• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
.

★^0^n茶 【読】おんちゃのブログ一覧

2014年11月10日 イイね!

ツキノワグマは「人を食う」…か?

死体だったらあっという間に食ってしまう。
生きてる人間でも数頭の熊がいれば、いいところ3日だな。

熊はドングリやハチミツしか食べないと思っている人は多いけれど、そんなに品行方正で崇高な動物ではないのだから

なんでこんな話なのか?・・・・・・・・

オイラの街に熊がやってきた。

猟友会も出動し大騒ぎさ!

わんこが戦ったらしく負傷

個人的にも今年もう1回ご挨拶は済んでいるのですが(汗
まさか訪ねてきてくれるとは(大汗

クマ対策として、次の点にご注意ください。
 ・不要な外出や、一人で外出をしないように心掛けてください。
 ・通学などは、各学校からの指示に従ってください。
 ・家庭の生ゴミは、家の周りなどに放置しないでください。
 ・不要となった果樹や野菜などの農作物を放置しないでください。
 ・入山する際は、鈴やラジオなど、音の出るものを携帯し、人間の存在を知らせてください。

もしクマに出会ってしまったら

[クマがこちらに気付いていない場合]

  →速やかにその場から離れてください!

[クマがこちらに気付いた場合]

  →背中を見せずに、そのままゆっくりと後ずさりしながらクマから離れてください!

[クマから攻撃を受けそうになった場合]

  →急所(顔面・首・後頭部・腹部)を守ってください!






Posted at 2014/11/10 18:53:32 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記
2014年11月10日 イイね!

おっOい

世の中いろいろ考える人がいるものだと
妄想族のわりに
発想の足りない僕は感心する次第ですwwww



「疑似おっぱい」を巡る6つの噂の真偽を解説してもらった。

●二の腕の感触
「おっぱいは乳腺と脂肪からできています。二の腕には乳腺がないものの組織上はかなり近いため、二の腕を下から押すとおっぱいに近い感覚が。問題は“誰の”二の腕を使うか。自分のは哀しいし、他の男では違う方向に行きそうです」

●コンビニスイーツのクリーム大福
「指先で押した瞬間の抵抗力はおっぱいに近いです。ただしクリーム大福は粘性体であり、指を引いても凹んだままのため、軽く押し返してくるおっぱいの感覚とは異なるのが残念。つきたての餅も同様の性質。温かくすれば人肌のぬくもりを感じさせる疑似おっぱいになりうるものの、感触としてはイマイチでしょう」

●時速60kmで走行中の車の窓から手を出す
「空気流が手のひらに与える感触は、流体力学のナヴィエ・ストークス方程式で計算できます。これによると、時速60kmの風は200g重の力に相当し、アンダー85cmのDカップを1.3mm押し込む感触とほぼ同じ。ちなみに時速30kmだとAカップの微乳、時速100kmだとEカップの巨乳…と、速度次第で好みのおっぱいにカスタマイズ可能です」

●ウイダーインゼリー
「上記の時速60kmの風は、ウイダーインゼリーの重さ(180g)に相当します。ということは、上に向けた手のひらにウイダーインゼリーをのせると、おっぱいを下からそっと触るのと近い感覚に。使用上の注意としては、揉むと形が元に戻らないので、揉まずに“優しく持ち上げるように”感触を味わうことです」

●中華まん
「おっぱいの硬さはヤング率という指標で表すと2万パスカル程度で、濃度10%のゼラチンゼリーと同じ。中華まんサイズのゼリーとなれば大きく重力方向に変形するはずですが、中華まんは潰れることもなく形が変わらない。それは、おっぱいよりはるかに硬いことを証明しています。したがって、見た目なら合格ですが、感触では失格」

●保冷ジェル
「吸水ポリマーからなる保冷ジェルは、長いヒモ状の分子が絡み合い、力に応じて形を変えたり、元の形に戻ろうとしたりします。そのさまは、指や手に与えるおっぱいの感覚としては“当たらずといえども遠からず”といったところでしょうか」


ぜひお試しください!!


確か二の腕は、科学的調査の結果
ひと肌感じるにはいいけど、イコールではないと実験結果が出ている記憶があります。
なんかの検証番組でやってたwwwwwww

Posted at 2014/11/10 09:44:02 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日記
2014年11月08日 イイね!

★過去の企画してきたイベント★

1年1年が流れるのが早いですね~
今年も残すとこあと1か月と3週間

また一つふけるのかぁ・・・・



*ハンバーガーOFF 2009/12/06晴れ
-----------------------------------------2009
*登頂OFF     2010/02/28晴れ
*ハンバーガーOFF 2010/04/18晴れ (高速道路 ¥1000開始 3/28~)
*とんとんOFF     2010/06/13晴れ/曇り
*ハンバーガーOFF 2010/07/11晴れ/曇り⇒雨
*うなOFF       2010/08/29晴れ
*VL-OFF      2010/10/03 晴れ⇒曇り
*やきそばOFF    2010/11/07 晴れ
*F!便乗串焼OFF 2010/11/21 晴れ
*LAST-OFF    2010/12/05 晴れ
-----------------------------------------2010
*シロコロOFF  2011/02/26 晴れ
*食事会IN長野  2011/03/19  晴れ
*バーガーOFFIN山梨 2011/04/17 晴れ
*神奈川でBBQ! 2011/05/15 晴れ
*FSWサーキットOFF 2011/06/04 晴れ

FIN (高速道路¥1000終了 ~6/19)

*首都東京に襲撃者(春) 2011/06/24  晴れ
*こらーれ IN富山    2011/07/2324 晴れ
*諏訪湖大炎上花火大会  2011/08/15.16 晴れ
*VL-OFF2      2011/10/15.16 晴れ
*2011首都東京襲撃OFF 2011/10/28  晴れ
*BMW Familie2011   2011/11/05.06 雨
*2011総決算温泉DE望年会 2011/12/03.04 晴れ
-----------------------------------------2011

*東京オートサロンOFF   2012/01/14  晴れ
*とんとんOFF       2012/03/18 曇り/雨
*伊勢志摩エステOFF    2012/04/14.15 雨/晴れ
*桜海老食いねぇOFF    2012/05/13  晴れ
*バーガーOFF       2012/07/08  雨/晴れ
*升席諏訪湖代炎上花火大会 2012/08/15 曇り
*ぱっぱっぱーいOFF      2012/09/09 晴れ
*F1-OFF         2012/10/05~07 晴れ
*名古屋のみOFF      2012/10/27 晴れ
*F!へ行こうOFF     2012/11/04 晴れ
*温泉DE忘年会      2012/12/01~02 雪/曇り
-----------------------------------------2012

*東京新年会電車deGO 2013/01/19 晴れ
*神戸の旅       2013/02/22~24 晴れ
*箱根葉山グルメ&ドライブ 2013/04/20~21 アメ
*桜海老食いねぇ    2013/05/19 晴れ
*信州ツーリング    2013/07/13~14 晴れ/曇り
*岐阜花火大会       2013/08/03~04 晴れ
*バーガーOFF    2013/09/08 晴れ/時々雨
*東京モーターショーOFF 2013/11/22~23 晴れ
-----------------------------------------2013

*信州OFF     2014/03/16  晴れ
*バーガーOFF  2014/06/01 晴れ
*桜海老OFF   2014/05/18 晴れ
*肉厚かつ丼OFF 2014/10/05 晴れ
*伊豆温泉OFF  2014/10/25.26 晴れ
*忘年会      2014/11/29-30(予定)
-----------------------------------------2014

今年は企画したよりも
他クラブのOFFに参加させて頂いた方が多かったかな?



来年は久々日本海めざします!
 

一緒に遊んでくれる心優しきお方
大大大募集中www

時間等約束守れる方希望です。
Posted at 2014/11/08 10:48:06 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2014年11月08日 イイね!

5日目

5日目高熱出てから5日目

なぜか毎日TOPスピードで生活している僕です。

1週間分の仕事たまっているし

周りに迷惑もかけられないし

具合悪いなんって言ってられません。

そのせいもあってか
どこかに久しぶりに遊びに行きたい!
そう思わせる気分です。

そういえばこの時Fullに休んだくらいで、2週間駆け抜けたからな~

なんか季節のウマウマしたいですね~

っと思う僕ですがただ今職場と言う檻の中

はたく終わらせて遊ぶぞ!!!w
Posted at 2014/11/08 10:30:57 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2014年11月07日 イイね!

東洋医学的・養生法

風邪は「ひきはじめが肝心」だと言われています。

1.寒気がしてきたら、生姜とネギのスープを飲んで寝る
寒気からはじまる風邪をひくと、高熱が出る前に、背中から首筋にかけてゾクゾクと酷い寒気がしてくるものです。人によっては頭痛、透明の鼻水などが出てくるケースもあります。
身体を中から温めるために、生姜と白ネギ(長ネギの白い部分)をたっぷり入れた熱々のスープをたっぷり飲み、暖かいベッドに入ってすぐ寝てしまいましょう。

2.発熱したら、黒砂糖湯を飲んで汗を出す
生姜と白ネギのスープを飲んで眠っても、熱が上がってきてしまった場合、ここで市販の風邪薬や解熱剤を飲むと、一時的に熱は下がりますが風邪の原因を身体の中に閉じ込め、退治することができないまま温存することになります。
発熱してしまった時は、削った黒砂糖に熱湯を注ぎ、しょうが汁を少々加え、熱いうちに飲むのが効果的です。黒砂糖が身体を中から温めて汗を出します。また、消化に良いので胃腸にも負担をかけません。

3.一眠りしたら、お粥を食べる
いっぱい汗をかいて、一眠りしたら寒気や熱っぽさは大分楽になっているはずです。下着やパジャマなどを一通り着替えて、今度はお粥を食べましょう。ちょっと熱が下がって元気になってきたからといって、まだ身体は弱っています。
消化の悪い、油っぽい食物や生物、食物繊維の多い根菜類などは避けましょう。食べた後に気持ち悪くなったり、戻したり下したりする原因になってしまいます。

4.喉が痛い時には、果汁100%ジュースを飲む
扁桃腺が腫れてしまい、喉が痛いケースではみかん・オレンジ・グレープフルーツ・林檎などの果物の絞り汁を飲みましょう。もちろん市販の果汁100%のジュースでも構いません。
風邪を治すためにはビタミンCが不可欠です。もしも食べることができる(咽が通る)ならば、イチゴなどビタミンCが豊富な果物を食べて、身体の回復を促しましょう。

5.風邪の最後に咳が残ってしまったら、杏仁豆腐を食べる
あたくし大好き 杏仁様www
あまり知られてはいませんが、杏仁豆腐は風邪の終わりに残ってしまった「から咳(鼻炎や鼻水を伴わない)」を止める薬膳デザートです。
風邪の終わりにしつこく寒気や鼻水を引きずってしまうタイプの人は、最初に戻って、生姜と白ネギのスープを飲み続けて、身体を中から温めてください。
Posted at 2014/11/07 18:51:39 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「充電カード http://cvw.jp/b/1343091/47867178/
何シテル?   07/29 13:58
勝手気ままな自由人です。 お酒は殆ど飲めません。 スピードも出しません。 規則正しい生活しないと体が持ちません。 おねぇさんが大好きです。 暴食はしな...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/11 >>

      1
23 4 56 7 8
9 101112131415
16 17 18 19 2021 22
23 24 2526 27 28 29
30      

リンク・クリップ

横向きですが何か? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/11 10:07:35
う!  さきこされたwwww 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/06/25 19:18:18
★^0^n茶さんの輸入車その他 謎 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/10/23 09:45:37

愛車一覧

輸入車その他 謎 おんちゃ♪ (輸入車その他 謎)
2足歩行の食いしん坊 一家に一台如何でしょう? 決して役にはたちません。 一人で生きぬ ...
ミニ MINI ミニ MINI
MINI排気量1.5L以下だったらいい車だったのに~ ジョンなら2.0Lがいいな~
アストンマーティン その他 アストンマーティン その他
アストンマーチン(Aston Martin )は、イギリスの乗用車メーカーでありブランド ...
ランボルギーニ その他 ランボルギーニ その他
昔から乗ってみたかった1台 程度のいいものまだ残ってるかな?

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation