ブッシュ交換 その1
カテゴリ : 足廻り > サスペンション関連 >
取付・交換
目的 | 修理・故障・メンテナンス |
---|
作業 | DIY |
---|
難易度 | ★★ |
---|
作業時間 | 12時間以内 |
作業日 : 2013年12月28日
1
今更ですが、昨年末にロードスターの整備をしましたので整備手帳に載せます。
今回はアームのブッシュ交換です。
まずはフロントアームを取り外します。
宙ぶらりんになるブレーキキャリパーは、クロスメンバーの奥に丁度いいスペースがあるので、押し込んでおくと良いです。
アッパーアームを緩めると一気に垂れ下がるので、サスを傷つけないようウェスで保護しておきましょう。
2
こんな感じにバラします。
ナックルやタイロットエンドのボールジョイント部は専用工具があると楽なのですが、ない場合はジョイント接合部の、ハンマーで叩いても大丈夫な箇所をぶっ叩いて外します。
…それでも外れない時はアストロ行ってプーラー買いましょう。
3
リヤはこんな感じで吊っておくといいです。
ナックル上部のブッシュを交換する時は下に支えを用意します。
フロントもリヤもロアアームメンバー側にあるアライメント調整用ボルトのメモリーに印を付けておくと、最後に組み付けた時アライメントが狂わなくて済みます。
4
ここが一番外れにくいと思います。
写真を見れば分かりますが錆で固着しやすいです。
自分の場合は少し力が必要なだけで、楽に抜けました
5
アームを取り外したら、ブッシュをプレス機かプーラーで抜きます。
CRCを隙間に吹き付けるとスルスルっと簡単に抜けます。
抜くのが楽しくて夢中になっていたら、抜いてる最中の写真を撮り忘れてました…。
6
ブッシュを抜いたら、シリンダー内の頑固な錆をベルトサンダーで削りとってペーパーがけします。
サビの除去が終わったらアームを洗浄、足付けしてシャーシブラックで塗装。
ここで初日が終了。