました。震災当時ガイドさんは海上に居たこと、海産物を売っているけど今あるのは震災前に取れたもので今年の分は無いと言うこと、・・・他にも色々と話をしていました。
メディアでも放送されていましたが、松島は小さい島がたくさんあるのでその島々のおかげで津波の勢いが軽減されて海沿いにしては津波の被害はそこまで酷くなかったようです。
ガイドさんはたくさん観光客に来てもらいたいって言っていました。現に私たちが乗った遊覧船、大人1400円ですが10人ちょっとしか乗っていなかったと思います。一時間ごとに運航しているので多分赤字でしょう。でも、運航しなかったらもっと観光客は来ません。
もちろん、義援金やボランティアも立派な復興支援ですが、観光と言うのも立派な復興支援です。
ってみんな言ってるもん(笑)。

幸いJR東日本では「JR東日本パス」というのを10000円で11日(土)~20日(月)に発売します(利用日の前日まで発売)。
しかも指定席が新幹線(はやぶさも)を含み2回まで取ることが出来ます(自由席なら新幹線乗り放題♪)。
通常東京~仙台は10590円なので片道だけでも元が取れます。
今回私が行った様な日帰り旅行も10000円で行けてしまいます。

是非ともこの機会に仙台・・・と言わずに東北地方へ出かけてみてはいかがでしょう?
ちなみにこのJR東日本パスは7月9日(土)~7月18日(月・祝)も発売されます。
東北新幹線は7月9日から一部区間の徐行も解除になり仙台や新青森がグッと近くなります(PDF)。

あれ?俺ってJR東日本のまわしもの?www


フォトギャラリーもアップしました。
Posted at 2011/06/08 22:23:02 | コメント(7) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記
2011年04月11日 イイね!

箱根の山は神奈川険

箱根の山は神奈川険先日の土日に箱根に行って来ました。

2週間ほど前に箱根は最近の自粛ブームと小田急ロマンスカーの運休、計画停電により観光客が激減しているという報道を見ました。
だらかというわけではありませんが「だったら空いてるかな」と安易な考えで箱根に行って来ました。
土曜日は雨の為、室内メインの「星の王子様ミュージアム」だけ立ち寄り、宿に行き一泊。
日曜は宿から「箱根彫刻の森美術館」、「芦ノ湖傍で蕎麦の昼食w」、「箱根神社」、「大涌谷」を回りました。
今回の旅行のメインは彫刻の森で、足湯でボケーっとしたりして3時間弱居ました。
その彫刻の森はお笑いタレントの「バカリズム」がCMを作成したとかで、至る所に「CM撮影スポット」と札が立っていました。
芸術とか彫刻とかほとんど分からない私ですが意外と楽しめたし、子供も遊べる施設があり結構たくさん居ました。そして、興味深い彫刻があったのでそれを画像にアップ。ただ、これがどうして「伸びていくフーガ」なのかはまったくもって理解できません(笑)。

計画停電は原則停止になったし、ロマンスカーも16日から少ないながらも運転を再開するようです。
節電も大切ですが、普通の生活をして経済を回すもの私たちのできる復興支援だと思います。

と、自分の都合のいいように解釈かも・・・。


※「箱根の山は天下の険」はググってください(笑)。
Posted at 2011/04/11 14:27:21 | コメント(2) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記
2010年12月03日 イイね!

修学旅行再び?

修学旅行再び?いまさらなんですけど、先月の終わりごろに日光に行ってきました。

いつものことですが自分で覚えておくために書いておきます(笑)。
一泊二日の旅行で一日目は日光東照宮へ。
最近はパワースポットって言うんですか?なんかそのスジでは相当人気らしく・・・。
そもそも日光に行こうと思ったきっかけは「いまさらながら」に行ってみたかったんです。
日光って小学校の修学旅行で行きましたが当時はガキんちょでお寺だの猫だのサルだの滝だのありがたみとか分からず行った気がします。
でも大人になって興味が出てきたというかなんというか・・・。まあ、行きたかったんです。
東照宮では1300円くらい払って一式見ました。もちろん三猿や眠り猫も♪
ただ、時期が紅葉の時期なのか、そのパワースポットだからなのかえらい混んでいた気がします。東照宮一式見るのに2時間くらいかかったっぽい。

かなり端折りますが、東照宮を見た後はいろは坂を走って宿のある湯元まで。時間的に他を回る時間が無かったので東照宮から宿まで一気に行きました。


翌日は湯元から戦場ヶ原を見て、竜頭の滝を見て、華厳の滝へ。華厳の滝は520円でエレベーター使って滝の下のほうまで行けるのですが、別にそこまで行かなくてもいいんでないかいってことでエレベーターを使わずに滝の近くに寄れるスロープと階段から見ました。その画像がこれです。うん、十分だ(笑)。
一通り日光では見終わった感がしたのでついでに東武ワールドスクウェア(以下WS)へ。華厳の滝から1時間弱で行くことができました。
WSでは既にスカイツリーが完成していました♪
東京タワーもあったのですが、やっぱりニミチュアでもスカイツリーの方が倍くらい高かったです。
WSには初めて行ったのですが、意外と面白くてちょっと見直しました。色々な世界の建物がニミチュアで作られていて、写真やテレビで見たことのある建物を見ると「ほほぉ~」と嬉しかったり♪
でも2500円は・・どうかな(爆)。


とまぁ、かなーり端折りましたが、日光を満喫できました♪
私くらいの世代の方だと小学校以来行ったことがない人が多数だと思います。
「いまさらながら」にどうですか?

おまけ:こんなフラッシュもあるんです
Posted at 2010/12/03 15:53:15 | コメント(4) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記
2010年10月27日 イイね!

仙石原と大涌谷

仙石原と大涌谷何気に連休中な私。

母が「連休中暇ならどこか連れてけ」と言うのでリクエストを聞いたら、箱根の仙石原のすすきが見たいと言うのでちょっくら行って来ました。

私も仙石原のすすきは有名なのは知っていましたが行ったことが無かったのでちょっと楽しみ。
ただ、例年のすすきの時期が9月下旬~11月上旬とのことでもう遅いかなと思いつつ行ってみたら・・・。

今がピークだったかも♪
と言ってもすすきってどの状態が満開なんでしょう?
私のすすきのイメージは茶色く枯れている状態が“ザ・すすき”って気がします。
だって・・・昭和枯れすすきって言うじゃん(笑)。
まあ、時間もお昼ごろだったんですが太陽の光にキラキラ輝いて見えました☆

仙石原からは箱根周辺まで出て芦ノ湖周辺でお蕎麦を食べて大涌谷に。
大涌谷って昔は地獄谷と呼ばれていたそうです。
むかーし、明治天皇が行かれたときに「天皇が来るのに“地獄”ってどうよ?」ということで大涌谷に改名したそうです。
ってタクシーの運転手が自分の乗客に説明しているのが聞こえました(笑)。
大涌谷ではあの黒い玉子を食べて寿命が延びた・・・のかな?
あ、大涌谷ってすっごい外国人の方が居ました。大げさでなくて半分かそれ以上外国人観光客だったと思います。で、その外国人のうちの7割は中国人グループでした。
箱根とかって近すぎて日本人はあまりこないのかな?


ルートですが東名で御殿場まで、御殿場から下道で仙石原。仙石原からちょっと戻って箱根スカイライン(350円)と芦ノ湖スカイライン(600円)を経由して芦ノ湖。芦ノ湖からほとんど国道1号を通って小田原厚木道路と東名で帰宅しました。
横浜からならゆうゆう日帰り出来る距離ですね♪


※フォトギャラリーも少しだけアップしました。
Posted at 2010/10/27 18:02:06 | コメント(3) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記

プロフィール

「あんぜんうんたん♪」
何シテル?   06/29 23:01
一応、定職には付いてますが普段は自宅警備員です
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

ETC利用照会サービス 
カテゴリ:車・その他
2015/10/14 22:57:02
 
ETCマイレージサービス  
カテゴリ:車・その他
2015/10/14 22:55:14
 
商船三井フェリー 
カテゴリ:車・その他
2015/10/14 22:53:52
 

愛車一覧

トヨタ アルファード トヨタ アルファード
免許を取って20数年。初めてのトヨタ車。 グレードは2.5S“Cパッケージ”です。 メ ...
日産 エルグランド 日産 エルグランド
ずっとセダンに乗ってきて、今後もずっとセダンで頑張ろうと思ったけど小さい子供が居るとミニ ...
日産 フーガハイブリッド 日産 フーガハイブリッド
グレードはハイブリッド寒冷地仕様です。 メーカーOP→ ガーネットブラックP(GAC・ス ...
日産 フーガ 日産 フーガ
グレードは350GT・Type-S標準地仕様です。 メーカーOP→ スーパーブラック(ス ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation