• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

dai46のブログ一覧

2017年02月02日 イイね!

いやいや、ホントに心配な事ばっかりで・・・・・     2017/02/02


いつもなら、かかってくるはずのない時間帯に職場に嫁さんから電話が入ったので何かと思ってとってみたら、息子が小学校で頭切って救急車で運ばれたって慌てた口調でかかってきた。
とりあえず意識もあるし大丈夫そうみたいらしいが、相当流血した模様。電話だけでは状況も掴めないのだけれど命には別状ないっぽい。
たまたま自分も勤務終了まで30分くらいのタイミングだったので真っ直ぐ帰宅することに、、、、
と、その前に大騒ぎでお迎えを待ったされた娘を幼稚園に迎えに行かねば( ̄▽ ̄;)
帰宅してみるとぐったりとテンション低め。



どうやら転んだところがコンクリート製の流しの角にぶつけたらしくパックリ切ってしまったようです。しかも打ち所が悪く結構深めに切ってしまって、そりゃもう大変だったそうな。
それでも運が良かったのかどうかはわかんないけど、ちょいとずれていたら頭蓋骨陥没だったようで、、、、、ヘ(゚∀゚ヘ)アヒャ
とりあえず、叱るのは置いといてやさしくしといてあげました。


プチふらんちぇん(o ̄∀ ̄)ノ”ぁぃ

ちょっと、見てみましたけど痛々しいですね。!(゚Д゚#) 5針縫ったそうです。
抜糸は1週間後、、、
全治1か月ってか、、、、
全くもう、話に事欠かない事ばっかり

今年の雪遊びはおしまいかなぁ?

3/18のKCBM(カワサキコーヒーブレイクミーティング)東京サマーランドも連れて行こうかとおもってたんだけどヘルメットかぶんなきゃいけないし、ちょっと様子見かな?
Posted at 2017/02/06 10:52:47 | コメント(2) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2017年02月01日 イイね!

アップガレージライダースopen!    2017/02/01

アップガレージライダースopen!    2017/02/01
ナップス東八三鷹店にアップガレージライダースが併設されてオープンしました。

そんなに大きな店舗ではありませんが、中古パーツが近くで探せるのは便利でいいと思います。



店内をぶらついていたらスタマタキスというちょうど探していたチャイルドシートがあったので思わずゲットしてしまいました。



3990円とよい感じ、新品で買うには高すぎなので助かりました。

昨年末から先行で買い取りのみオープンしていましたが、自分の持ち物を電話で聞いてみたのですがやっぱり買い取り額は予想通り二束三文だったので、ヤフオクでも処分できなくてどうしようもなく粗大ごみを棄てるつもりでもっていかないといけないですね。
出来たばっかりだからジャンクパーツがまだ少ないので今後に期待ですね。
Posted at 2017/02/06 10:27:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2017年01月31日 イイね!

惜しまれつつ閉店 2017/01/31

惜しまれつつ閉店   2017/01/31


この地に腰を据えて20年以上お世話になっていたガソリンスタンドが閉店してしまいました。




毎週水曜の特売日は周りのスタンドよりリッター5円は確実に安かったし、時によっては10円近く安い日もあって大飯食らいのテラノくんには大助かりだったので閉店は非常に残念です。




街道沿いで立地は悪くないのでマンションにでもなっちゃうんでしょうかね?
長い間お世話になりました。
Posted at 2017/01/31 17:34:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2017年01月22日 イイね!

雪遊び 2017/01/22

雪遊び 2017/01/22

自分の誕生日なんですが、家族サービスです。
折角のお出かけなので朝イチからゲレンデで遊ばせてあげようかと思って夜中にほぼ準備を済ませておいたのに出発が遅くなってのっけから出鼻をくじかれます。



ある意味、渋滞する時間帯からずれた感じなので道中はスイスイ進みました。



毎年来ているふじてんリゾートです(^人^)

まだ、雪遊び程度なのでキッズランドしか利用はしませんが、都心からも近くてアクセス抜群です。
メンバーズカードを作れば、土日の駐車場代も無料になるのでお得です。
フードコートやレッスン代金の割引も受けられますからリピートするなら作っておくことをお勧めします。



チビッ子ゲレンデはそんなに広いわけでもありませんがじゅうぶん楽しめます。
かまくらやベルなんかもあったりまします。




閉園時間までどっちゃり遊んだあと悲劇は起こりました!
荷物を片付け、スキー場を後にしてから何か、、何か、、、何か忘れてる気がする???

車を停めて確認してみるとGoProが見当たりません!!!
急いでゲレンデまでヒルクライムしつつフロントに落とし物がないか電話確認してみるものの「その手のものは届いていません」と予想通りの悲しい返答。それでも駐車場まで一気に上り詰め有るわけないと思いつつ捜索開始。
ゲレンデを通り越しチビッ子ランド方面へ行くも既にクローズなので引き返そうとしととき、フロントにそれらしきものがあるので見にきて欲しいと連絡があったというので、急いでフロントに。
自撮り棒に付いたGoPro発見!!
無事に帰って来ました)^o^(
もう出て来ないと思っていたのでホントに良かったです。
チビッ子ランドで保管していたらしく営業終了してからフロントに持って来るまでタイムラグがあったみたいです。
ちゃんと、落ちてたリフト券を届けにいったのを神様は見ててくれたのね(^∧^)

ホッと安心した後は、近くの立ち寄り湯に。
提携の「ゆらり」という施設もありますが料金高いのでパスして西湖の畔にある「いずみの湯」にいきました。



そんなに遅くいったわけでもありませんが、途中からは貸し切りだったのでノンビリ浸かることができました。




打たせ湯と、ジェットバスで疲れを癒します(逆に眠くなっちゃいますが( ̄▽ ̄;)



子供たちは露天風呂が気に入ったようでまた来たいと連呼していました。




とーちゃんは帰りにもう一仕事なんですがオートクルーズで巡行できるようになったのでだいぶ疲労軽減できます。


Posted at 2017/01/31 17:21:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2016年11月02日 イイね!

D21テラノにASCD(オートクルーズ)後付してみる シリアス クルーズコントロール リニアクルーズ LC210 取り付け   2016/11/02

D21テラノにASCD(オートクルーズ)後付してみる シリアス クルーズコントロール リニアクルーズ LC210 取り付け   2016/11/02あえて快適ミニバンから旧式な4駆(H6テラノD21)に乗り換えたのは「乗ってて楽しくないから!」別に早いわけでもないし
ハンドリングが良い訳でもないけど「乗ってて楽しい車に乗りたい!」ただそれだけ。

昔は気になっていなかったんですが、一度便利な車に乗ってしまうと手放せないのがオートクルーズ。
長距離移動の疲労度が全く違います。





オートクルーズは基本メーカーオプションなので未装着の中古車では諦めていたのですが、後付でオートクルーズが
付けられるなんて素晴らしい物があるという。
それはシリアスのクルーズコントロール リニアクルーズ LC210
購入価格 41790円(送料含)外部インジゲーター3780円・3年延長保証3240円
クルーズコントロールが標準装備でない車に後付できるクルーズコントロールです。
電子式とワイヤー式がありますが、旧車にはワイヤー式ですね。
シリアス
http://www.seriouswave.com/
最初から知っていれば、変な車に買い替えずにコレを付けていれば良かった。

これを、ニッサン H.6/8 LHYD21テラノ グレードV6-3000R3M エンジンVG-30Eに取り付けします。



中身はこんな感じ。
コントローラー・アクチュエーター・コントロールレバー・配線・ステー
と至ってシンプル。





テラノのエンジンルームです。
比較的余裕のある配置です。



もともと純正でASCDの設定があったのでスロットル部分がダブルで装備されています。
今回はこれをそのまま利用したいと思います。





アクチュエーターはこの位置へ。
多分純正ユニットもここに設置してあるのではなかろうか?と思われる。
本当はケーブルを真っ直ぐ向けたかったのだけどワイヤーが長くて取り回せなかったのでちょっと外向きに取り回しました。



元の位置のままだとケーブルの長さが足らなかったので、市販のステーをかまして取り付けします。




コントローラーとの接続ですが、端子ごとに色分けされているので間違えることなく接続できます。



位置も決まったところでワイヤーの引きしろの調整をします。
引き代が44mmです 38÷44=約86%
問題の引きしろですが、だいたい86%なので許容範囲と判断しました。




まるで、純正かと思えるくらいに自然(o ̄∀ ̄)ノ”ぁぃ

以上でエンジンルームの配置完了




メインユニットの配線
マニュアルに書かれてある接続が必要な配線は
ON電源:IG(イグニッション)、車速信号、ブレーキ(電源、信号線)、アース、エンジン回転信号(黄色)を配線します。
電源はヒューズボックスからとります。
※この車ではLEDブレーキ・キャンセル配線は使用しません。
ECUの位置は運転席下です。
各配線は以下の図からピックアップしています。



ブレーキの信号線を確保します。配線自体はブレーキの根元にありますので引き出して信号のチェックします(赤が信号線、電源線は緑)
それぞれテスターで測って確認をして、タップでは不安なのでギボシで取りました。

その他の運転席下のECUから車速(青)、回転(黄色・マニュアルなのでキャンセル信号用です)などを繋いでいきます。




オッシャ!電源ON!
あれ?
動かんぞ!?
アースが悪いかな?とかいろいろ試してみるも動かず、、、、説明書読み返したら。。。
「ヒューズを入れてください」!!(゜ロ゜ノ)ノ
ハイ!ヒューズ無いんじゃ動かないよね~(^_^;)




コントロールレバーはこの位置にしました。
もう少し手前に付けようとしたのですが、乗り込むときに足に当たってしまうので、奥に設置しました。



※動画 テストモード(youtube)
25秒くらいからが、リニアクルーズのテストモードです。
https://youtu.be/jlCtZFjnuJY

動画は2000回転程度迄しか回していないのでちょっとしかワイヤー引きませんね。




停止状態でのチェックはOKだったので走行しながらのテストに移ります。
車速パルスの確認音が出なくて何度も接続の確認をしましたが、何をしても設定ができないので、ディーラーに駆け込んで配線図とにらめっこ。
ECU以外から取れる所は メーター裏からですが、パルス+か?
パルス-(マイナス)ってのも有るが、、、。
でも、マイナスから信号取るって事も無いだろうってことで候補としてパルス+で。
家に戻って配線の取りだしをしていたら、メカニックさんから電話があって、オドメーターに入っている2パルス信号線がありますよ!と、そこからも車速パルスが取れるそうです。
念のためにそこからも信号線を取っておきました。

結果、2パルス線からの信号で無事に動作確認がとれました。



クルーズ本体の設定をします。
1.車速パルス設定(クルーズ速度域の設定):55km/h 
2.感度調整:弱より7段目(メーカー推奨値・30段あるので注意)
3.加速度調整:弱より3段目(メーカー推奨値)2の設定で自動的に設定される値です。
の3つありますが、取説通りに作業を進めればいいので容易に可能です。
クルーズ操作レバーとブレーキ操作の組み合わせで設定を始めたり確定したりするので、郊外の空いた安全な道路で行いましょう。

1は指示通りに55km/hで設定
2は感度設定を音の回数で判断して決めていくのですがタイミングがつかめず、何度かやり直ししましたが結局メーカー推奨値で設定しました。

40km/hくらいからもクルーズできるので、とても便利です。


※高速でのクルーズ走行の動画はこちら↓
動画 クルコン(youtube)
https://youtu.be/E1OZXGh8OdI





年とると長距離移動のアクセルコントロールは地味に疲れるんですよ。
そんな悩みを解消してくれたのが「リニアクルーズ」

こんなに簡単に取り付けらえれて、疲労度激減できるなんて、長距離移動が楽しくなります。


Posted at 2017/01/27 01:27:42 | コメント(2) | トラックバック(0) | テラノ | クルマ

プロフィール

「@ぷにとし@さいたま さん
長い間ありがとうございました。
ぷにとしさんが居たのでD21に復帰した者としてはとても寂しい事ですが、仕方ない事なんでしょうね。
お別れする前に見納めオフ会したいですね。
形見分けありましら適価にて引き取らせていただければとてもありがたいです。」
何シテル?   12/24 13:23
管理人のdai46です。 一度はミニバンに浮気したもののやっぱり4駆が良くって20年落ちのD21テラノで再復活しました。 VG30ワイドスポーツレカ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

日産(純正) ウォッシャータンクのキャップ(P/# 28913 41L00) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/23 15:47:41
株式会社 大里 プッシュリベット P-type CN-015 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/17 10:41:27
三菱車 の ペーパークラフト を 作ってみよう ・・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/04 01:31:32

愛車一覧

日産 テラノ てらぼ (日産 テラノ)
やっぱりD21しかないね! 子育てにはミニバン。。。。とディーラーに唆されて買い換えてみ ...
カワサキ ヴェルシス カワサキ ヴェルシス
KAWASAKI VERSYS650 2011モデル。 大型免許所得後、初大型バイク。 ...
日産 テラノ 1/24ラジコンテラノ (日産 テラノ)
◆テラノのラジコン 1/24スケールのテラノのラジコン絶賛販売中!(ウソ) ボディはア ...
日産 テラノ 日産 テラノ
3代目D21テラノ 94アーバンワイド VG30/5MT ■■■パワートレイン■■■ ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation