2013年09月25日
【みんカラ】利用規約違反および投稿物削除のご報告
本文 平素はみんカラをご利用いただきありがとうございます。
みんカラ運営事務局でございます。
この度、過去にお客様が投稿されたブログにおきまして、
利用規約の下記禁止事項に抵触する投稿が確認された為、
弊社にて該当記事の削除を行いました事をご報告いたします。
みんカラ利用規約 第7条(投稿に関する禁止事項及びサイトの監視)
(中略)
---------------------------------------------
メンバーズID利用規約
http://www.carview.co.jp/membersID/rules.html
みんカラ利用規約
http://www.carview.co.jp/notice/terms.asp?part=minkara
みんカラマナーガイド
https://minkara.carview.co.jp/guide/manners/
※本メッセージには返信できません。ご用件はお問い合わせフォームからお送りください。
※判断基準の詳細や、具体的な削除箇所に関してのご質問にはお答えできかねます。
※本メッセージの転載および引用を禁止します。
↑
こうありますが・・・・
何かしました?
あたくし!!
一応無言の抗議!!
もしこれ書いたことで
消えてたら皆さんさよぉなら!
また探してください。
Posted at 2013/09/25 18:46:36 | |
トラックバック(0) | 日記
2013年09月25日
個人的には7のこーひは何処のコンビニよりも
うまいんちゃうと思います?
品質維持お願しますwwww
水面下ではコンビにサンドイッチ戦争が勃発しているようですよね。
コーヒーにあった食べ物と言うのがことの始まりだそうですがwww
ところで
サンドイッチ?
サンドウィッチ? どちらが正しい言い方なんでしょうね?wwwww
サンドウィッチ伯爵ジョン・モンタギューが賭博が大好きで、ゲーム中に手軽につまめる食事として考えろ!!っ指示を出した説は聞いた事あるのですがどぉなんでしょ?
ちなみに・・・・・
世界の有名な観光地にある3~5ツ星のホテル30軒のクラブサンドの金額を調査し、その平均値を比較している。今回調査対象となったホテルは計840軒。
今年のトップ10は以下のとおり。
① ジュネーブ(スイス) 3028円
② パリ(フランス) 2729円
③ オスロ(ノルウェー) 2657円
④ ストックホルム(スウェーデン)2299円
⑤ コペンハーゲン(デンマーク) 2221円
⑥ ローマ(イタリア) 2214円
⑦ 東京(日本) 2059円
⑧ ロンドン(イギリス) 2053円
⑨ シドニー(オーストラリア)2042円
⑩ 香港 1969円
アメリカのホテル予約サイトHotels.com情報
今年のクラブサンド指数(CSI)
Posted at 2013/09/25 18:14:47 | |
トラックバック(0) | 日記
2013年09月25日
いつもの適当ちゅうぶらりんの徘徊してたら・・・・・・・・
こんな文字が
あたくしも嫌われたもんだな~
ってそんな変なコメントもしてないし
特に深い繋がりあるわけではないですがwwww
つまりもうくるな
門前払いです!! ってことなんですよねwwww
ま
いいんだけど
関係ない人だし
でも
心当たりないだけにwwww
むかつくな!!wwwwww
にゃろめ!!
あえて公表はしませんがwwww
誰とは聞かないでねwwwwww
Posted at 2013/09/25 13:26:58 | |
トラックバック(0) | 日記
2013年09月25日
かといって
他の言語を巧みに操られるわけでもなく・・・・・・・(大汗
しゃべるなってことですかね?wwww
【誤】 愛想をふりまく ⇒ 【正】 愛嬌をふりまく
【誤】 合槌(あいづち)を打つ ⇒ 【正】 相槌を打つ
⇒「相槌」は向き合った鍛冶の師と弟子が交互に槌を打ち合ったことからきた言葉。仮名遣いも「あいずち」ではなく「あいづち」。
【誤】 悪(あく)どい ⇒ 【正】 あくどい
⇒「くどい」に「あ」がついたもので、「度を越す」という意味。
【誤】 足げりにする ⇒ 【正】 足げにする
【誤】 頭をかしげる ⇒ 【正】 首をかしげる
【誤】 足下をすくわれる ⇒ 【正】 足をすくわれる
【誤】 後へも先へも引けぬ ⇒ 【正】 後へも先へも行けぬ
【誤】 蟻(あり)の入り込む隙(すき)もない ⇒ 【正】 蟻のはい出る隙もない
【誤】 許婚(いいなづけ) ⇒ 【正】 許婚(いいなずけ)
【誤】 怒り心頭に達する ⇒ 【正】 怒り心頭に発する
⇒「心頭」とは、「心の中」。
【誤】 息咳切って ⇒ 【正】 息急き切って
【誤】 池の中の蛙(かわず) ⇒ 【正】 井の中の蛙
【誤】 礎(いしづえ) ⇒ 【正】 礎(いしずえ)
【誤】 一段落(ひとだんらく)つく ⇒ 【正】 一段落(いちだんらく)つく
【誤】 一同に会す ⇒ 【正】 一堂に会す
【誤】 一早く ⇒ 【正】 いち早く(逸早く)
【誤】 一矢(いちや)を報いる ⇒ 【正】 一矢(いっし)を報いる
【誤】 一連托生(いちれんたくしょう) ⇒ 【正】 一蓮托生
⇒同じ心で念仏を唱えれば、同じ蓮(はす)の上に生まれ変わる、という仏教の教え。
【誤】 いづれは ⇒ 【正】 いずれは
【誤】 一部の隙(すき)もない ⇒ 【正】 一分の隙もない
【誤】 一身同体 ⇒ 【正】 一心同体
【誤】 一睡の夢 ⇒ 【正】 一炊(いっすい)の夢
⇒粟飯を炊いているほんの短い間。
【誤】 一等地(いっとうち)を抜く ⇒ 【正】 一頭地を抜く
【誤】 遺髪(いはつ)を継ぐ ⇒ 【正】 衣鉢を継ぐ
【誤】 今だに ⇒ 【正】 未だに
【誤】 いまはの際 ⇒ 【正】 いまわの際
【誤】 嫌が上にも/否が上にも ⇒ 【正】 いや(弥)が上にも
⇒いよいよ、ますますの意味。
【誤】 嫌気(いやけ)がする ⇒ 【正】 嫌気が差す
【誤】 異和感 ⇒ 【正】 違和感
【誤】 印籠(いんろう)を渡す ⇒ 【正】 引導(いんどう)を渡す
【誤】 有為(うい)の士 ⇒ 【正】 有為(ゆうい)の士
⇒「才能のある人」のこと。
【誤】 上へ下への大騒ぎ ⇒ 【正】 上を下への大騒ぎ
【誤】 ウォッカ ⇒ 【正】 ウォツカ
【誤】 薄皮をはぐように回復する。 ⇒ 【正】 薄紙をはぐように回復する。
【誤】 嘘ぶく ⇒ 【正】 嘯(うそぶ)く
【誤】 有頂点 ⇒ 【正】 有頂天
【誤】 うなづく ⇒ 【正】 うなずく
【誤】 迂余曲折(うよきょくせつ) ⇒ 【正】 紆余曲折
【誤】 裏寂しい(うらさびしい) ⇒ 【正】 心寂しい(うらさびしい)
【誤】 恨み骨髄に達した ⇒ 【正】 恨み骨髄に徹(てっ)した
【誤】 上前をかすめる ⇒ 【正】 上前をはねる
【誤】 笑顔がこぼれる ⇒ 【正】 笑みがこぼれる
⇒顔がこぼれたら大変。
【誤】 沿岸ぞい ⇒ 【正】 沿岸
⇒「沿岸ぞい」は二重表現。
【誤】 炎天下のもとで ⇒ 【正】 炎天下で
⇒誤用例は「下」と「もと」が重言。
【誤】 縁は奇なもの味なもの ⇒ 【正】 縁は異なもの味なもの
【誤】 お愛想してください ⇒ 【正】 お勘定してください
⇒「おあいそ」は店員が言う。
【誤】 置いてきぼり ⇒ 【正】 置いてけぼり
⇒由来は、江戸・本所の堀で釣った魚を、幽霊?が「置いてけ、置いてけ」と言ったというもの。「置いてき」では関西なまりとなってしまう。
【誤】 仰(おう)せ ⇒ 【正】 仰(おお)せ
【誤】 大見栄(おおみえ)を切る ⇒ 【正】 大見得を切る
⇒「見得」はもともと歌舞伎などの大事な場面で役者が見せる大げさな表情やしぐさ。
【誤】 屋上屋を重ねる ⇒ 【正】 屋上屋を架す
【誤】 遅れを取る ⇒ 【正】 後れを取る
【誤】 押し着せ ⇒ 【正】 お(御)仕着(しき)せ
【誤】 押しも押されぬ ⇒ 【正】 押しも押されもせぬ/押すに押されぬ
⇒だれからも実力を認められ、ゆるぎない地位をしめていること。
【誤】 汚名を晴らす ⇒ 【正】 汚名をすすぐ
【誤】 汚名を挽回する ⇒ 【正】 汚名を返上する/名誉を挽回する
⇒「汚名挽回」では、汚名を取り戻すことになってしまう。
【誤】 思いもつかない ⇒ 【正】 思いも寄らない
【誤】 親不幸 ⇒ 【正】 親不孝
Posted at 2013/09/25 08:34:28 | |
トラックバック(0) | 日記