• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Realizeのブログ一覧

2016年01月05日 イイね!

2015年の記録

2015年の記録もう5日も過ぎてしまいましたが、今年もよろしくお願いします。
毎年アップしている、昨年の走行記録等のまとめです。

カッコ内は2014年の記録です。

2013年の記録2012年の記録2011年の記録2010年の記録2009年の記録2008年の記録2007年の記録2006年の記録はそれぞれをクリックしてください。

スタンドに行った回数:21回(17回)
ガソリンを入れた量:1266.29リットル(917.7L)
ガソリン代:180276円(155915円)
平均単価:142.52円(170.29円)

高速代金:113380円(80800円)
料金所で払った回数:163回(94回)
毎年同様、項目が163個あるということでその数にしました。

2014年と2013年の比較は10月に車を買い替えたので直接的な比較は出来ませんが、明らかにガソリン代が上がっています。
スタンド(ガソリン)の詳細としては
10月までのフーガで14回行って、827.9リットル入れて、120403円払っています(燃費10.738)。
10月からエルグランドで7回行って、438.39リットル入れて、59873円払っています(燃費6.58)。
上記のはそれを足した数です。
同じ3500ccでもハイブリッドは燃費が良かったなぁ・・・。今年はもっとガソリン代がアップしそうです。
年末に2222キロだったのに既に3333キロを超えました(写真撮り損ねたorz)。

あと、昨年一年間に読んだ本です。

物語シリーズで
偽(上)、偽(下)、猫(黒)、猫(白)、傾、花、囮、鬼、恋、憑、暦、終(上)、終(中)、終(下)、続・終、愚
以上:西尾維新
合計16冊。
全て西尾維新の物語シリーズでした。これで一応既刊分は読み終わりました。さあ、次は何を読もうか・・・。やっぱりドラマ化された「掟上今日子」かな?

ま、そんなこんなで今年もよろしくお願いします。

※画像は先日行った寒川神社です。
Posted at 2016/01/05 23:51:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | | 日記
2015年12月22日 イイね!

E52でゾロ目~2222

E52でゾロ目~222210月頭に納車して早2ヵ月半。
総距離が2222キロに達しました。納車してからはそこそこ距離を走っていたので自分の中ではペースは早いと思います。特に11月下旬からは色々なところにイルミネーションを見に行っているので。

まあ、それだけのことなんですが・・・。

さて、そこそこ走ったのでそれなりに踏んだりもしたりしています。
確かにフーガに比べたらパワー不足は否めません。そりゃフーガはハイブリッドでモーター分のパワーがあったから当たり前です。
でも、乗り慣れるというのでしょうか、意外とエルグランドもイケるんじゃないかと。やっぱり室内が広いし自分を含め同乗者みんながくつろげるのは楽です。
先日職場の方から貰った本を読んでいます(ちゃんとパラ見でなく中身のインタビュー等読んでいます)が、この52型のエルグランドって「脱ミニバン」みたいなコンセプトで作られていたようです。「たくさん乗れるセダン」だの「高級感」だの・・・。まあ、自分で「高級」って言っちゃうあたりが日産ですが(笑)。
で、その高級をうたっているので、ちょいちょいフーガのことも出てきます。「フーガのような内装で・・・」とか「フーガのお客様も満足できる」だの。私は感化されやすいのでそういうことが書いてあるとそう思ってしまうので、なおさら満足感は上がった気がします。
たしかに普通に走っている分(法規上)では今までどおりに運転できます=違和感が無い=フーガ並みの出来?です。FFで低重心化されているので普通に走ってるとフーガと同じように走れます。椅子もクッション性もいいけどホールド性もあります。これならプレミアムにして本革でも良かったかも?とまで思っています。
本に書いてあったのですが志賀COO(当時?)もずっとエルグランドに乗っていてこの52型にもかなり影響力(発言力)のあったようなことがインタビューで載ってたし。
まあ、本なんてヨイショばっかりだし、アルベルや当時のエリシオンよりいい車だみたいに書いてあるのは当たり前ですが、オーナーとしてはそれでも嬉しいものです♪

今度こそ長く乗れそうな気がします(爆)。
Posted at 2015/12/23 01:04:16 | コメント(2) | トラックバック(0) | 走行距離 | 日記
2015年12月14日 イイね!

地味に嬉しいもらいもの

地味に嬉しいもらいものエルグランドに乗り換えて早2ヶ月。フーガだったら車検をどうしようと悩んでいたころだと思います(笑)。ゴメンナサイ

で、最近職場の方からエルグランドの本を貰いました。
彼は一つ前の型の51型に乗っていたのですがエスティマに乗り換えて、さらに今はシエンタの納車待ちだそうで・・・。
51型に乗っていたからか、やはり52型も気になったようで52型が発売になったときに本をたくさん買ったようです。その気持ち分かるなぁ。自分もフーガの時に買ったし、みなさんも同じような気持ちだと思います。
でも、結果エスティマに乗り換えてしまい、本は必要なくなったのですが捨てずに保管していたようで、この度、私がマイチェン後ですが52型を買ったので本を譲ってもらいました。
そりゃ前期と後期で違いますが、機械的なものや内装やおおまかな車体はだいたい一緒です。ジミーに嬉しい、いや、地味にでなく、かなり嬉しかったです。ぶっちゃけ何かこの手の本をオクで探そうかなーって思っていたところに3冊もいただけて。
しばらくはニヤニヤしながら鑑賞しようと思います♪
Posted at 2015/12/14 23:18:59 | コメント(2) | トラックバック(0) | | 日記
2015年11月19日 イイね!

職場の同い年飲み

職場の同い年飲みひさびさに車とはまったく関係ない日記です。

お友達には公表していますが私は一応定職には付いています(笑)。
でも、入社が高卒だったり大卒だったり・・・と入社の時期が違ったりします。まあ、どこの会社もそうですが。
で、年齢は昭和53年度(1978年)生まれです。もうすぐ37歳。
入社したときは同じ職場にそれなりに同い年が居ました。入社してから職種が変わったりでだんだん同い年が減っていきます。
でもって今の職場で同じ職種の同い年の子が私を含めて4人居ます。ピーク時は10人くらい居たと思うのに・・・。
その数少ない4人で今日は飲んで来ました。と言っても2回目だし私は相変わらず飲めませんけどね(爆)。
一人が「野毛に行ってみたい」とのことで仕事が終わって15時頃から飲み歩き♪
一軒目は「ゴールデンもつ」という昼間からやってるお店に。生ホッピーがオススメのようですが私は飲めないのでよーわかりません(笑)。でも手始めの一件目としては手軽なお店です。

二軒目は「もつしげ」というまたもやもつのお店。塩モツ煮込みが有名なようですが、うん、美味しかった。モツが柔らかくてとろけるんです。ここでは私はコーラとオレンジジュースを頼んだのですがどちらもビンにストローのささった状態で出てきました(笑)。

もつしげを後にして外で店員さんにオススメのお店を聞いたら「ちはなあん」というお蕎麦が美味しいお店があるというのでそこそこの酔っ払い3人を引き連れて「ちはなあん?しはなあん?なんて言ってた?」とググりつつ行った三軒目は「千花庵(ちはなあん)」というお店に。予約で埋まっていたのですが「もつしげの店員さんからここの蕎麦は美味しいって聞いてきた」と話したら予約で埋まっている席をその時間までならということで入れてもらえました♪お蕎麦で勧められて行ったのですが珍しい日本酒もたくさんあり、連れの方々は「ッカー!」とか言いながら飲み比べていました(笑)。このお店、お蕎麦も美味しいのですが他の一品料理も美味しく、でもやはりお蕎麦をツユで食べるだけでなくお塩で食べるという食べ方も。「いよいようちらもそんな食べ方を、蕎麦をつまみに日本酒を飲む年なんだねぇ」と大人ぶりつつ後にしました。

そして四軒目、「イタリアンバジル」というワインメイン(?)のお店に。今日は11月第三木曜、ボジョレーの解禁日、ということでボジョレーをボトルで開けました(爆)。

そして最後、五軒目はは私が過去に2回ほど行ったことがある「夜光虫」に。
外観はこんなんだから、(画像悪くてスイマセン。スマホの限界)
連れはひよってたし、私も久々、前回行ったのは2011年8月、その前は2008年10月。ってか3回目だし、今まではみんカラのお友だちのビジョンさんのツレとして行っていましたが、今回は私が連れて行く立場。私としてもマスターが覚えているか怪しいしハードルが高いのでビジョンさんに連絡したらビジョンさんからマスターに電話してくれて逆にマスターにお出迎えしていただきました♪
ほんと久々に、4年ぶりに行ったのですがお店もマスターも(?)怪しさは変わらず、楽しい時間をすごすことが出来ました。私以上に連れの方が気に入ってくれて良かったです♪

野毛って少しずつ何軒もはしごして飲み歩く街のようですが、今回私たちは結局15時頃から22時半頃まで7時間半、5軒をはしごして総額一人1万円掛からずに済みました。
最近テレビで取りあげらることも増えてきた野毛ですが、まだまだディープな名店がありそうです・・・。
Posted at 2015/11/20 01:03:51 | コメント(3) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2015年11月16日 イイね!

紅葉とイルミネーション

紅葉とイルミネーション今日は天気もそこそこ晴れたので紅葉を見に行って来ました。
箱根方面に仙石原のススキと紅葉を見るか、最近テレビで見た河口湖にあるもみじ回廊に行くか決めずに出発。うちから青葉ICに乗ってすぐに渋滞。そういえば今日から東名の集中工事でした。海老名SAで休憩して出発するまで箱根にするか河口湖にするか考えた結果河口湖に。仙石原は一回行った事があるし、ネットで見るとちょっとピークを過ぎてしまったようなので。
で、渋滞にハマり思った以上に時間が掛かってしまったので東名~圏央道~中央とブルジョアなルートで。海老名から河口湖までは渋滞はありませんでした。
で、河口湖に到着。平日にも関わらず混んでいました。そして相変わらず外国人(特に中国人)が多すぎです(笑)。このもみじ回廊というとこには初めて行ったのですが一見の価値はあると思います。もちろん写真も何枚か撮りましたがデジカメだったりスマホだったりでとてもネットにアップできるような写真で無いので端折ります(爆)。
今の時期はイベント(お祭り?)をやっているので駐車場もちょっとしたお店も出ていて楽しむことができます。

で、それからまっすぐ帰っても早すぎてしまうので帰りがけにさがみ湖リゾートプレジャーフォレストのイルミネーションを見て行こうと思ったのですがみんな軽装だったので寒いだろうと断念して、あまり車から降りずに済む、降りても少しで済むように都内のイルミネーションを見ようとズーヒルギロッポンへ。毎年けやき坂はイルミネーションをやっているのですが今年はいつもの青だけでなく赤も加わり2色点灯です♪
点灯時間は17時~23時でいつもの青が毎時10分~30分、40分~00分



赤が毎時00分~10分、30分~40分です。
でも、17時00分~05分まで青、17時05分~10分が赤で点灯します。まあ、詳しくはググってちょ。

さて、今日は結構高速を、しかも中央道という上り坂を運転しましたがやっぱり3.5でもフーガに比べるとパワー不足を感じました。車重はフーガハイブリッド(1860kg)とエルグランド(2000kg)は140kgだけ(?)の違いですがやっぱりモーターのパワーが足りない分もっさりかな・・・。
あ、さらにサンルーフ分、フーガも付けてたけどエルグランドだとガラスが2枚だからさらに差があるのか・・・。せめてガラスの分くらいは自分が軽量化(ダイエット)して差を埋めるしかなさそうです(爆)。
でも、これだけの距離を走りましたがフーガ同様たいして疲れることも無く苦もなく走ることができました。そりゃパワー不足やらカーブでの不安はあるけど法律の許す範囲での運転速度では不満はありません。同乗者からしてもセダンより広いしくつろげるし、子供もリアモニターでテレビも見れるし、ね♪

そんなこんなで充実した一日を過ごしましたとさ。
Posted at 2015/11/17 00:51:15 | コメント(3) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記

プロフィール

「あんぜんうんたん♪」
何シテル?   06/29 23:01
一応、定職には付いてますが普段は自宅警備員です
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

ETC利用照会サービス 
カテゴリ:車・その他
2015/10/14 22:57:02
 
ETCマイレージサービス  
カテゴリ:車・その他
2015/10/14 22:55:14
 
商船三井フェリー 
カテゴリ:車・その他
2015/10/14 22:53:52
 

愛車一覧

トヨタ アルファード トヨタ アルファード
免許を取って20数年。初めてのトヨタ車。 グレードは2.5S“Cパッケージ”です。 メ ...
日産 エルグランド 日産 エルグランド
ずっとセダンに乗ってきて、今後もずっとセダンで頑張ろうと思ったけど小さい子供が居るとミニ ...
日産 フーガハイブリッド 日産 フーガハイブリッド
グレードはハイブリッド寒冷地仕様です。 メーカーOP→ ガーネットブラックP(GAC・ス ...
日産 フーガ 日産 フーガ
グレードは350GT・Type-S標準地仕様です。 メーカーOP→ スーパーブラック(ス ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation