
夏休み、恒例の三重・鈴鹿ツアーです。
今年に入って3回目の三重ですね。
13日夜から出発し、東名高速を下ります。
途中、岡崎SAで、東海マイスターのnow_nowさんトゥーランと合流。
お久しぶりです!こんな時間にありがとうございました。
鈴鹿サーキットホテルに朝6時には到着し、早々のチェックイン。
そして、サーキットへ向かいます。
はい、この日のサーキットクルーズに集まっていただいた皆様です!
シャラン3台と、VWカナブン?でしょうか。
グリッドに並べて写真撮影。
シャラン組のトップは、-ak-さんのカナブン号!
2コーナーからS字へ向かうカナブン号。
疾走するカナブン号。
300Rを走る、カナブン号。
シャラン4台でのクルーズ、とても楽しかったです。
みなさんありがとうございました。
サーキットクルーズのあと、翌日以降の天候を見て、
その日のうちに、お伊勢さんへ行くことに決めました。
内宮さんに到着。
わずかの時間ですが、青空がのぞきました。
五十鈴川に映る青空が綺麗です。
今年になって、3回目の参拝となります。
子供達も参拝の作法がだんだん身についてきました。
正殿下、写真はここまで。
参拝を終えて、
下の娘は、おかげ横町の、もくもくソーセージを食べたいと、、
そして、今回のお目当ては、赤福氷!(約30分待ち)
ふわふわの氷に抹茶かけ、中には赤福。
美味しくいただきました。
このあとは、鳥羽を目指します。
やってきました、鳥羽水族館!
東洋一の飼育数。
ダイオウグソクムシの飼育も、有名ですね。
今回は、娘の夏休み自由研究のためにやってきました。
ジュゴンを観察するそうです。
ジュゴン!
(この間、私は車内で寝ていました、、)
このあと伊勢市内を抜けて、以前から気になっていた、外宮さん近くのうなぎ弁当の「淡水」で、うなぎ弁当を買いました。
うなぎ弁当を抱えて、鈴鹿サーキットへ戻ってきました。
今夜は、鈴鹿サーキットの花火大会。
観覧席で、イベントを観ながら花火の打ち上げを盛り上げます。
8耐マシンによるコチラレーシングカップ。
光るマシンがとても綺麗でした。
このあと、ラリーマシンとトライアルバイクのパフォーマンスがありました。
目の前に花火が広がります。
子供達は、その音の凄さにびっくりしていました。
花火終了後、GPスクエアでは、先ほどパフォーマンスを終えたばかりの、勝田選手がファンサービスと記念撮影に応じます。
こうしたファンサービスにも笑顔で応えるプロの仕事、素晴らしい。
8耐マシンも、こんなに間近で選手と一緒に記念撮影会。
鈴鹿の2日目は、朝からモートピア遊園地で遊びます。
素敵な園内の橋から望む、ぶんぶんばち。
(地元では、「うなぎ橋」と呼ばれているそうな)
下の娘は、ブランコがお気に入り。
夏休み中は、ウォーターミストを浴びながら回るのが面白かったそうです。
モビパークでは、いつものAcro-X(アクロX)に加え、
今回は、電気パワーを蓄えながらエコドライブを目指す、
ene-1(エネワン)にも初めて乗りました。
左右のレバーでパワー充電するのが、楽しかったようです。
午後からは、サーキットチャレンジャーに挑戦。
下の娘も、自分で運転します。(私が助手席)
今回は、シフト操作が上手くできなったようです。
息子は、なかなかの得点で満足気でした。
上の娘は、シフト操作が上手くできなかったそうです。
この日の夕食は、鈴鹿サーキットホテルのダイニングへ。
ビュッフェメニューは、
うなぎひつまぶし、ビーフ鉄板焼き、お寿司と、
美味しくいただきました。
この夜はまだまだ終わりません。
鈴鹿に来たならば、この方にご挨拶をしなくてはなりません。
東海シャランの御大=Coo-papaさん。
納車されたばかりのAudi A4 Avantが光っていました。
シャランの代わりに、新型ティグアン試乗車も。
翌日16日は、朝から雨模様。
ぶんぶんばちも、レインコート仕様。
お昼ご飯は、みん友さんオススメの、うなぎ「新玉亭」。
津市内ですが、鈴鹿からバイパスで30分くらいで到着。
子供達は、「並盛り」と「お子様セット」。
手前サイドにも、堂々着弾!!「中盛り」
※シャラン仲間で話題の「イトー盛り」がメニューにありませんでした。
関西風の香ばしく焼き上げたうなぎはとても美味しかったです。
再び、鈴鹿サーキットホテルに戻り、プールと温泉。
途中、東海シャランのkoshow307さんとベルシティですれ違い。
夕方には出発して、刈谷SAで食事をして帰りました。
シャランと夏休み2017、おわり。
今回も、東海・三重のみん友の皆様にお世話になりました。
また、お会いしましょう!!
ねっ!manabookさん
Posted at 2017/08/20 17:26:33 | |
トラックバック(0) |
VW SHARAN | 日記