2005年12月23日
酔っぱらいの暇潰しなんであまり細かいところまで突っ込まないでください
最近オートランド千葉1の裏林道に慣れてきたので、コーナーに対するアプローチ方法が自分なりにつかめてきました。それをだらだらとまとめていきます。(※FF車に限る)
コーナーでやってはいけない、というか対処しようがないのがドアンダー。これだけで壁につき刺さってしまう
で、ドアンダーを発生させないためにはどうするJか、、、
まずは早めのブレーキング。自分が思ってるよりかなり手前でブレーキングする。そして軽くブレーキを残したまま加重移動を利用して一気に姿勢を変える。このときステアリングをの切り角が大きいとリアが流れ、小さいとグリップしたまま軌道が変わる。緩いコーナーなら少ない切り角で抜けられるが、90前後のコーナーではサイドブレーキを使ってリアを流しておく。
で、リアが流れたら車両の横半分がインに重なってる(ぶつかる)くらいでステアリングをニュートラルにし(ゼロカウンター)、すこしずつアクセルを踏んでゆく。このとき車の向きはイン方向を無為いているが、車両自体はアンダー方向に流れている。
ここでもしオーバーが発生した場合はアクセルはそのままでステアリングを一瞬アウト側に切る。いわゆるカウンター。
アンダーが発生した場合はアクセルを緩めてステアリングで理想ラインに戻す

Posted at 2005/12/23 23:20:12 | |
トラックバック(0) | 日記
2005年12月23日
酔っぱらいの暇潰しなんであまり細かいところまで突っ込まないでください
最近オートランド千葉1の裏林道に慣れてきたので、コーナーに対するアプローチ方法が自分なりにつかめてきました。それをだらだらとまとめていきます。(※FF車に限る)
コーナーでやってはいけない、というか対処しようがないのがドアンダー。これだけで壁につき刺さってしまう
で、ドアンダーを発生させないためにはどうするJか、、、
まずは早めのブレーキング。自分が思ってるよりかなり手前でブレーキングする。そして軽くブレーキを残したまま加重移動を利用して一気に姿勢を変える。このときステアリングをの切り角が大きいとリアが流れ、小さいとグリップしたまま軌道が変わる。緩いコーナーなら少ない切り角で抜けられるが、90前後のコーナーではサイドブレーキを使ってリアを流しておく。
で、リアが流れたら車両の横半分がインに重なってる(ぶつかる)くらいでステアリングをニュートラルにし(ゼロカウンター)、すこしずつアクセルを踏んでゆく。このとき車の向きはイン方向を無為いているが、車両自体はアンダー方向に流れている。
ここでもしオーバーが発生した場合はアクセルはそのままでステアリングを一瞬アウト側に切る。いわゆるカウンター。
アンダーが発生した場合はアクセルを緩めてステアリングで理想ラインに戻す

Posted at 2005/12/23 23:20:00 | |
トラックバック(0) | 日記
2005年12月23日
仕事が遅くなり各駅停車で帰宅中なので時間潰しを兼ねて来年の県戦開幕までにやっておきたいことをあげてみよう!
突っ込み歓迎です
1.パケットシートをまともなものに変える。予算2万
2.マッドフラップ取り付け(ひと工夫したい)
3.ルーフの塗装がかなりはげているのでなんとかする。予算五千円
4.バンパーの細かい傷、、、諦める
5.オイルフィルター交換
6.ブレーキフルード交換(クリアホースを買わないと!)
7.ブレーキパッド交換(BRIG?)
8.コジマキネンさんに柏の利根川河川敷の練習場に連れていってもらう(新車のシェイクダウンに付き合いまっせ!)
9.水温計、油温計を復活させる
10.先日の練習会で欠けたホイールの組み換え

Posted at 2005/12/23 00:30:29 | |
トラックバック(0) | 日記