• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

LOOP-Xのブログ一覧

2015年08月10日 イイね!

シャランと夏休み2015〜その3

シャランと夏休み2015〜その3四万温泉を後にして、次の日は富岡製糸場を目指します。

出発する際に、ナビに「富岡製糸場」と入力すると、

普通は渋川まで一般道で走って、

そこから関越〜上信越道(富岡)と出るはずですが、

私のナビは「距離優先」で設定していたので、

何と再び榛名山を抜けるルートを、

ナビが勝手に選んでくれました。





(画像はイメージです)





再び、あの峠ステージか・・

家族は相変わらず、乗車した直後に爆睡しているので、

伊香保から榛名山へのヒルクライムを目指します。




イニシャルMでは、ダウンヒルバトルの

ゴール地点になる伊香保温泉の橋(バスターミナル)から、

スタート地点になる給水塔前まで、逆方向のヒルクライムで、

ビデオを撮ってみましたので、スタートとゴールのあたりを短縮版でお届けします。

車窓からのキレイな景色と、心地よい音楽で、しばらく映像をお楽しみください。







(720pで最適化してあります。時間は約6分弱あります。)




つづくのか、このシリーズ?

Posted at 2015/08/14 22:00:18 | コメント(2) | トラックバック(0) | VW SHARAN | 日記
2015年08月10日 イイね!

シャランと夏休み2015〜その2

シャランと夏休み2015〜その2えっと、前回のブログで、家族旅行なのか”走り”なのか、皆さんのご意見を頂戴いたしましたが、、

きっぱりと、、

走りです!家族旅行です。








四万温泉に向かう途中に、こんなおもしろい道路がありました。



「メロディーライン」って、知っていますか?

一定の速度で走ると、普段はロードノイズに聞こえるアスファルトの音が、メロディーを奏でます。

ここでは、ジブリアニメの「千と千尋の神隠し」のタイトル曲でもある「いつも何度でも」を聞く事ができます。

子供達は、道路から奏でる音楽にとても面白がっていました。




地図の奥深く、シャランを走らせると、四万温泉です。

四万温泉は、「四万(よんまん)の病を癒す霊泉」と謂れ、一千年以上も昔から温泉の歴史があるそうです。

今回の宿は、タイトルの写真にある積善館という湯宿です。



重要文化財にも指定されている、歴史のある建物です。






300年以上もの歴史があるのですね。







到着すると直ぐに、館の亭主が自ら案内する「歴史ツアー」があり、四万温泉の歴史、湯治のこと、積善館の歴史を楽しく解説していただきました。



亭主のブログはこちら






館内は単に古いだけでなく、綺麗に保存され趣のある展示もされていました。



帳場の再現。







湯治客からの手紙や宿帳など。






四万温泉の古い地図。







昔のお金持ちは、渋川から人力車で訪ねたそうです。

庶民は、病を抱えてこの地まで歩いて来たと思うと、さぞかしこの地の湯に浸かりたかったのだと思います。

病の親を背負って、この地まで歩くなんて、今の時代では考えられません。






コミック「コチ亀」にも登場したそうです。







その、元禄の湯がこちら



※風呂場の写真は撮れないので、館内掲示の写真から拝借しました。






この積善館、建物やお風呂の歴史あり、ジブリアニメの「千と千尋の神隠し」のイメージとなった湯宿としても有名です。



この赤い橋は、作品に出てくる湯宿に続く橋、そのものですね。






このトンネルも見覚えがある、、








私には見えませんでしたが、子供達にはカオナシが見えたそうです。







食事は湯治場の質素な食事が基本です。

写真の朝食に供されるお粥は、温泉湯で作ったものだそうです。

美味しかったので、おかわりをしました。




四万温泉の積善館、とても素晴らしいところでした。

湯宿をチェックアウトして、いよいよ本日の走り 家族旅行へ向けて、Go!


Posted at 2015/08/14 01:07:11 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2015年08月09日 イイね!

シャランと夏休み2015〜その1

シャランと夏休み2015〜その1今年はカレンダーの都合上、9連休となりましたので、いつもの上越帰省を前半に計画しました。


毎年、往復の渋滞を避けるため、途中の寄り道はしないのですが、今年は群馬の温泉宿に一泊してから帰省することにしました。


草津や伊香保はメジャーですが、以前から気になっていた、四万温泉を予約しました。


四万温泉の場所は、渋川伊香保からさらに20kmほど奥地となります。


さて、都内を朝9時過ぎに出発します。
関越道も事故渋滞が数カ所ありましたが、順調に下っていきます。


四万温泉に行くには、渋川伊香保インターで降りるのが一般的ですが、


私が選んだのは、高崎インターで降りて、こちらのルートです。







榛名山を抜けるルートです。


榛名山と聞いて、ピンと来た方、、


そうです、アレを、、


シャランで再現します。




高崎側からの登りは、榛名山に向かうに従って道幅が狭く、つづら折りのコーナーもブラインドが多いので、ドライビングよりも景色を楽しむ感じです。









WRCのSSに有りそうな、セクションを登りきると、素晴らしい景色が広がります。






天気に恵まれ、緑が綺麗な榛名山。


山の麓には、湖が広がっています。


ちょうど昼過ぎだったので、湖畔のレストランで、昼食をいただきました。


どうやら、ここではワカサギが名物らしく、あちこちに「ワカサギ定食」の看板を目にします。


カミさんは、ワカサギ定食。

子供達は、ラーメン、カレー。。

私は、このあとのハードなドライビングに備えて、、


カツカレー^_^;




昼食のあと、湖畔を少し歩いて、いよいよ出発です。


家族は、これから向かう四万温泉の話で盛り上がっています。


でも、私には、その前にアソコを走ると言うミッションがあります。


そう、イニシャルMで、マナオが伝説のシャランで超絶ドリフトを見せた、榛名山から伊香保温泉に向かう下り、、


シャランでダウンヒル(^o^)/


ようやくそのステージを走ります。


湖畔からスタート地点までは、長い直線が続きます。










そしてスタート地点です。


すでに私とバトルする地元ナンバーの走り屋が待ち構えています。










(ちょっとビビって、ちびりそうになったのは内緒です)



スタートの合図がきられ、先行の私はフル加速で発進します。



スピード違反はしないようにね(^o^)/



キター、最初のコーナー(≧∇≦)








このあとのダウンヒルコーナーで、シャランのドリフトが炸裂します。




もちろん、溝落とし(>_<)










5連続ヘアピンでは、、









えいっ(^o^)/






おりゃ〜(^o^)/



そのままゴールの伊香保温泉の橋まで走り抜け、ダウンヒルの先行勝利を手に入れました。



この激しいバトルの最中、家族は、、


昼食後ということもあり、、


助手席と後ろの座席で、爆睡(≧∇≦)



伊香保の街から40分ほどで、四万温泉の宿に到着しました。









夕食は、湯治旅程ということで、
健康に良さそうな料理が並びます。









(とんかつとか天ぷらは、アリマセン)




夏休みということで、夜は旅館のイベントで、縁日をやっていました。







息子は射的(>_<)







下の娘は、花火大会(>_<)











上の娘は、、カオナシに会ったそうです。


とても趣きのある宿のことは、次回に続く。



Posted at 2015/08/12 00:20:58 | コメント(10) | トラックバック(0)
2015年07月31日 イイね!

新型シャランのカタログゲット

新型シャランのカタログゲット毎日、暑い日が続いています。

皆さん、夏バテしないよう、しっかり栄養と水分を摂って、乗り切りましょう。

さて、ニュースでは、


「トヨタが2015年度上半期、全世界販売2位に陥落」


と、報道されていますが、、


「1位は、フォルクスワーゲン」


とは、報道されませんね。

やはり、VW乗りとしては、誇らしいです。



さて、ゴルフヴァリアント・オールトラック、パサート、トゥーランと、

新型発表のフォルクスワーゲン、
下半期も好調が期待されます。



でも、気になるのは、新型シャラン。

既に、仕様や写真は公開されていますが、国内への導入は、
どんな仕様でいつ頃入ってくるのでしょう。


とても気になるので、
昨日、日帰りでドイツ本国まで、
カタログを貰いに行ってきました。


タイトルの画像は、頂いてきた
新型シャランのカタログです。

シャランバカな貴方なら、
これをながめながら、
ごはん2杯はイケますね。





あっ、日帰りは簡単ですよー。

財団弾丸ツアーのご案内はこちら↓

http://www.volkswagen.de/de/models/sharan/brochure/catalogue.html#none
Posted at 2015/07/31 08:26:06 | コメント(4) | トラックバック(0)
2015年07月14日 イイね!

久しぶりの洗車

久しぶりの投稿です。

関東では、長雨がつづきましたね。

先週末は、久しぶりに洗車をしました。

ボディの仕上げコーティングは、いつものブリスXです。

今回のメインは、フロントガラスの撥水コートです。

以前施工したコートを、クリーナーで除去します。

クリーナーは、これ。




クリーナーの作業だけで、汗だくです。

ダブルアクションのポリッシャーとかあると、便利なのでしょうね〜

水で流して、拭き上げます。

クリーナーの白い粉のせいで、フロントガラス下の、樹脂部品が白くなってしまいます。ここは、あとで樹脂クリーナーをかけます。



続けて、撥水コート剤です。

今回は、コレをポチッとしました。




ソフト99、ガラスコート45

メーカーの宣伝によると、

業務用、、

らしい。




関東のあるVW乗りさんのオススメということで、気合いを入れて施工します。

塗りムラのないように、縦横、縦横、最後に縦。

専用スポンジを押さえ指がつりそうになったのは内緒です。

仕上げに濡れタオルで拭き上げ。

雨天での水弾き具合が楽しみです(^o^)/





そんな施工をした夜、

いつものシャランな皆さんが、

ネリマーランドに、アイスコーヒーを飲みに集まるというので、おじゃましました。




fukeyさんの、内装屋根が落とされています。

何と、ルーフレールを外して、ラッピング施工をしています。

しかも、貼り職人は、東海のtoshimasa16さん。

ラッピング施工のために、東海から弾丸参戦です。おつかれさまでした。


他にも、バッテリー交換にアダプテーション。


kikuchimaさんによる、フォグランプ、お試し商法。


COXの新作、紐パンこと、ブレーキホースのお披露目。


COX試作の、シャラン専用フロアマットのお披露目など、、



ワタシは、ゆいまさんのフォグカバーをいただけると、、、


楽しく過ごしました。

皆さん、また遊んで下さい(^o^)/


Posted at 2015/07/14 19:49:12 | コメント(5) | トラックバック(0)

プロフィール

「@fjw 突然の雨は、manabook師匠のお家芸です^ ^」
何シテル?   02/10 16:46
VW Sharan (7NCAV) Mercedes Benz V230 BMW 318i BMW 318ti BMW 320i ドイツ車ばかり乗り継...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

RINREI ウルトラハードコーティング タイヤ用 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/26 21:11:17
三重観光 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/09/26 13:21:10
久々のフルコース(´∀`*) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/07 07:17:45

愛車一覧

フォルクスワーゲン シャラン フォルクスワーゲン シャラン
VW シャランの仲間入りをしました。(2012年6月)
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
E30 320i 2dr LHD 1989年7月〜1995年3月まで所有 初のマイカーが ...
BMW 3シリーズ ハッチバック BMW 3シリーズ ハッチバック
E36 318ti 1995年3月〜2001年3月まで所有 時代はバブル真っ最中!勢いで ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
E46前期型 318i M-Sport、限定色のメタリックブルー。クリアのウインカーレン ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation