• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

LOOP-Xのブログ一覧

2015年01月08日 イイね!

東京おーとさろん、明日から開幕

東京おーとさろん、明日から開幕新年最初のイベントは、

明日9日から幕張メッセで開催される

東京おーとさろん

みん友さんの中には、会場へ行かれる方もいらっしゃるかと思います。

今年も出展各社、話題のクルマを展示するようです。





私も明日は仕事で会場入りします。

仕事ですよ。←ここ大事ね。




とはいえ、イベントに華を添えるのは、コンパニオンの方々。

おーとさろんのコンパニオンと言えば、、

仁科ともみさん

ご自身のブログで、オートサロンへの参加をコメントされています。

今年もWALDのブースで、ともみんスマイルを披露してくれることでしょう。

来場の皆さん、ともみんを応援してくださいねー。


2014 Tokyo Auto Salon WALDブースにて
Posted at 2015/01/08 08:56:10 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2015年01月06日 イイね!

シャランと冬休み 〜2014-2015

シャランと冬休み 〜2014-2015遅ればせながら、新年あけましておめでとうございます。

本年もよろしくお願いいたします。

この冬休みは、いつもの上越へ行ってきました。

出発前に天気予報を見ると、年明けから悪天候の様子。

30日の昼前に東京を出発し、16時頃には上越へ到着。



スタッドレスに交換して長距離の高速を初めて走ったところ、

70km/hから上の全域でボディが振動し、とても飛ばす気になりません。

この振動、普段クルマには無頓着なカミさんも「ブルブルするね」とプチクレーム。

ホイールのバランスがズレているのだろうと考え、翌日にカーショップへ行く事を決心。

この日は、上越イオンで買い物をして、近くのスーパー銭湯で暖まってから早めに就寝。



翌日31日は、まずまずの天気だったので、朝から妙高のスキー場を目指します。

子供には、おもちゃスキーを履かせてみましたが、、






すぐに、そり遊びにチェンジ。



昼過ぎに上越市内へ戻ろうとすると、LINE連絡で

関東シャランのゆいまさんが、同じ上越へ帰省中との連絡。

何と、イエローハットで買い物をするそう。

これは、行かなくては!




ゆいまさん、捕獲しました。

私は、フロントでホイールバランス調整をお願いし、シャランを預けている間、

ゆいまさんと、近くのスタバで、シャラン談義。

2014年、最後のプチオフ会となりました。

ゆいまさんのシャランに、新年飾りのテーピングを施して、お別れ。

良い年をテーピングでお迎えください!




2時間ほどすると、フロントから「お待たせしました、用意できました」と

携帯電話へ連絡があり、フロントマンから説明を受けました。

やはり、バランスが少しズレていたそうです。

ホイールボルトの締め付けを、立ち会いで行なっていただき、お勘定。

9千円ほどの工賃を、サービス会員加入で、6千円ほどに値引きいただきました。

ラッキー。

雪道の市内では、振動の確認はできないので、帰りの高速で確認することに。

この日も、上越イオン〜スーパー銭湯で食事コースを済ませて実家へ戻ります。



大晦日ですが、特段のイベントもせず、年越しそばを食べて、紅白を観てから就寝。

NHKの新春フィルハーモニーコンサートを観るのを忘れた。。



翌日は元旦。近くの氏神様へ初詣へ行ってきました。




天気はあまりよくありませんが、再び妙高のスキー場を目指します。

道路の視界も、こんな感じでホワイトアウト状態です。




上信越自動車道も、雪のため妙高あたりで通行止めになって、

一般道へクルマが流れ込んでています。

そんなクルマを横目で見ながら、スキー場へ向かいます。



ここからが、とってもコワイ体験です。

スキー場へ向かう上り坂、昨夜からの大雪のため除雪が進んでいません。

正しくは、一度は除雪したけど、その上に新雪が10cmくらい積もった状態です。

アクセルを開けすぎないように、上り坂をすすみます。

「ズルっ、ズルっ」と、警告ランプが点灯し始めました。

ここまでなら、いつもの雪道の運転です。




ところが、今回は違いました。

「ズズズっ、、ズズズ、ズズズ、、」と連続してタイヤが空転し、

上り坂を進まなくなりました。

進まないどころか、Dレンジなのにシャランが後ろに下がっていきます。

とっさに、バックミラーとサイドミラーで後続車がいないのを確認して、

アクセルからブレーキに踏み替えます。

・・・・それでも、シャランは後退し続けます。

『完全に滑っている、、』

そう察して、ハザートを点けてから、ステアリングを少しだけ左に切って、

左側の雪の壁にナナメにシャランをぶつけます。

リアのバンパーから、ゴリゴリという音がしますが、雪なので大きく凹むことはないでしょう。

ようやくシャランが止まりました。




再び後続のクルマが居ないのを確認して、車外に降りてみたところ、、

一歩目で、滑って転びました。

新雪の下はカチカチのアイスバーンで、坂道なので人も立っていられません。

シャランは、ナナメに雪の壁にささったままです。

これ以上の後退はできません。




その様子を見て、娘がひとこと、

『パパ、アクサダイレクトを呼ぼうよ。。。』


子供は良く知っていますね。テレビCMとは怖いものです。

(ちなみに私はアクサではありません。)



落ち着いて状況を確認し、2列目のフロアマットを引きはがして車外に出て、

フロントタイヤ2本の前に、マットを咬ませます。

わずかにステアリングの手応えがあるので、Dレンジでマットを蹴ると少しだけ姿勢が変えられます。

これを繰り返し、ナナメだった体勢を、道路と並行になるまで戻します。

この時も、左側の2輪は雪の壁、ギリギリに付けています。



幸い、道はまっすぐで、前後の視界は良好です。

左の2輪は、グリップがとれる雪の壁近くを踏みながら、まっすぐバックさせます。

子供にも手伝ってもらい、前後からクルマが来ないか見てもらいます。

私は雪の壁近くのグリップを感じながら、ゆっくりとリバースで後退します。

200mほど後退したところで、除雪車の作業エリアがあり、ここでめでたく方向転換。

いったんクルマを降りて、路面を確認すると、先ほどほど凍結していません。

これなら何とか走れそうです。

ゆっくりとした下り坂、シャランをすすめます。

何とか、幹線道路までたどり着き、この日の妙高スキー場は諦めました。



ここで、自戒を込めて、雪道の心得。

スタッドレスだから、、独車だから、、といった過信は禁物。

新雪の路面状態は、見ただけではわからない。

安全を確認した上で、クルマを自らぶつけて止める勇気を。

ダメだと思ったらアクサダイレクトに電話を。



えっ!フロアマットは?

大丈夫ですよ、忘れてきていません。

ちゃんと回収しました。

SPARCOのフロアマット、ラダーチェーン代わりに大活躍!


元旦の午後は、上越イオンで新春初売り!

福袋をいくつか買ってきました。



翌日も大雪が続いています。

朝起きたら、シャランハイルーフか、シャランマキシか、、





近くの金谷山でそり遊び。








雪がひどくなりそうなので、2日の夕方には帰路につき、

23時ごろに東京へ帰宅。

帰りの高速道路で、例の振動を確認すると、かなり治まりました。

ただし、ぬあわkmあたりで、ステアリングにひどい振動が残ります。

これは、キッチリとバランス+アライメント調整が必要ですかね?




帰宅の翌日は、東京の地元の氏神様へ初詣へ。

新井薬師神社です。



「目の薬師」と言われており、目の疾病にご利益があるそうです。

乱視+老眼というワタシは、これ以上に目が悪くならないよう祈願します。

毎年のクルマのお守りもここです。



坊さんが毛筆で名前を書いてくれるサービスで、1000円也。

うん、これなら、ご利益ありそう。



ということで、この冬休みを振り返ってみました。

さて新年も仕事がスタートし、皆さんお忙しくなるかと思いますが、、

「シャランカレンダー2015のエントリー写真、締切りは今週末ですよー」

参加の皆さん、素敵な写真をエントリーお願いしますね!


Posted at 2015/01/07 00:23:09 | コメント(14) | トラックバック(0) | VW SHARAN | 日記
2014年12月30日 イイね!

イニシャルM(番外編)

イニシャルM(番外編)この夏、

東海シャラン組と、

GVTT(German Volkswagen Taiyaki Tabeta)との間で

繰り広げられた凄まじいロードバトル=「イニシャルM」。

来年は実写映画化が決定したようです。







予告編から、一コマ。










いつもの刈谷SAで、マナオとパタ子が、、








「マナオ、ダメよーダメダメっ。」


おわり。








イニシャルM、第一章はこちらから。

 第一話は、こちら

 第二話は、こちら

 第三話は、こちら

 第四話は、こちら

 第五話は、こちら
Posted at 2014/12/30 08:11:33 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2014年12月29日 イイね!

鈴鹿へ行ってきました(WTCC その4=最終回)

鈴鹿へ行ってきました(WTCC その4=最終回)2014年も、あとわずかですね。

今年も一年間、多くの皆さんに遊んでいただき、ありがとうございました。

オフ会や帰省、仕事?といったシーンでも、たくさんの皆さんにお会いする事ができました。

今年も昨年に続いて、三重県(鈴鹿)へ3回もおじゃましました。

東海・関西の皆さんともお会いする事ができ、たくさんのパワーをいただいてきました。


さて、10月におじゃましたWTCCレポートの最終回です。

今回は、各車のエンジンとドライバーについて迫ってみましょう。










エントリーNo.1:ストロークが短めの4気筒エンジン。



エントリーNo.2:8気筒エンジンのうち1気筒が停止システム中?



エントリーNo.3:3気筒ロングストロークエンジン。



エントリーNo.4:2気筒のコンロッドは短めの設計です。



エントリーNo.5:2気筒エンジンってFIAT500でしたっけ?



エントリーNo.6:バランスの良い4気筒エンジン。



エントリーNo.7:単気筒エンジンはトルク重視ですね。



エントリーNo.8:3気筒エンジンにカムシャフトバランサーを取付け。



エントリーNo.9:BMW3シリーズは、ボディーラインがきれいですね。



エントリーNo.10:6気筒エンジンはやはりいい音していますねー。



エントリーNo.11:シトロエンのロペス選手は年間チャンピオンを獲得しました。



エントリーNo.12:イケメンのチルトン選手の実弟は、F1ドライバー。



エントリーNo.13:ミケリス選手、とても穏やかな話し方で優しいドライバーでした。



エントリーNo.14:コロネル選手、以前は日本のGTレースドライバーでしたね。



エントリーNo.15:タルキーニ選手は、Race-2で優勝しました。



エントリーNo.16:タルキーニ選手は、Race-2で優勝しました。



エントリーNo.17:BMWの1.6Lターボって、318iでしたっけ?



エントリーNo.18:セアトって日本で販売しているのでしょうか?



エントリーNo.19:キドニーグリルもカーボン化されています。



エントリーNo.20:最後尾ではエンジン調整をしているようです。



エントリーNo.21:5気筒のエンジン、カムシャフトバランサーが必要です。



エントリーNo.22:やはり白のシャランはサスペンションのへたりが早いようです。







皆さん、今年一年ありがとうございました。

年内はこれが最後のブログになると思います。

年明けすぐに幕張でイベントがあるので、忙しく準備をしております。

少し落ち着いたら、寒いけれどもオフ会しましょうね。

明年は、皆様にとって良き年でありますように。

そして、白シャラン乗りのnow_nowさんに春が来ますように応援しております。


LOOP-X






Posted at 2014/12/29 23:59:54 | コメント(5) | トラックバック(0) | VW SHARAN | 日記
2014年12月23日 イイね!

【エントリー開始】シャランカレンダー2015_写真募集

【エントリー開始】シャランカレンダー2015_写真募集今年もVWディーラーで配布の2015カレンダーには、シャランが載っていないそうですね。

とてもがっかりしている、そこのアナタ!

お待たせしましたっ!
本日より、「シャランオリジナルカレンダー2015」への掲載写真エントリーを開始いたします。

昨年のシャランカレンダーは、こちらから






今年の整備やパーツレビュー、オフ会に旅行。
たくさんのシャランとの思い出を、カレンダーにしてみませんか?

<参加資格>
・シャランのみん友さん
・偽装シャランのみん友さん
・VWをこよなく愛するみん友さん
ということで、、、

今年もやります!「シャランオリジナルカレンダー2015〜偽装シャランも可だよ」

これまでにエントリーを表明(お願いさせて)いただいたのは、


・manabookさん(銀シャラン)
・がりさん(紺シャラン)
・soutahayataさん(銀シャラン)
・ゆいまさん(黒シャラン)
・fjwさん(黒シャラン)
・Senbeiさん(白シャラン)
・kikuchimaさん(白シャラン)
・carkun.さん(銀シャラン)
・tatsu38さん(銀シャラン)
・takamanoさん(黒シャラン)
・シャパンさん(白シャラン)
・jintengさん(銀葉シャラン)



の皆さんです。

↑随時、お名前を追加更新していきます。


まだまだ募集いたしますので、いつも訪問いただいているそこの”あなた”も是非、気軽にエントリーしてください。

では、エントリー方法です。
1)上記の事前エントリーの皆さんへは、私からメッセージをお送りします。
  サーバーURLとパスワードをお教えしますので、そこから写真をアップロードしてください。
  アップロードの方法と注意事項はメッセージ内で連絡いたします。
  今回は無料の”共有”サーバーを使いますので、他の人のエントリー写真も皆さん見る事ができます。
  おひとり様=1枚から3枚程度まででお願いします。
  全ての写真を掲載することが難しい場合は、私のほうでセレクトさせていただきます。

  基本クローズドの配布となりますので、ナンバー隠しや、目隠しは無しでも結構です。
  まんがカメラ画像もエントリーOKです。
  もちろん、画像修正してからエントリーいただいても結構です。

  オフ会等の集合写真は参加者全員の承諾をとりつけるのは難しいので、
  幹事様または世話役様が代表してお送りください。

2)これからエントリーをする方は、まず私までメッッセージを送ってください。
  「シャランカレンダー、エントリー希望」とタイトルか本文へ記してください。
  こちらから折り返し、サーバーURLとパスワードをご案内します。




エントリー画面は、こんな感じです。(詳しくはメッセでお知らせします)
写真のタグにハンドルネーム(または本名)を必ず入れてください。





エントリー期限 :2015年 1月11日(日)まで

 お正月休みに、じっくり写真を撮影するのもよいですねー!

■カレンダー配布(PDF):1月18日頃を予定 ※もちろん無償配布

年末年始で写真を撮られる方は、撮影に夢中になりすぎて事故など遭わないよう気をつけてください。
では、エントリー開始です!皆さんよろしくお願いいたします。
Posted at 2014/12/23 00:27:04 | コメント(15) | トラックバック(0) | VW SHARAN | 日記

プロフィール

「@fjw 突然の雨は、manabook師匠のお家芸です^ ^」
何シテル?   02/10 16:46
VW Sharan (7NCAV) Mercedes Benz V230 BMW 318i BMW 318ti BMW 320i ドイツ車ばかり乗り継...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

RINREI ウルトラハードコーティング タイヤ用 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/26 21:11:17
三重観光 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/09/26 13:21:10
久々のフルコース(´∀`*) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/07 07:17:45

愛車一覧

フォルクスワーゲン シャラン フォルクスワーゲン シャラン
VW シャランの仲間入りをしました。(2012年6月)
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
E30 320i 2dr LHD 1989年7月〜1995年3月まで所有 初のマイカーが ...
BMW 3シリーズ ハッチバック BMW 3シリーズ ハッチバック
E36 318ti 1995年3月〜2001年3月まで所有 時代はバブル真っ最中!勢いで ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
E46前期型 318i M-Sport、限定色のメタリックブルー。クリアのウインカーレン ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation