• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2023年10月08日

ロードスター おりました

ロードスター おりました 約6年半を共にしたロードスターをおりました。

元々ドリフト練習車として購入し、草レース、サーキットトライアル、ヒルクライム、ジムカーナ、オートテストなど、この車で可能な遊びはひと通りやりきったという想いと、20年超の趣味M/T車を複数所有できる環境ではなくなってきたことから、おりる決心をしました。

過酷なスポーツ走行を繰り返し、ODOは27万キロを超えたにもかかわらず、いままで一度も走行不能となるトラブルはありませんでした。

また、バイクの爽快さと車の快適性を両立してるため、スポーツ走行以外に、長距離ドライブにも頻繁に連れ出しました。

日本最北端の地を訪れたり


四国の西側、下灘駅から海を眺めたり


青の島とねこ一匹の舞台、しまなみ海道の島々をフェリーで渡ったり


燃費が(1号機よりは)良く、スタッドレスタイヤも安いことから、積載性のデメリットを打ち消して活躍しました。

当初照れくさかった、すれ違うロードスター同士で手を振る挨拶にもすっかり慣れました。
NA・NBは高確率で手を振ってくれ、NCは目線は合うもシャイな人が多く、NDは旧ロドからの乗換え組と思われるオジサマが元気に手を振り返してくれます。

屋根を開けてると、並走するミニバンから、子どもが手を振ってくることもあり、本当に人と人を繋ぐ希少なクルマでした。

NBに限らず、ロードスターに乗りたいけど迷ってるオーナー予備軍の方々には、ぜひ踏み出してほしいです(笑)。私もまたいずれ機会があれば・・。
ブログ一覧 | クルマ
Posted at 2023/10/08 21:27:12

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

軽さ、使いきれるパワー、実用性の高 ...
yoshizenさん

コスモスポーツと遭遇
nobunobu33さん

ロードスターRF売却
パンダコさん

この記事へのコメント

2023年10月9日 1:34
こんばんは
とても大変な決心だったとお察しします。私も低年式2台持ちと近い状況ですので、決して他人事とは思えず…
またいつの日かロードスターに戻られる時をお待ちしています!
コメントへの返答
2023年10月9日 8:38
コメントありがとうございます。
低年式ハイパワーFR+ロドと、同じ車両構成なので維持は大変だと思いますが、それでもFR+MTの楽しさはやめられないですね(笑)。

今回、どうしても1台をAT車にせざるをえず、残念ながら・・・となりました。環境が変わればまた乗りたいです。

プロフィール

joasanです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/3 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031     

リンク・クリップ

週末房総ドライブ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/14 22:42:38
O2センサー取替(再) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/27 06:14:42
[マツダ ロードスター] ブレーキバキュームホース交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/16 20:33:52

愛車一覧

トヨタ マークX トヨタ マークX
車歴初の300馬力超マシン。 ATの変速レスポンスがトロいのが難点ですが、前後バランスの ...
日産 スカイラインクーペ 日産 スカイラインクーペ
ボディがやや大きいけど、安心感のある動きと必要十分なパワー感で満足。ノーマルのバランス ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
2023年9月まで、6年半楽しませてもらいました。 整備・運転ともに基礎を学べる良いクル ...
プジョー 307 (ハッチバック) プジョー 307 (ハッチバック)
初期型プジョー307です。 高速安定性が高く、ロングドライブでも疲れない車ですが、高い ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation