• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

LOOP-Xのブログ一覧

2014年08月17日 イイね!

シャランと夏休み2014〜鈴鹿を走ってみた

シャランと夏休み2014〜鈴鹿を走ってみた三重訪問の2日目です。

前夜は、歓迎オフで東海の皆さんの元気を分けていただき、不眠を吹き飛ばして楽しませていただきました。

ホテルに戻ってクアハウスで温泉に浸かり、そのままベッドで寝落ちしました。

そして、早朝5時半起き。

イベントがあれば起きられるものです。

子供達を叩き起こしてシャランに乗せて、鈴鹿サーキットへ向かいます。



パドック裏に、続々とエントリー車が集合します。



雨は止みましたが、まだ雲が多く風が強いです。




サーキットのスタッフさんの計らいで、パドックのガレージを解放していただき、

ブリーフィングまでの時間は思い思いに、写真撮影を楽しんでいました。









撮影の人気は、マーシャルカーです。



スタッフさんが、「どうぞ(運転席に)座ってみてください」と声がけあり、

お子さんを乗せて、記念撮影する家族が多かったです。




国産車、輸入車など約50台ほどでしょうか。

やはりホンダ車が多いかな?ルノーカングーもいました。






ブリーフィングでは、コースでの注意事項の説明があり、

その間も、、、

娘はバイクに乗りたいらしい。





3グループに分かれてコースインし、写真撮影タイム。










いよいよ、スタートです。





1コーナーを抜けるまで、車間のとり方を試行錯誤すると思います。

2コーナーを抜けて、S字の入り口ではインにつきます。





ダンロップコーナーに向かうところで、観覧車が正面に見えます。

この先はコーナーが深いので、あまりアウトに膨らむ必要ありません。





デグナーは意外と浅いので、できるだけアウトから入ります。

あっ、ここに信号機あります。サーキットに信号があるなんて、トリビアですね。





デグナーの先、トンネル交差を抜けた先はヘアピンです。

ここは定石通り、アウト・イン・アウトです。






ヘアピンを抜けると、200Rを気持ちよく抜けていきます。

スプーンが見えてきたら、しっかりインをキープします。





200Rの先は、広く開けたスプーンです。

車間に気をつけて、アウトから深くインを狙っていきましょう。





スプーンの先はバックストレートです。

ここはアウト側に寄せて、気持ちよくスピードをのせましょう。





この先の看板あたり、カメラポイントですね。





バックストレートでスピードがのったまま、130Rのアプローチに入ります。

マイカーランの場合、前車との車間は空けておくとよいです。

130R手前の距離看板をしっかり確認して減速します。

パドルシフトの方は、ここでパパ・パンと3速まで落とします。





充分減速しているはずですが、マイカーランの場合、この先のシケイン進入で

渋滞している可能性があるので、ここも車間に注意します。





シケインの進入で充分減速していれば、シケインのコブ部分は充分にインにつけられます。

ここでオーバースピードだと、シャランの場合、コブの先で”どアンダー”になります。

(三角棒の良さを特に体感できそうなのは、ここだと思います)





シケイン出口ではしっかりアウトまで使って、最終コーナーの外側へゆっくり狙います。

最終周回の場合は、この先でピット裏へ戻りますので、車間に注意しましょう。














さーて、イメージできましたか?

では最後に、動画でどうぞ。(URLの拡散は禁止でお願いします)

約170MBほどありますので、スマホの方はWiFi環境で視聴してください。

車内の音声が入っていますが、気にしないでください。












サーキット走行の後は、子供達はプール・遊園地で存分に楽しみました。

汗をかいたので、ホテルのクアハウス(チェックアウト後もルームキー提示で利用可)で、

温泉&プールでさっぱりして、鈴鹿サーキットを後にしました。

ホテルとサーキットのスタッフの皆さん、2日間お世話になりました。




次回、3日目へ続く。
Posted at 2014/08/17 01:30:45 | コメント(8) | トラックバック(0) | VW SHARAN | 日記
2014年08月14日 イイね!

シャランと夏休み2014〜台風の三重へ向かう

シャランと夏休み2014〜台風の三重へ向かう※前回のオフ会ブログも上げていないのに、こちらを先に。

8月9日から10日、西日本を中心に各地で猛威をふるった台風11号。
被害に遭われた方にはお見舞い申し上げます。

そんな9日夜から、三重県へ向かおうとするワタシ。

気象情報、チェックしましたよ。

交通情報、チェックしましたよ。



どちらも、東海方面(特に三重県)の大雨影響は避けられそうもありません。



それでも、三重へ向かいます。

それは、、、

manabookさんを弄るため?

いえいえ、違います。

家族サービスです。


東京を10時半くらいに出発して、ゆっくり東名を下ります。

途中休憩を入れながら、まずは刈谷SAまで。

ここも、強風に加えて時折土砂降りです。

さすがに、GVTT(ジャーマンVWタイヤキタベタ)の皆さんは居ませんでした。

植栽の木の小枝が、バンバン飛んでくるので、早々に次を目指します。



途中でキリ番ゲット。



長島SAは広くて安全そうなので、ここで休憩をとります。

四日市から先は、高速も通行止め。

最初の目的地、鳥羽までは国道を走らなくてはなりません。

陽が上がり始めてから、運転再開。

こういうときは、雨よりも風が怖いですね。

三重県内の河川は、こんなに増水して市内に避難勧告が出ています。






小枝が道路を転がっているので、要注意です。

5時をまわると、なにやらLINEグループでトークが始まりました。

早起きな方、仕事な方、家族サービスの方、それぞれ活動開始です。

津を過ぎるあたりで、何とシャラン界のスター=manabookさんがお目覚めの様子。

このあたりだろうと目星をつけて、クルマを停めてmanabookさんをLINE呼び出し。



待つこと、5分。(はやっ!)

来ました!manabookさん。





やはり、スターは違いますね。ファンの要請に応えてくれます。

「いやですー」と言いながら、ポーズを決めてくれます。さすがスター!





子供に、おやつまでいただき、ありがとうございました。

manabookさんに、この先の道の様子を伺って、鳥羽を目指します。




7時頃、伊勢のあたりに到着したので、伊勢神宮を見学。

外宮さん





内宮さん





こんな台風の日、だれもいません。







風は強いのですが、ちょうど小雨になったので、内宮の入り口の橋で参拝だけしてきました。

橋の上流側にあるこの組み木は、川の上流から倒木が流れてきたときにガードする役割なんですね。

まさに、今日がその日です。




ちょっと記念撮影もしてみました。







やはり、だれもいません。





このあと、伊勢志摩スカイラインへ上がって、

鳥羽の景色を休憩所で足湯に浸かりながら見る予定でしたが、

この天気なので通行止め。



国道で鳥羽を目指します。





鳥羽水族館の開館は、朝8時半からと、はやくから営業しているので、

途中、コンビニで軽く朝食をすませ、水族館へ一番乗り。

(こんな台風の中、だれも来ていません。)

当然、貸し切り状態です。








鳥羽水族館に来たら、これを見ないとはじまりませんね。

「ダイオウグソクムシ」(世界最大のダンゴムシ)





「おばけタコ(標本)」(もう何十年も遠足の子供達の人気者)




11時頃には客足も増え、トドのショーを間近でみます。




間近で見るトドは、デカかったです。

飼育員の言う事をきいて、トドって意外と賢いんですね。





ということで、初日前半のスケジュール終了。

後半は、続きのブログで。。まさかアノ方に襲撃されるとは。。

お楽しみに。
Posted at 2014/08/14 00:48:18 | コメント(8) | トラックバック(0) | VW SHARAN | 日記
2014年04月05日 イイね!

夏タイヤに戻しました

先週末に、タイヤ入れ替えでDへ預けていました。

あわせて、スライドドアのエラーを診てもらいました。





結果、、

症状(ドアスイッチの点滅)は確認できました。

しかし、室内灯をアフターパーツで交換(社外LED)、およびフットライトの後付けのため、

電気系のECUがエラーを拾っている可能性があるので、元に戻さないと原因がわからない。

また、電気系のエラーログも残っており、コーディング変更しているので、

その影響もあるかもしれない。

との診断でした。





まあ、Dと喧嘩するつもりもないので、そのまま引き取りました。

以前のfukeyさんが書かれていたように、ノーマル以外はお断り、といったところでしょうか。




そんなわけ、ないだろう??

と思わないと言ったらウソになりますが、Dメカさんの言い分も可能性がゼロではないので、

あえて否定しないことにします。

ノーマルに戻すことは考えてません。

私は自己責任を貫き、きっと別の要因があると推定しながら、

スライドドアのエラーと付き合う覚悟をしました。



来月末は、車検を迎えます。

最低でもあと3年は乗れるように、リフレッシュさせるつもりです。






Posted at 2014/04/05 17:13:57 | コメント(5) | トラックバック(0) | VW SHARAN | 日記
2014年02月25日 イイね!

イニシャルM(第二話)

この物語は、単焦点レンズのテストであり、フィクションです。





 第一話は、こちら







ここは三重県。

2014年、春

AM 7:30











マナオ「親父、ただいま。クリーム届けてきた。」



ブンタロウ「ご苦労。で、どうだった?」



マナオ「ああ、明日はケチャップを届けてほしいって、、」








ブンタロウ「わかった。で、どうだった?」



マナオ「どうだった、、て?」



ブンタロウ「シャランだよ。」







・・マナオは、ブンタロウから託された、真新しいシャランで亀山ホテルへクリームを配達してきたばかり。



・・ブンタロウは、再び手を入れたシャランのことが気になっていた。







マナオ「何か、乗りにくいんだよ。思うように曲がらないというか・・」



・・相変わらず、クルマには関心が薄いマナオ。



・・ブンタロウが組み付けたVWの4-Motionシステムにはマナオは未だ気づいていないようだ。







ブンタロウ「そのうち判る。」



・・そう言って、ブンタロウは店の外に出てタバコに火を着けた。








ブンタロウ「遅刻するぞ。早く学校へ行ってこい。」



マナオ「行ってきまーす。」



・・マナオは口の周りについたクリームを拭いながら、急いで店の裏手から出て行った。













愛知県内

PM5:00






・・マナオと同級生の、なうくん、かーくんの3人は、なうくんのバイト先のGSに集まっていた。





『バタンっ!!』



・・マナオのシャランのボンネットが閉じられた。



なうくん「もう、これで大丈夫。それにしても親父さん、とんでもないものぶち込んであるよな。」


・・なうくんは、ボンネットに納まっているGOLF-7-RのエンジンとECUを見て驚いた。








なうくん「こいつがマナオの走りに合わないんだよ。」


・・そう言って、なうくんはボンネットを指差した。







・・なうくんは、ECU内の"XDS"というコーナリング時の内輪にブレーキをかける機能を


  ステアリングのMFIスイッチで"オフ"できるように配線を追加したのであった。


  クルマの安定性からすれば、オンのままでよいのだが、マナオのような過重移動で曲げる走りには、


  この"XDS"が、逆に走りをスポイルするのだ。








なうくん「普段はこのままでいいけど、ペースが上がったら、このスイッチを押してみて。」


マナオ「わかった。ありがとう、なうくん。」


・・沈んで行く夕日を横目に見ながら、なうくんは工具を片付けはじめた。









マナオ「ところで今朝、亀山峠で青いシロッコにぴったり付かれたんだよ。」


なうくん「シロッコ? 珍しいねえ。」






マナオ「そのクルマ、ボンネットに”ミト”って書いてあったんだよ。」


・・その言葉を聞いて、片付けをしていたなうくんの手が止まった。










なうくん「そいつ、きっと。。」










かーくん「G、V、T、T・・・」










なうくん「ゲルマン・フォルクスワーゲン・タイヤキ・タベタの車だ。」









(内心、『そこは、チーム・トーカイだろう?』と突っ込んでみたい、かーくんであった)








なうくん「GVTT、最近あちこちに偽装して出没しているそうだよ。」



マナオ「偽装?」



なうくん「そう、偽装。各地のオフ会に突如現れて、偽装して紛れ込むという手口なんだ。」










かーくん「彼らの目的は?やっぱりガチンコで峠のバトルかな?」









なうくん「いや、違う。。」





























(なうくん)「単なるウケ狙いだ。」



(ずっこけるマナオとかーくん。)








・・GVTT、謎のベールに包まれた集団。果たしてマナオはGVTTの勝負を受けて立つのか。


・・そして、シャラン-Rの走りは。











単焦点レンズのテスト、続くのか?これ。










Posted at 2014/02/25 23:27:40 | コメント(8) | トラックバック(0) | VW SHARAN | 日記
2014年02月24日 イイね!

【3月2日開催】ミニバン・ミニオフのお誘い

みん友の naruuさん から「ミニバン・ミニオフ」のお誘いをいただきました。

naruuさんは、MB V350にお乗りで、以前にはVW Passartにもお乗りになられたいたそうです。


東京周辺または横浜方面での開催となるようです。

開催は、3月2日(日)だそうです。

→こちらを参照ください。





私も、急用が入らない限り、参加したいと思っています。

シャランをはじめピカソなど、7人乗り欧州ミニバンのみん友さんを募集中のようです。

VW T5にお乗りの エイ六助 さんもご参加とのこと。

シャランの皆さんでご興味のある方は、ご一緒しませんか?

私のほうへコメントかメッセいただければ、幸いです。



Posted at 2014/02/24 23:23:23 | コメント(4) | トラックバック(0) | VW SHARAN | 日記

プロフィール

「@fjw 突然の雨は、manabook師匠のお家芸です^ ^」
何シテル?   02/10 16:46
VW Sharan (7NCAV) Mercedes Benz V230 BMW 318i BMW 318ti BMW 320i ドイツ車ばかり乗り継...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

RINREI ウルトラハードコーティング タイヤ用 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/26 21:11:17
三重観光 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/09/26 13:21:10
久々のフルコース(´∀`*) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/07 07:17:45

愛車一覧

フォルクスワーゲン シャラン フォルクスワーゲン シャラン
VW シャランの仲間入りをしました。(2012年6月)
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
E30 320i 2dr LHD 1989年7月〜1995年3月まで所有 初のマイカーが ...
BMW 3シリーズ ハッチバック BMW 3シリーズ ハッチバック
E36 318ti 1995年3月〜2001年3月まで所有 時代はバブル真っ最中!勢いで ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
E46前期型 318i M-Sport、限定色のメタリックブルー。クリアのウインカーレン ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation