• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2006年05月29日

千葉県戦第5戦(2)&動画アップ

コンディションも悪いので1本目は様子見ということで、早めのブレーキングで完走を目指しました。
フロントは新品A031なので思ったより前に進んでくれます。
今回のレイアウトのポイントは、ギャラリー前ストレート~第1コーナー~外周、という展開が2回あることです。
つまり、ここで差がついていると、その差が2倍になってしまいます。

見てもらってた人によると、ストレートから第1コーナーへの突込みが甘かったとのこと。
細かいミスは多数、、ただ大きなミスはなかったのでとりあえずF-FF7台中4位につけました。
タイムは 2'01.74
しかし後ろではともさんが狙っている、、

師匠に経過を報告すると「入賞めざしてふんでいけー」とのこと。
せっかくガラスがついたばっかりなのに、また転倒してしまったら、、と思いその辺りの踏ん切りがなかなかつかずに2本目に入りました。(続く)

↓動画アップしました
http://amsoft.minidns.net/car/
ブログ一覧 | ダートラ本番 | 日記
Posted at 2006/05/29 23:27:54

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

南海ミッション〜ネタバレなし〜!^^
レガッテムさん

車庫証明出てきました。
SMARTさん

トヨタ GRカローラ RZ(202 ...
ひで777 B5さん

いつもありがとうございますm(_ ...
R_35さん

旧東海道『箱根八里の七曲り橿木坂上 ...
kz0901さん

便利すぎるのも考えものだな。
ターボ2018さん

この記事へのコメント

2006年6月5日 13:02
第1ヒート/第2ヒートをみて思ったのが・・・、

①雨の第1って、そんなに走りにくい?だったっけ?
②無駄ブレーキが多い。そんなに減速しなくても・・・
③モチベーションが低い。走りに切れが無い。
④アクセルワークが遅い。
 コーナー途中で既に踏んでいないとタービンの初期応答が遅れる。
⑤慎重を重視して、トラクションをかける運転になっていなかった。

雨はそんなに怖い物ではありません。
きっちりトラクションをかける事でタイムがぐんぐん縮まるものだと
思ってください。
本当の腕がわかるのも雨のときです。車の特性を生かした走りに
特化していたら、1位とのタイム差は殆ど変わらなかった筈です。

天候に左右されるようなドライビングスタイルでは、
ダートは絶対勝てません。ましては突っ込み重視は車を必ず壊します。
スタイルの方向転換の切替えが出来なかったのが、本当の敗因だったと考えます。
最悪条件での運転経験をドンドン積んで欲しいと思います。
雨の第二とかねw

ブーンも第二でセッティング考えようとしております。
コメントへの返答
2006年6月5日 18:13
車の特性を活かす>ターボラグをなくす>ブレーキング時間を短くし、できるだけアクセルを踏む>ブレーキング練習 ですね。

Fタイヤを喰わせることに集中して練習してみます。

モチベーションは、、少しずつあげていきますよー(w

プロフィール

EP82でダートラ始めます! 主にEP82の整備(故障記録?)とダートラ日記です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

トヨタ スターレット トヨタ スターレット
今年からダートラを始めるため206XSを売却してEP82ターボを買いました。街乗りもEP ...
プジョー 206 (ハッチバック) プジョー 206 (ハッチバック)
今のEP82の前に乗ってました。学生のうちから3年ローンで新車で購入。 ちょうどDOHC ...
トヨタ キャミ トヨタ キャミ
カミさんの通勤車。 1300cc FR ATです。 FRだけど出かタイヤでかいので雪道も ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation