• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Realizeのブログ一覧

2016年09月29日 イイね!

E52でゾロ目~12345・番外編

E52でゾロ目~12345・番外編さて、今回はゾロ目でもキリ番でもありません。
12345と並んだ数字です。
10月4日に納車されているので平均したら月1000キロちょっとペースのようです。
前のフーガハイブリッドの時は9ヶ月ほどで達していましたが、さすがに一人で気ままにドライブをしているわけでもないのでちょっとは落ち着いているっぽいです。

ただ、燃費がいかんせん・・・。

今回、エアコンを使っていたり、高速もほとんど走ることが無かったのでとうとう5キロに満たない数値をマークしてしまいました。
“シーマ現象”の時代かよ!って燃費です(笑)。
Posted at 2016/09/29 23:34:14 | コメント(2) | トラックバック(0) | 走行距離 | 日記
2016年08月15日 イイね!

E52でゾロ目~11111

E52でゾロ目~11111相変わらずのゾロ目ネタです。

9999キロから2週間ちょっとでの達成です。まあ、北海道で稼いでいたのですぐでしたけど。

先日の15日ですが久々に秋葉原へ行って来ました。その道中での達成。

コミックマーケット、通称“コミケ”なるものが12日~14日の3日間行われていたのですが、その本やグッズがコミケ後にお店に並ぶのが15日からで、ある意味“コミケ4日目”といわれる日に秋葉原に行っってしまいました。
日曜日ほど混んではいないけど、お盆休みもあり、普段の平日よりかは混んでいていつも以上に疲れてしまいました。
もちろん、薄い本(同人誌)を買いあさるわけでもなく、フツーに電気小物や普通の本やCDや・・・。
私が最近はまっている西尾維新の物語シリーズを読み終わってしまったので、先日ドラマ化されていた忘却シリーズ「掟上今日子の○○○」を既刊分大人買いしてきました♪

さて、ゾロ目としては次は22222キロです。暫くゾロ目はお預けかな?
“ゾロ目”は、ね・・・(笑)。
Posted at 2016/08/18 22:57:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | 走行距離 | 日記
2016年07月29日 イイね!

E52でゾロ目~9999

E52でゾロ目~9999またもやゾロ目です。
去る7月29日に順調に9999キロに達しました。
前回8888キロは8日だったので20日ほどで・・・。

はい、北海道に行っていました。
ほんとは予めブログアップしたり何シテルで行動をアップしようとしていましたがそんな気力もなく(爆)。
後々行程くらいはアップしますが、今回は去年とほぼ同様で大洗→苫小牧から、函館→小樽→札幌→トマム→富良野、そして苫小牧→大洗の北海道内5泊、船で往復2泊です。
9999キロを達したのは函館→小樽のところでした。

今日時点で11000キロ弱なので11111キロもすぐだと思います(笑)。
Posted at 2016/08/04 22:27:30 | コメント(3) | トラックバック(0) | 走行距離 | 日記
2016年07月08日 イイね!

E52でゾロ目~8888

E52でゾロ目~8888とうとうブログも後日アップするようになってしまって・・・。

先日7月8日に8888キロに達しました。

この日は奥様の誕生日で、何を食べたいかたずねた所、「お肉が食べたい。あ、でも、子供の事を考えるとお肉以外にも色々あったほうがいいよね。じゃあ「すたみな太郎」にしよう」と肉の質は二の次三の次(というと失礼ですが)としていろいろな物が食べれるすたみな太郎に行こうと話がまとまりました。
いざすたみな太郎に行こうと子供に言ったら「えー、やだー。ガチャガチャは?ガチャガチャがあるくら寿司がいい」と。近所のすたみな太郎には同じ建物内にゲーセンがあるので「えー、すたみな太郎行こうよ、ゲーセンもあるよ」と言ったのに「やだー、ガチャガチャがいい。くら寿司がいい」と聞かないので奥様も折れてくら寿司に行きました。
お肉が食べれなくて残念な反面、3歳半くらいでもう自分の好みとか、ガチャガチャがすたみな太郎には無くてくら寿司にはあると分かって言い出すんだなぁとか成長が嬉しく思いました。

で、当日、くら寿司を食べた後にドライブに言ってる最中に8888キロに達したので途中で停めてパチリとしました。

さらに、今日はちゃんとすたみな太郎に行って来ました(笑)。
今って風営法が変わって保護者付なら子供も18時以降もゲーセンに入れるようになったのでちょっと遊んでも来ました。
※各都道府県によって20時だったり22時だったり、今までどおり18時までの所もあります。神奈川は20時まで、かな?
Posted at 2016/07/14 23:48:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | 走行距離 | 日記
2016年06月29日 イイね!

安全啓発センター

安全啓発センター久々にゾロ目以外のネタです。

今日は日本航空(JAL)の安全啓発センターの見学に行って来ました。

ここは主に御巣鷹山事故に関することが展示されていて、JALグループ社員の研修施設ですが、社員研修と重ならない範囲で一般の人でも見学できます。

私はこのような施設があることは知りませんでした。そして、私自身も飛行機とは違いますが、一応運輸に関わる仕事に従事していて、その縁もあって(?)職場でたまたま希望者を募って見学できるということだったので応募して行って来ました。

御巣鷹山事故自体は今の時代はググればだいたいのことがわかるので端折ります。
事故は1985年8月12日、18時56分頃に墜落したとされています。当時私は6歳で小学校1年生、かな。ニュースとかの記憶はあまり無く、当時も「飛行機が落ちた」くらいしか思わなかったと思います。ただ、毎年その時期になると報道されるし色々回りからも聞いたりして「凄い事故だったんだ」とわかって来ました。
施設内では係員の説明により事故の概要を映像や部品を見ながら説明を受け、実際の事故の飛行機の部品(機体後部圧力隔壁・垂直尾翼等)や俗に言うブラックボックスや座席や遺品等が展示してあります。80分の見学時間で私の回は65分ほど係員の説明等を受け、15分ほど自由に見学ができる時間がありました。
しかし、たくさんの資料があるので80分の見学時間では足りなく、自由に見学できる時間がもっと欲しいと思いました。
説明してくれた人はJALを退社して2年って言ってたかな?でも、今のJALの社員は事故の1985年以降に入社した人が9割を占めるようです。なので事故当時に会社に居た人としてその人がたちが残っていると言っていたような・・・。

私も会社に入って19年、今の仕事について16年になります。
JALも私の仕事も、安全が全てに優先されます。
もちろん、そんな大きな乗り物でない、みなさんが普段乗っている車も安全が優先されます。

改めて輸送についての安全を考えさせられました。
慣れの出てきている自分に対して活を入れ、思い直すことが出来ました。

安全啓発センターは個人でも見学が可能です。
興味がある、というと語弊がありますが、とてもためになる施設ですので気になる方は申し込んではいかがでしょうか?
ただ・・・・・・中身は結構重いです。
Posted at 2016/06/29 22:17:47 | コメント(5) | トラックバック(0) | 仕事 | 日記

プロフィール

「あんぜんうんたん♪」
何シテル?   06/29 23:01
一応、定職には付いてますが普段は自宅警備員です
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

ETC利用照会サービス 
カテゴリ:車・その他
2015/10/14 22:57:02
 
ETCマイレージサービス  
カテゴリ:車・その他
2015/10/14 22:55:14
 
商船三井フェリー 
カテゴリ:車・その他
2015/10/14 22:53:52
 

愛車一覧

トヨタ アルファード トヨタ アルファード
免許を取って20数年。初めてのトヨタ車。 グレードは2.5S“Cパッケージ”です。 メ ...
日産 エルグランド 日産 エルグランド
ずっとセダンに乗ってきて、今後もずっとセダンで頑張ろうと思ったけど小さい子供が居るとミニ ...
日産 フーガハイブリッド 日産 フーガハイブリッド
グレードはハイブリッド寒冷地仕様です。 メーカーOP→ ガーネットブラックP(GAC・ス ...
日産 フーガ 日産 フーガ
グレードは350GT・Type-S標準地仕様です。 メーカーOP→ スーパーブラック(ス ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation