• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

dai46のブログ一覧

2017年03月11日 イイね!

黄色いハウルのお城に行ってみた('◇')ゞ  OZラリー復活の巻  2017/03/10

黄色いハウルのお城に行ってみた('◇')ゞ  OZラリー復活の巻  2017/03/10

2号機からずぅ~っと愛用していたOZタイプラリー
(写真は3号機の超マイナーグレード’94クラブ・アーバン)

どーしても欲しいとおもいつつなかなか出物がありませんでした。
1年かかってやっとまともなヤツに出会えました。
かなり競り合ってしまったのでそこそこの額になってしまいましたが、状態の悪いのをリペイントするより結局安く済むので気合い入れて落としました。




実際手元に来るまでは不安でしたけど、塗装面に多少の傷はあるものの状態は良いほうでした。




このホイールの泣き所は細かいフィンに溜まるブレーキダスト。

結構こびりついています。







スチーム洗浄機をつかって撃退!!!(できる限り(;´∀`))
完全には落としきれませんでしたが、結構キレイになりました。




そういえばコレって日本製だったんですね。エンケイか何処かがつくってたんでしょうか?
 



それでは、装着!!

と行きたいところですが、山がありません(´▽`)
片べりのボウズ





でも、資金不足なので即タイヤ購入というわけにはいかないので、しばらく待機してもらってました。


で、やっとこさ工面できそうなところまできたのでタイヤを選別しはじめたんだけど、どこも高いんだよね。



ざっくり見積もって92000円(画像はオートバックス)
問い合わせしてみても通常店舗ではどこもそんなに金額に差はありません。

ネットで安く買って近くの個人店で付けてもらうような感じでも、送料込みで60000万円前後、工賃10000円前後。最安で7万くらい。
宅急便の受け取りやタイヤをショップまで運んだりする手間も意外と面倒なんだけどね。


そんなとき、タイヤ安売り王ってのがあるよ、って会社の同僚がいうのでググってみたら、すんごい昔に行ってみようと思ったけど結局行かなかったお店でした。

ネットでも評判は悪くないので、早速電話。
245/70R16で一番安いのはなんですか?と聞いてみたらファルケンのATがタイヤ廃棄もすべて込み込みで59800円という返答が。
それならばジオランダーどうかな?と思ってAT/G015とHT/G056をきいてみたら。
AT/G015が69000円
HT/G056が66000円
お!安いじゃん。
もちろんタイヤ廃棄代、ゴムバルブ代、作業工賃込みです。
でも、取り寄せなので中4日は必要ということです。

悩んだ結果。安売り王で交換を決めました。
セレクトしたのはジオランダーHT/G056
初のHTタイヤを選択してみました。今までずっとATオンリーだったんですが、昔みたいに林道やダートを走る事もなくなったので燃費とライフを考慮してHTタイヤを試してみる事にしました。




今現在はスタッドレスを履いているので、ラゲッジに積み込んで出発。
予約の時間は午後1時です。




2時間くらいかかるかな?と思って出発したら、1時間10分くらいで到着してしまいました。

【タイヤ安売王】
(有)山下タイヤ販売
東京都町田市小川1724-7
042-799-0719
毎週木曜定休
東名高速、横浜町田インターの近くです。

ちょっと、早く着いちゃったんですけどと声をかけると、「上で待っててくだいねぇ」とアットホームな感じ。





これが、噂に聞いたハウルの城(w





看板娘?お出迎えしてくれました。




そして、2階に上がろうと思ったんだけど、何処から上がって良いかわからないのでどうしようかと思ってたらピット脇から上に上がるだったんですね(結構急角度です)

ちょっと城の中を散策してみることにします。




上がってすぐの部屋がオフィス&待合室





時間つぶしようでしょうかね?オセロもあります。




その先が展示室兼倉庫



入ったところにジオランダーが2種類




HTは私のみたいです。



見たこともないTOYOのタイヤがあったりします。



上の階にトイレがあるみたいです。



上がってみると更に上に上がる階段の脇に通路があるのですが、、、、、



幅が40cm程度しかありませんので、大きい人はトイレに入れません(爆)





その上が屋上庭園?全部枯れていました(w



そんなことしている間に私の順番みたいです。





話には聞いていたんですが、ここのスロープ


タイヤが滑り降りてくるらしいです。

下で待っていると、、、、、



タイヤが滑り降りてきました。(おっ!)



受け側はこんな感じになっています。



剥き身のOZラリー。結構きれい


息子さんが、タイヤを組んで、親父さんがバランスを取るって感じでスピーディに仕事が進んでいきます。




車体に組みつけのときに問題が、、、、、




ナットが汎用のものなんですが、テーパー角度がOZと合わないみたいです。
仕方がないので、テーパー角度の合う物に交換することになりました。
1つ100円なのでリーズナブルなのですが24個必要なのでσ(^◇^;)。。。



組み付けしながら”意外と走ってないんだね~この車~。””いや~結構ボロなんですよ”なんて話してたらも、こちらの若大将なんとマニアックなパジェロEVOを所有されているそうで(o ̄∀ ̄)ノ”ぁぃ 旧車持ちあるあるでちょい盛り上がりました。


てなこと行ってる間に作業も完了



1時間程度で完了しました。


予定外出費もありましたが、トータルで72000円(66000円+メタルエアバルブ3600円+ナット2400円)
OZにはゴムバルブよりメタルの方があってると思うのでオプションで追加しちゃいました。
ナット無きゃ70000円以内だったのに、、、、。



久しぶりだなOZ



やっぱりこれだよ。


下半分ガンメタがなんかに塗り替えたいなぁ









Posted at 2017/03/11 05:05:05 | コメント(2) | トラックバック(0) | テラノ | 日記
2016年11月02日 イイね!

D21テラノにASCD(オートクルーズ)後付してみる シリアス クルーズコントロール リニアクルーズ LC210 取り付け   2016/11/02

D21テラノにASCD(オートクルーズ)後付してみる シリアス クルーズコントロール リニアクルーズ LC210 取り付け   2016/11/02あえて快適ミニバンから旧式な4駆(H6テラノD21)に乗り換えたのは「乗ってて楽しくないから!」別に早いわけでもないし
ハンドリングが良い訳でもないけど「乗ってて楽しい車に乗りたい!」ただそれだけ。

昔は気になっていなかったんですが、一度便利な車に乗ってしまうと手放せないのがオートクルーズ。
長距離移動の疲労度が全く違います。





オートクルーズは基本メーカーオプションなので未装着の中古車では諦めていたのですが、後付でオートクルーズが
付けられるなんて素晴らしい物があるという。
それはシリアスのクルーズコントロール リニアクルーズ LC210
購入価格 41790円(送料含)外部インジゲーター3780円・3年延長保証3240円
クルーズコントロールが標準装備でない車に後付できるクルーズコントロールです。
電子式とワイヤー式がありますが、旧車にはワイヤー式ですね。
シリアス
http://www.seriouswave.com/
最初から知っていれば、変な車に買い替えずにコレを付けていれば良かった。

これを、ニッサン H.6/8 LHYD21テラノ グレードV6-3000R3M エンジンVG-30Eに取り付けします。



中身はこんな感じ。
コントローラー・アクチュエーター・コントロールレバー・配線・ステー
と至ってシンプル。





テラノのエンジンルームです。
比較的余裕のある配置です。



もともと純正でASCDの設定があったのでスロットル部分がダブルで装備されています。
今回はこれをそのまま利用したいと思います。





アクチュエーターはこの位置へ。
多分純正ユニットもここに設置してあるのではなかろうか?と思われる。
本当はケーブルを真っ直ぐ向けたかったのだけどワイヤーが長くて取り回せなかったのでちょっと外向きに取り回しました。



元の位置のままだとケーブルの長さが足らなかったので、市販のステーをかまして取り付けします。




コントローラーとの接続ですが、端子ごとに色分けされているので間違えることなく接続できます。



位置も決まったところでワイヤーの引きしろの調整をします。
引き代が44mmです 38÷44=約86%
問題の引きしろですが、だいたい86%なので許容範囲と判断しました。




まるで、純正かと思えるくらいに自然(o ̄∀ ̄)ノ”ぁぃ

以上でエンジンルームの配置完了




メインユニットの配線
マニュアルに書かれてある接続が必要な配線は
ON電源:IG(イグニッション)、車速信号、ブレーキ(電源、信号線)、アース、エンジン回転信号(黄色)を配線します。
電源はヒューズボックスからとります。
※この車ではLEDブレーキ・キャンセル配線は使用しません。
ECUの位置は運転席下です。
各配線は以下の図からピックアップしています。



ブレーキの信号線を確保します。配線自体はブレーキの根元にありますので引き出して信号のチェックします(赤が信号線、電源線は緑)
それぞれテスターで測って確認をして、タップでは不安なのでギボシで取りました。

その他の運転席下のECUから車速(青)、回転(黄色・マニュアルなのでキャンセル信号用です)などを繋いでいきます。




オッシャ!電源ON!
あれ?
動かんぞ!?
アースが悪いかな?とかいろいろ試してみるも動かず、、、、説明書読み返したら。。。
「ヒューズを入れてください」!!(゜ロ゜ノ)ノ
ハイ!ヒューズ無いんじゃ動かないよね~(^_^;)




コントロールレバーはこの位置にしました。
もう少し手前に付けようとしたのですが、乗り込むときに足に当たってしまうので、奥に設置しました。



※動画 テストモード(youtube)
25秒くらいからが、リニアクルーズのテストモードです。
https://youtu.be/jlCtZFjnuJY

動画は2000回転程度迄しか回していないのでちょっとしかワイヤー引きませんね。




停止状態でのチェックはOKだったので走行しながらのテストに移ります。
車速パルスの確認音が出なくて何度も接続の確認をしましたが、何をしても設定ができないので、ディーラーに駆け込んで配線図とにらめっこ。
ECU以外から取れる所は メーター裏からですが、パルス+か?
パルス-(マイナス)ってのも有るが、、、。
でも、マイナスから信号取るって事も無いだろうってことで候補としてパルス+で。
家に戻って配線の取りだしをしていたら、メカニックさんから電話があって、オドメーターに入っている2パルス信号線がありますよ!と、そこからも車速パルスが取れるそうです。
念のためにそこからも信号線を取っておきました。

結果、2パルス線からの信号で無事に動作確認がとれました。



クルーズ本体の設定をします。
1.車速パルス設定(クルーズ速度域の設定):55km/h 
2.感度調整:弱より7段目(メーカー推奨値・30段あるので注意)
3.加速度調整:弱より3段目(メーカー推奨値)2の設定で自動的に設定される値です。
の3つありますが、取説通りに作業を進めればいいので容易に可能です。
クルーズ操作レバーとブレーキ操作の組み合わせで設定を始めたり確定したりするので、郊外の空いた安全な道路で行いましょう。

1は指示通りに55km/hで設定
2は感度設定を音の回数で判断して決めていくのですがタイミングがつかめず、何度かやり直ししましたが結局メーカー推奨値で設定しました。

40km/hくらいからもクルーズできるので、とても便利です。


※高速でのクルーズ走行の動画はこちら↓
動画 クルコン(youtube)
https://youtu.be/E1OZXGh8OdI





年とると長距離移動のアクセルコントロールは地味に疲れるんですよ。
そんな悩みを解消してくれたのが「リニアクルーズ」

こんなに簡単に取り付けらえれて、疲労度激減できるなんて、長距離移動が楽しくなります。


Posted at 2017/01/27 01:27:42 | コメント(2) | トラックバック(0) | テラノ | クルマ
2016年10月31日 イイね!

カスタムしようかと思ったら緊急レストア!?   2016/10/31

カスタムしようかと思ったら緊急レストア!?    2016/10/31

夜になると車両の左後ろがちょっと見辛いのでドックライトを付けることにしました。

30cmくらいのものを2列並べたものを用意しました。





さて、取り付け。
配線を曳くためにカーペットをめくってみたら!!!えっ?



ちょっと、コリャ酷いっしょ。

納車されたときにオーディオの配線を引いたときにはこんなんじゃ無かったからこの1年でのことになる....。

納車前に外したサイドステップ付けときますね♪とか言ってつけておいてくれたみたいですが、どうやら金具ごと屋外の雨ざらしだったってことですね。個人バイヤーだったのでガレージも無く全て青空保管な人だったので、その時点で取り付け金具が錆かけていたんだと思います。



外した金具はソートー逝っちゃってる感じ

出来うる限り錆を除去



防サビ塗料で保護




ボディ側はどうしようかと思いましたが、サビ自体は浸食しておらず塗装の上についていただけだったので錆びとりクリームで綺麗にとれたからホッとしました。




そうなると、センターの部分も、、、、、。




ダヨネ~~~( ̄▽ ̄;)




こっちも同様にサビの除去








プレートはシャーシブラックで綺麗に仕上げ!




お色直しもして戻して完了(^_^ゞ



ちょっとパーツ付けてお出かけしようかと思っただけなのにレストアする羽目になるとは、、、、、。

1日終わりましたわ

ドックライトはまた次回σ(^◇^;)。。。

Posted at 2016/11/11 18:56:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | テラノ | 日記
2016年10月29日 イイね!

ボロボロお肌に粘土パックでツ~ルツル(o ̄∀ ̄)ノ”    2016/10/29



そろそろ家に来て1年が経とうとしていますが、最近お肌の具合が良くないんです。

結構ザラザラしてて、指に引っ掛かる感じ....。

なので、ジャーン!!!トラップねんど~~♪
しかし何年ぶりだろう?この粘土?
前にテラノに乗ってたときに買った物だから少なくとも6年前のもの、、、、(((^_^;)

まだ使えるって相当なコスパ




ちょっとしただけでも結構な汚れ加減( ̄▽ ̄;)
最初はザラザラが気になったボンネットだけやろうと思っていたんだけど、結局車丸ごとしちました。

つるすべボディにコーティングしたらピッカピカ~♪
んん~気持ちいい♪

Posted at 2016/11/11 18:13:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | テラノ | 日記
2016年10月25日 イイね!

捨てる神あれば(〝⌒∇⌒〝)すかさずゲッチュ!

捨てる神あれば(〝⌒∇⌒〝)すかさずゲッチュ!休日でフリーなときは毎度の巡回コースのリサイクルショップ巡りをしちゃうんですが、1件目で見つけたこの子。
レジ前の買い物かごにポイと投げられていました。

写真はイメージ

ジャンク
電源入りました。
その他ノーチェック
4320円
のプライスタグ

ソイツはカロッツェリアAVIC-MRP077

楽ナビポータブルの中核機種のようです。
電源入りましたとあったので、店員さんに動作確認させてもらっても良いですかと聞くと、良いですよと言って、裏の作業スペースで動作確認させてもらえました。

とりあえず、タッチパネルも問題無さそう。
ジャンクの理由を聞いてみたら「書いてある通り、電源しかチェックしていないから」だそうである。
チェックするのが面倒なので諸々ジャンクなんだそうな。(そりゃごもっとも)

店内なのでGPSとワンセグの確認は出来なかったけど大丈夫そうなので確保決定。地図データは2013年。うちのナビではスマホを除いて最新のデータ(((^_^;)
早速車で動作確認してみましたが特ナビ、ワンセグ共に問題も無さそうです。

他も回りましたが今日の収穫はこれだけかな?



そして、調べてみたらコイツはもれなくマップチャージが付いてくるモデル。2013モデルで無料更新3年付き。


データは2013年のままだったのでもしかしたらユーザー登録できるかも?
と、思ってしてみたら登録できちゃいました。

イケるぞコイツ!

そして、その無料のダウンロード期限が2016/10/31迄だとな!
ムム!!!
もうそうなりゃ速攻でダウンロードですよ!

新品の16GBのSDカードもあったので早速インストール


一気に全書き換えだったので結構時間はかかりましたが無事に最新版の地図になりました。新東名も岡崎まで繋がりました\(^-^)/


最新版データのカーナビが まさかの4320円で 手に入っちゃいました(*^▽^*)
こう言うオイシイのがたまにあるから、リサイクルショップ巡りは止められませんね

早速、車にセッティング。
元にあったオンダッシュタイプの楽ナビ2010モデル(最終型)の横にソニーのNAVU-77V(携帯のBluetooth受話用と休憩時のテレビ)でしたが、NAV-U君に退いていただくことにしました。


7インチ2台のマルチモニター化完了!

意外と圧迫感ありますね
そんな事より、楽ナビポータブルの起動の早いこと。
入力も今時の携帯打ちになっているので意外と打ちやすい。
車速パルスも取れるのでトンネルでロストしないからこれで十分です。
ホントは来年の更新マップをHDD楽ナビに入れる予定でしたが、必要無くなったのでお父ちゃんの懐が痛くならずに済みました(^o^)
HDD楽ナビ君の方はDVD&ワンセグ視聴&バックカメラ用のモニターとして頑張ってもらう事にしますヽ(^^ゞ。

ポータブルなので出発前に部屋で地点登録してから出掛けるなんて事もできるので便利ですよね♪
Posted at 2016/11/11 18:05:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | テラノ | 日記

プロフィール

「@ぷにとし@さいたま さん
長い間ありがとうございました。
ぷにとしさんが居たのでD21に復帰した者としてはとても寂しい事ですが、仕方ない事なんでしょうね。
お別れする前に見納めオフ会したいですね。
形見分けありましら適価にて引き取らせていただければとてもありがたいです。」
何シテル?   12/24 13:23
管理人のdai46です。 一度はミニバンに浮気したもののやっぱり4駆が良くって20年落ちのD21テラノで再復活しました。 VG30ワイドスポーツレカ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

日産(純正) ウォッシャータンクのキャップ(P/# 28913 41L00) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/23 15:47:41
株式会社 大里 プッシュリベット P-type CN-015 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/17 10:41:27
三菱車 の ペーパークラフト を 作ってみよう ・・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/04 01:31:32

愛車一覧

日産 テラノ てらぼ (日産 テラノ)
やっぱりD21しかないね! 子育てにはミニバン。。。。とディーラーに唆されて買い換えてみ ...
カワサキ ヴェルシス カワサキ ヴェルシス
KAWASAKI VERSYS650 2011モデル。 大型免許所得後、初大型バイク。 ...
日産 テラノ 1/24ラジコンテラノ (日産 テラノ)
◆テラノのラジコン 1/24スケールのテラノのラジコン絶賛販売中!(ウソ) ボディはア ...
日産 テラノ 日産 テラノ
3代目D21テラノ 94アーバンワイド VG30/5MT ■■■パワートレイン■■■ ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation