• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Realizeのブログ一覧

2011年04月28日 イイね!

Y51でゾロ目~4444

Y51でゾロ目~4444いつもどおりのゾロ目です。
4444キロに達成♪
久々に信号待ちで止まっている時だったので落ち着いて撮ることが出来ました。

4444キロのうちモーターでは1980キロ走行、前回の3333キロの時と同じように電気での走行は44%でした。
ってか4月5日から3週間程で1111キロも走っていました。
まあ、この間、箱根に行ったり熱海に行ったり、昨日も色々ドライブをしていたので過走行になりました。
私は基本的に毎日乗り出すときにトリップAを0にしているので(トリップBは給油をした時)昨日は画像の通り181キロ以上走っています。
昨日は母がコメダに行った事が無いと言うのでコメダに行ってモーニングを食べて、天気が良かったので「はとバス」並みに都内を徘徊(スカイツリーやザギン)して湾岸線にてレインボーブリッジ、海ほたる、つばさ橋、ベイブリッジを経てみなとみらいを徘徊、そして帰宅と言う無駄にガソリンを消費していました。
「何シテル?」にも書きましたが川崎→海ほたる→川崎の時、ETCレーンが出来たんですね。今までETCカードを車に挿さずに料金所の機械に挿し込んでいたのでカードを持ってゲートに行ったらナビに「係員の指示に従ってください」という画面が出て係員の人が処理をしてくれました。たまたま後続車が居なかったから渋滞を作ることが無かったけど、川崎方面で折り返す方はお気をつけください。
ってか海ほたるにももっと大々的にポスターとかあればいいのに気付かなかったってことは無かったような気がします。

まあ、話は逸れましたが4444キロに達成しました(笑)。
Posted at 2011/04/28 11:29:06 | コメント(2) | トラックバック(0) | 走行距離 | 日記
2011年04月22日 イイね!

仙台に行って来ました

仙台に行って来ました私の会社は東日本にたくさんあります(笑)。
そして東北の仲間もたくさん居ます。

今回の震災で首都圏の地域と東北の地域で支援する地域を分担(?)して私たちの横浜は仙台を支援することになっています。
職場で物資を集めて昨日仙台まで4人で届けてきました。
あ、フーガじゃないです。借りたハイエースで。
7時頃に横浜の職場を出て東北道を北上し、途中休憩やら運転手の交代を経て12時頃に仙台に到着。
東北道は途中福島の白河あたりは道路がデコボコしていて何度かオシリが浮き上がりました。

仙台の仲間のところに物資を届けた後に仙石線の私の親戚が居る東松島市の矢本と同乗者の親戚が居る石巻線の石巻市の渡波に向かいました。
矢本、渡波に向かうに連れて海に近づいていくのでだんだんとテレビで見るような荒れ果てた田んぼ(?)が広がっていき、石巻駅付近が今回見た中では一番被害がひどく思えました。
道はデコボコだし道路わきには瓦礫や車がミニカーのようにありえない場所や向きで転がっているし・・・。石巻には「石ノ森萬画館」がありますが、ホームページにもあるように開館できるような状況じゃないし、そもそもいつ開館できるのかわかったもんじゃありません。
あ、その石巻駅付近で鶴ちゃんこと片岡鶴太郎さんを見かけました♪ちょうど鶴ちゃんも石巻にいらしていたようです。

今回、ほんの少し回っただけですが石巻市周辺はそれなりの通り(?)では車が通れますが、一本路地を入った住宅街に行くと道路に瓦礫が積んであって車一台通るのがやっとの状況です。
また、通行止めもあったり、信号も使えず(他県の)お巡りさんが交通整理をしている状況です。
石巻市から仙台に戻る時に凄い渋滞でした。
以前、誰かのブログで「見物人が多く来ている!邪魔!」という内容の記事を見たことがあります。
昨日の平日でさえあの渋滞なんだから土日で見物人が来たらもっとひどいことになっていると思います。本当に必要で来ている人や復興の邪魔になると思うので見物は絶対に止めて欲しいと思います。
物資を届けるにはやっぱり車が必要だと思いますが、あの瓦礫が積まれた状況を見たらまだまだ片づけ等の人手が必要だと感じました。もうすぐ(29日に)新幹線も全線開通するようです。

物資もですが人手の支援も必要です。
個人で手伝うってなかなか簡単なことじゃないとは思いますが皆さんも可能な限り復興に加担してください。

尚、岐路は16時頃に石巻を後にして仙台までの渋滞、途中休憩や交代を挟んで職場に24時頃到着して終電が無いので職場の人を送り届けて2時頃自宅に到着しました。


※これがあれば高速ってタダで乗れるんですね。知らなかった。
Posted at 2011/04/22 11:15:01 | コメント(7) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2011年04月17日 イイね!

フロントエンブレムにも違いを

フロントエンブレムにも違いを先日、リアエンブレムをちょこっと弄りましたが、フロントエンブレムも手を出しました。

リアエンブレムはNISSANマークの中に青いシールを貼っただけでしたが、フロントはエンブレムごと変えました。
INVENTER(アンバンテ)という会社のブルーメッキエンブレムです。
某オクで気になっていて単品でも注文可能とのことでフロントだけ注文して取り付け。
トヨタやレクサスのようなフチを青くするんじゃなくてディーラーオプションにあるゴールドエンブレムのように全体的にメッキです。多分、リーフのエンブレムってこんな感じでしたよね。

普通のとハイブリッドの違いってリアは「HYBRID」と「PURE DRIVE」のエンブレムがあるから分かるけど、フロントはまったくわかりません。ちょっと青すぎる感じもするけど、気づかせる・インパクトとしては十分存在感があると思います。
ま、どっちにしろ自己満足なのには変わりありません(笑)。
Posted at 2011/04/17 00:05:51 | コメント(5) | トラックバック(0) | 車いじり | 日記
2011年04月15日 イイね!

みっくみく

みっくみくみっくみくです。
詳しくはググってください(笑)。

5日に3333キロのゾロ目に達成していたので10日で606キロ走りました。
昨日今日と熱海へ、とある会議で出かけていたし、この前の土日は箱根も行ったので一気に走行距離が伸びた感じです。

本当はトリップを48.4()にして「みっくみくにしてやんよ!」っていう風にしたかったのですが、ちょっと間違えてしまってズレてしまいました。
一回こっきりのチャンスだったのになぁ・・・_| ̄|○

ま、それだけです。


何気にEV走行(笑)。
Posted at 2011/04/15 16:58:20 | コメント(4) | トラックバック(0) | 走行距離 | 日記
2011年04月11日 イイね!

箱根の山は神奈川険

箱根の山は神奈川険先日の土日に箱根に行って来ました。

2週間ほど前に箱根は最近の自粛ブームと小田急ロマンスカーの運休、計画停電により観光客が激減しているという報道を見ました。
だらかというわけではありませんが「だったら空いてるかな」と安易な考えで箱根に行って来ました。
土曜日は雨の為、室内メインの「星の王子様ミュージアム」だけ立ち寄り、宿に行き一泊。
日曜は宿から「箱根彫刻の森美術館」、「芦ノ湖傍で蕎麦の昼食w」、「箱根神社」、「大涌谷」を回りました。
今回の旅行のメインは彫刻の森で、足湯でボケーっとしたりして3時間弱居ました。
その彫刻の森はお笑いタレントの「バカリズム」がCMを作成したとかで、至る所に「CM撮影スポット」と札が立っていました。
芸術とか彫刻とかほとんど分からない私ですが意外と楽しめたし、子供も遊べる施設があり結構たくさん居ました。そして、興味深い彫刻があったのでそれを画像にアップ。ただ、これがどうして「伸びていくフーガ」なのかはまったくもって理解できません(笑)。

計画停電は原則停止になったし、ロマンスカーも16日から少ないながらも運転を再開するようです。
節電も大切ですが、普通の生活をして経済を回すもの私たちのできる復興支援だと思います。

と、自分の都合のいいように解釈かも・・・。


※「箱根の山は天下の険」はググってください(笑)。
Posted at 2011/04/11 14:27:21 | コメント(2) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記

プロフィール

「あんぜんうんたん♪」
何シテル?   06/29 23:01
一応、定職には付いてますが普段は自宅警備員です
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/4 >>

     12
3 4 56 789
10 11121314 1516
1718192021 2223
24252627 282930

リンク・クリップ

ETC利用照会サービス 
カテゴリ:車・その他
2015/10/14 22:57:02
 
ETCマイレージサービス  
カテゴリ:車・その他
2015/10/14 22:55:14
 
商船三井フェリー 
カテゴリ:車・その他
2015/10/14 22:53:52
 

愛車一覧

トヨタ アルファード トヨタ アルファード
免許を取って20数年。初めてのトヨタ車。 グレードは2.5S“Cパッケージ”です。 メ ...
日産 エルグランド 日産 エルグランド
ずっとセダンに乗ってきて、今後もずっとセダンで頑張ろうと思ったけど小さい子供が居るとミニ ...
日産 フーガハイブリッド 日産 フーガハイブリッド
グレードはハイブリッド寒冷地仕様です。 メーカーOP→ ガーネットブラックP(GAC・ス ...
日産 フーガ 日産 フーガ
グレードは350GT・Type-S標準地仕様です。 メーカーOP→ スーパーブラック(ス ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation