• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Realizeのブログ一覧

2008年11月26日 イイね!

横浜線100周年記念切手

横浜線100周年記念切手昨日は皆様方のあたたかい心遣い有難うございました。

30歳と1日のりあらいずです(笑)。

このカテゴリを「趣味?系」にするか「買い物(車以外)」にするか悩みましたが結局「鉄道」に。

9月23日に開業100周年を迎えた横浜線ですが、いまさらながら(?)に記念切手が発売されました。
バッタモンじゃなくてちゃんと郵便局とJR東日本横浜支社が協力しているものです。11月21日から発売されていて、すっかり忘れていて今日慌てて買いに行ったんですが・・・。
近所の郵便局に行ったら「えーと・・・。まだ発売になってないんじゃないですかねぇ・・・。ちょっと確認してみます」と奥に引っ込み「あ、ありました」と。
郵便局員にも浸透していないほどのマイナーな切手です。
80円切手10枚分で1200円。
安いと思うか高いと思うか・・・。
ちょっとマニアな私は2セット買ってしまいました(笑)。

販売郵便局は横浜線に絡んでる(走っている)市町村の郵便局なんですが、座間、海老名、厚木、愛甲郡って・・・。
Posted at 2008/11/26 16:49:50 | コメント(3) | トラックバック(0) | 鉄道 | 日記
2008年09月24日 イイね!

臨時列車に乗ってみようかと・・・

臨時列車に乗ってみようかと・・・昨日の今日ですが、横浜線のやまなみフリーザ様ではありません。

10月1日から陸羽東線に「リゾートみのり」というジョイフルトレイン(臨時列車)が運転されます。
「○○ヲタ(○内はご想像にお任せします)としてはネタとして乗るべきではないか?」と勝手に思い時刻表を調べてみたところ、乗れなくも無いことが判明。

みのりは下りが古川10時16分発→新庄12時28分着、上りが新庄14時57分発→古川16時48分着の一日一往復です(始発は古川で無く小牛田。また土休日は仙台始発)。

ちゃんと時刻表を調べたら上りに乗っても下りに乗ってもなんとなくビミョーな感じに・・・。
下りに乗る場合、東京を7時56分というなかなか早い時間。古川からみのりに乗って新庄に着いて、帰りの新幹線まで50分ほどか3時間程。50分程だとお昼ご飯を食べたりしてると忙しいし、3時間は新庄で潰せるのか・・・。
逆に上りに乗ると東京は10時8分とゆっくりの出発。新庄で1時間程の乗換えでみのりに乗車。古川でも20分ほどで帰りの新幹線。
ただ、このパターンだと本当にただ単に列車に乗りに行くだけでお昼ご飯も晩御飯も駅弁になる可能盛大。

あーあ、また計画倒れかなぁ~_| ̄|○
Posted at 2008/09/24 18:10:45 | コメント(4) | トラックバック(0) | 鉄道 | 日記
2008年09月23日 イイね!

祝♪100周年

祝♪100周年ども、ご無沙汰です。
ネタが無いだけで、生きています。

そして久々に上げたブログは車ネタではありません。
まあ「乗り物」、「電気の“車”」なので大目に見てやってください(笑)。



さて、本日2008年9月23日は横浜線開業100周年です。

そもそも横浜線とは1908年に「横浜鉄道」と言う私鉄でスタートしました。
その名前が残って「横浜線」なんです。
よく「横浜まで行かない横浜線」と言われますが元の名前が横浜鉄道だから横浜線なんです。
同様に川崎~立川間を結ぶ「南武線」は元は「南武鉄道」という私鉄でした。

横浜線は元は八王子や山梨・信州で養蚕が盛んで、その絹を横浜港まで運んでいたのが始まりだと聞いています。
だから横浜線と近い(?)国道16号は別名「シルクロード」と呼ばれているとかいないとか・・・。
町田の小田急の踏切付近に「シルクロードの碑」みたいのが立っています。
私の通っていた橋本駅前のとある高校も元は「神奈川県立農蚕学校」と言うお蚕さんの学校でした。
↑これらの話は高校のときに先生に教えてもらいました。


話は戻りまして、横浜線を簡単に説明します。
横浜線は東神奈川~八王子までの20駅、42.6キロを約1時間掛けて運転しています。
電車はよくみる205系(山手線の次に導入)の8両、27編成で6扉車や弱冷房車を設けてあります。
最近流行の女性専用車はありません。

各駅電車と快速電車、土休日に走る特急「じゃまはまかいじ」の3種類の電車が走っています。
もっとも快速電車は平日は10時台~15時台、土休日は9時台~18時台と一日中走っているわけではありません。
また、はまかいじも通年走っているわけでなく、閑散期は運休です。ま、臨時電車なんで・・・。
臨時電車と言えば日産スタジアムで何かしらイベントが行われると臨時電車が走ります。普段は「八王子行」「橋本行」「町田行」しかない下り電車に「中山行」「小机行」等運行され、東神奈川では京浜東北線東京方面専用の4番線に横浜線が入ることが多々あります。
ワールドカップの時には当時快速が停まらなかった菊名や日産スタジアムの最寄り駅の小机駅に快速電車を停めたりと、日産スタジアム様様な横浜線であったりします。

沿線には東海道新幹線乗換や横浜アリーナの最寄駅の新横浜、↑その日産スタジアム最寄駅の小机、相模原の方へ行くと米軍の相模総合補給廠があります。
リニアモーターカーが走ると噂された橋本駅も横浜線にとっては立派なターミナル駅です(笑)。


8月頃からヘッドマークを付けた電車が運行しています。
2種類のヘッドマークが全27編成中それぞれ3編成ずつ計6編成に。
最初の頃は鉄ヲタさんたちがウヒョウヒョ言いながら(?)写真を撮っていましたが、このヘッドマーク、向こう一年取り付けるそうです。レア度が無くなるなぁ。
もちろん、このヘッドマーク、盗まれないように頑丈に付けてあって、鍵まで掛かっています。

本日9月23日は色々なイベントやら臨時列車が走ったりするそうです。
私はオタでもないので詳しく知りません(笑)。



まあ、アレだ。
私がここで色々言うよりもウィキを見てもらったほうが早いからあとは各自で調べてください。
決してメンドウになったわけではありません(笑)。


でも、100年ってやっぱり凄いですよね。
一世紀ですよ。センチュリーですよ。トヨタの最高級車ですよ。
あ、車ネタになった(爆)。

お後がよろしいようで・・・_| ̄|○
Posted at 2008/09/23 00:21:17 | コメント(11) | トラックバック(0) | 鉄道 | 日記
2007年12月19日 イイね!

E233系1000番台~京浜東北線

E233系1000番台~京浜東北線いや~、久々に鉄なネタを。
冒頭、断りますが決して鉄ヲタではありません。
電車は好きでは無いです。まあ、嫌いでもないけど。

いよいよ今週の土曜から京浜東北線に、E233系(1000番台)の営業運転が開始されます。あの中央線に入ってる新車です。
最近まで試運転をしていたので見たことのある人も居るかと思います。

ウィキペディア情報ですが(笑)、とにかくハイテクなようです。放送が自動だったり空調が自動だったり・・・。とりあえず「故障に強い」車両です。何故なら電源系統が2系統用意してあるので1つ壊れてももう1つの方で運転が可能です。他にも電車の電源のパンタグラフも予備に1つ、ワイパーも予備が付いています。
横から見ると209系500番台とたいして見分けが付きませんが行先表示機がフルカラーLEDだったり、ドアにも帯が付いていたりとなんとなく違いが分かると思います。
でも、ドアにも帯を付けて、ドアの開け閉めで消えちゃったりしないのかなー。

京浜東北線は今まで209系という電車で、平成5年に新車になったばっかりで、「なんでまた京浜に新車を入れるんだ?武蔵野線・横浜線・南武線等205系の方が先じゃないのか?」とお思いの方も居ると思いますが、早い話が205系は頑丈、209系はヤワなんです。
使い捨てカメラが「写ルンです」なら209系は「走ルンです」というあだ名が付いたとか付かないとか・・・(笑)。
そもそも209系は今ある新型車両の試作車のような位置づけで209系があったからこそ今度のE233系が作り出されたと言っても過言ではない・・・と思います。

京浜東北線は209系が4M6T(4両モーター有、6両モーター無)でしたが今度のE233系は6M4Tと加速もよくなります。
ただ、当分の間は209系と一緒に走るので加速は209系と同じ出力に下げて(じゃないと踏切の閉まるタイミングとか変わる)ありますが、ブレーキは効きます。


ま、後はウィキで見るなりしてください(笑)。


※画像は友達からもらいました。運転している人は私と同じ名前の人だとか・・・。
Posted at 2007/12/19 00:26:19 | コメント(9) | トラックバック(0) | 鉄道 | 日記
2007年11月26日 イイね!

都電貸切ヲタ活動♪

都電貸切ヲタ活動♪今日はヲタもだちと久々のヲタ活動をしてきました。
と言ってもコンサートに行ったりする訳でなく・・・。

都電を貸し切ってのイベントです。
モーニング娘。の23枚目のシングル、「女子かしまし物語」のPVが都電を貸し切って行われたのでその流れで。
しかも車両番号は実際に撮影で使われた「7507」を用意してもらいました。

ぶっちゃけ、まだファンをやってる人は居ませんが繋がりは未だに絶えず続いています。
このサークル(?)今年で5年目を向かえそのイベントとして横断幕も用意したのですがバレるとちょっとアレなんで隠してます。


都電に初めて乗ったのですが、運転台にガッツくと正直怖いです。
路面電車なので車と一緒に走ったり、人も車も電車の直前で平気で渡って行きます。
まあ、運転士も住人たちもそれが「普通」で慣れているのだと思いますが、私にとって転職・引っ越しはできないと感じました。


フォトギャラリーもアップしました。
Posted at 2007/11/26 23:57:44 | コメント(4) | トラックバック(0) | 鉄道 | 日記

プロフィール

「あんぜんうんたん♪」
何シテル?   06/29 23:01
一応、定職には付いてますが普段は自宅警備員です
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

ETC利用照会サービス 
カテゴリ:車・その他
2015/10/14 22:57:02
 
ETCマイレージサービス  
カテゴリ:車・その他
2015/10/14 22:55:14
 
商船三井フェリー 
カテゴリ:車・その他
2015/10/14 22:53:52
 

愛車一覧

トヨタ アルファード トヨタ アルファード
免許を取って20数年。初めてのトヨタ車。 グレードは2.5S“Cパッケージ”です。 メ ...
日産 エルグランド 日産 エルグランド
ずっとセダンに乗ってきて、今後もずっとセダンで頑張ろうと思ったけど小さい子供が居るとミニ ...
日産 フーガハイブリッド 日産 フーガハイブリッド
グレードはハイブリッド寒冷地仕様です。 メーカーOP→ ガーネットブラックP(GAC・ス ...
日産 フーガ 日産 フーガ
グレードは350GT・Type-S標準地仕様です。 メーカーOP→ スーパーブラック(ス ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation