• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Realizeのブログ一覧

2007年12月19日 イイね!

E233系1000番台~京浜東北線

E233系1000番台~京浜東北線いや~、久々に鉄なネタを。
冒頭、断りますが決して鉄ヲタではありません。
電車は好きでは無いです。まあ、嫌いでもないけど。

いよいよ今週の土曜から京浜東北線に、E233系(1000番台)の営業運転が開始されます。あの中央線に入ってる新車です。
最近まで試運転をしていたので見たことのある人も居るかと思います。

ウィキペディア情報ですが(笑)、とにかくハイテクなようです。放送が自動だったり空調が自動だったり・・・。とりあえず「故障に強い」車両です。何故なら電源系統が2系統用意してあるので1つ壊れてももう1つの方で運転が可能です。他にも電車の電源のパンタグラフも予備に1つ、ワイパーも予備が付いています。
横から見ると209系500番台とたいして見分けが付きませんが行先表示機がフルカラーLEDだったり、ドアにも帯が付いていたりとなんとなく違いが分かると思います。
でも、ドアにも帯を付けて、ドアの開け閉めで消えちゃったりしないのかなー。

京浜東北線は今まで209系という電車で、平成5年に新車になったばっかりで、「なんでまた京浜に新車を入れるんだ?武蔵野線・横浜線・南武線等205系の方が先じゃないのか?」とお思いの方も居ると思いますが、早い話が205系は頑丈、209系はヤワなんです。
使い捨てカメラが「写ルンです」なら209系は「走ルンです」というあだ名が付いたとか付かないとか・・・(笑)。
そもそも209系は今ある新型車両の試作車のような位置づけで209系があったからこそ今度のE233系が作り出されたと言っても過言ではない・・・と思います。

京浜東北線は209系が4M6T(4両モーター有、6両モーター無)でしたが今度のE233系は6M4Tと加速もよくなります。
ただ、当分の間は209系と一緒に走るので加速は209系と同じ出力に下げて(じゃないと踏切の閉まるタイミングとか変わる)ありますが、ブレーキは効きます。


ま、後はウィキで見るなりしてください(笑)。


※画像は友達からもらいました。運転している人は私と同じ名前の人だとか・・・。
Posted at 2007/12/19 00:26:19 | コメント(9) | トラックバック(0) | 鉄道 | 日記

プロフィール

「あんぜんうんたん♪」
何シテル?   06/29 23:01
一応、定職には付いてますが普段は自宅警備員です
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2007/12 >>

       1
23 45678
9 101112131415
16 1718 1920 2122
23 24 2526272829
3031     

リンク・クリップ

ETC利用照会サービス 
カテゴリ:車・その他
2015/10/14 22:57:02
 
ETCマイレージサービス  
カテゴリ:車・その他
2015/10/14 22:55:14
 
商船三井フェリー 
カテゴリ:車・その他
2015/10/14 22:53:52
 

愛車一覧

トヨタ アルファード トヨタ アルファード
免許を取って20数年。初めてのトヨタ車。 グレードは2.5S“Cパッケージ”です。 メ ...
日産 エルグランド 日産 エルグランド
ずっとセダンに乗ってきて、今後もずっとセダンで頑張ろうと思ったけど小さい子供が居るとミニ ...
日産 フーガハイブリッド 日産 フーガハイブリッド
グレードはハイブリッド寒冷地仕様です。 メーカーOP→ ガーネットブラックP(GAC・ス ...
日産 フーガ 日産 フーガ
グレードは350GT・Type-S標準地仕様です。 メーカーOP→ スーパーブラック(ス ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation