• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

LOOP-Xのブログ一覧

2012年09月30日 イイね!

電気工事祭り(納得いかずまだ続く)

先週の3連休のあと、ナビ内蔵のGPSだけでは不安だったので、外付GPSアンテナを購入。
再び「グッドスマイル」から調達。http://item.rakuten.co.jp/r-goodsmile/erw022/
今回は電源の取り回しが必要ないのでダッシュボードへ、ポン付け。


何となく、GPS捕捉の数が増えたような。。
その差はわかりにくいかもしれません。

Posted at 2012/09/30 21:00:17 | コメント(1) | トラックバック(0) | VW SHARAN | クルマ
2012年09月17日 イイね!

電気工事祭り(最終日)

3連休、皆さんはいかがお過ごしだったでしょうか?お仕事の方は、おつかれさまでした。また、家族サービスで外出や遠出(四日市まで出没した方もいらっしゃるようで・・)、無事事故もなかったでしょうか?

さて、ひとり電気工事祭りの最終日。
今日は、仮配線としていたものを、動作確認をして、取付位置の確定。

はじめに、FM-VICSの入感をチェック。
↓渋滞情報、工事情報が表示されたのでOK。


そして、シャランでのETC初ゲートくぐり
後続車がいない事を確かめて、ゆっくり侵入。
↓ゲートが開きました!成功です。


次に、ナビのトンネル内精度の確認。
Panasonic ゴリラは、車速センサーが無いので、トンネルの中はどうなるのだろうと疑問がありました。
↓ばっちり追従しました。出口までの距離も正確。


家に戻って、ナビの取付位置の確定。
昨日、トップパネルの蓋の手前から、ケーブルを3本出してみましたが、蓋の閉まり具合がイマイチで、見た目も良くない。そこで、トレーに穴あけを敢行。左のトルクスの手前あたりです。さらにケーブルを傷つけないようにゴムブッシュを取付け。ケーブル3本をここから出します。
↓こんな感じです。


この場所だと、蓋を開けた時に、開口部が見えないのも良いのでは。
↓ナビ盗難に遭わないよう、使わない時にはこのようにトレイに隠しておけます。


ケーブルは、蓋のヨコあたりから出してみました。
↓うーむ、ケーブルの最後の処理が見苦しい。まだまだ今後の改善。


サイドブレーキの信号線は、通販カー用品「GOOD SMILE」のオリジナル、キャンセラーを装着。
↓なんと、ショップは三重県・・


ちょっと無理な姿勢を続けていたので作業中断。
センターアームレスト内の12V電源に、サンワサプライのUSB電源を装着。これで、娘のiPodの充電もできるようになりました。
↓ACC-ONで、ブルーのイルミ。ちょっとカッコいい。


さて、午後からETCまわりの取付け。
外したままの、コンソール。念のため「ツメ」の場所を記しておきます。
↓左右に4カ所。下に2カ所(下側は最後に外す。組み立て時は最初に入れる)。


ETCをトレー上部に、両面テープとアダプターで貼付け。
パネルを元に戻して、はい取付完了。
最後に、(カードの抜き忘れなどの)案内ボリュームの設定をして完了。




最後に助手席側ダッシュボード横のパネル。
先日、ツメの先にある「金属クリップ」を車内に落としたので、探しました。
・・・結果見つからず。4カ所のうち3カ所で固定。ま、よしとしましょう。
↓ツメの場所を記しておきます。


これで、最終日の作業は終了。
皆さんの情報のおかげで、何とかここまで出来た事を感謝します。
まだ、ヒューズボックス内の電源とか、見直しが必要かもしれません。
またお知恵を拝借して、すこしずつ改善していけたらと思います。
3日間、おつきあいいただき、ありがとうございました。






Posted at 2012/09/17 20:30:38 | コメント(3) | トラックバック(0) | VW SHARAN | クルマ
2012年09月16日 イイね!

電気工事祭り(2日目)・・仮配線

ひとり、電気工事祭り2日目。朝からABへ部品買い出し。
戻って、昨日のヒューズボックスの宿題。
(その3)vwjさんアドバイスの「右上」は、常時電源?の確認。
→結果:常時電源=4Vとしても機能してます。ACC時は12V。
vwjさんの情報は間違いではないです。混乱させてすみません。
※私のMY21011 CLでの確認です。個体差がある可能性アリ。要注意。
 
そして、もうひとつの宿題。
(その4)コーディングDRLの解除の確認。

→結果:ウインカーレバーのおまじないで、解除・再設定できました。
情報をいただいた、ゆりなささん、Fukeyさんに感謝です。

さて、今日の作業はヒューズボックスからの電源取り出しと、ETC、ナビの仮接続。

まずは、ETC本体をセンター下トレイに設置するため、ETCのコネクタが入る大きさにゴムマットの穴あけと、同位置センターパネルの穴あけ。パネルの穴あけは、長めのドリルで6mm程度の穴を並べて開けて、カッターナイフで四角に削りました。
↓こんな感じです。
 

次に、ヒューズボックスからの電源をとります。
青い「15A」は、暫定の配線。(常時4Vも出ているので、対策検討中)
 今回、ETCは、「常時電源」と「ACC電源が必要」。
ナビは、シガーソケットタイプなので、エーモンのシガーソケット(受け側つき)のヒューズ電源を使用。
↓こんな感じです。
 

次は、アースです。
運転席コンソール左下の三角形のパネルを外して、カーペットをめくると、ちゃんとしたアースをとる場所があります。(4方向から差し込めます)
このあたりを手抜きしていないのは、設計者の良心だと思います。
↓ここです。 

 

早速、ETCの電源をACC-ONで入れてきました。
↓ETC起動!(「カードの有効期限はXXXX年XX月です」まで喋る)
 

 そして、ナビの電源を入れてみました。

↓ナビ起動!


 
次に、ETC、ナビのAピラー周りの配線。
ETCのアンテナはバックミラー近くに付けて、フロント側の内張りに沿って配線を埋め、助手席側Aピラーに出します。FM-VICSフィルムアンテナ、ワンセグフィルムアンテナも同様。あとは、グローブボックスの裏から、センターコンソールへ配線を引きずり出します。

配線の引きずり出しは、エーモンの専用工具が便利。
↓こんな感じです。あたりは暗くなってきました。

 

 
作業の最後は、オンダッシュナビへの、センタートップからの配線出し。
↓うーん、ちょっとキツイか。何とか蓋は閉まるのだが、、要検討。


これで2日目は終了。あたりは真っ暗。
明日は、それぞれの動作テストをしてから、本番の場所へセッティング。
ETCゲートをくぐれますように。。つづく。
Posted at 2012/09/16 23:29:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | VW SHARAN | クルマ
2012年09月15日 イイね!

電気工事祭り(初日)

3連休、ひとりで「自爆電気工事祭り」開催中。
午前中は、町内の子供神輿に連れ添ってきました。午後から近くのABへ買い出しへ。エーモンの電源取り出しキット関係を買い足し。家に戻って、本日の課題。
その2)アクセサリー電源と、常時電源は何処だ?
昨日からvwjさんや皆さんのコメントを参考に、一カ所ずつ当たってみました。これを時間をかけて調べました。
アクセサリー電源は、vwjさん情報、ゆりなささん情報のとおり。

↓ここです。(アクセサリー電源)



↓もう一カ所発見、ここも。(アクセサリー電源)




常時電源は、かなり慎重に調べました。
↓ここ・・だと思われます。※タイマーオフの常時電源かどうか未確認


今日の作業はここまで。明日、ようやくナビが到着します。
タイミング的には、ちょうどよかったかも。
Posted at 2012/09/15 20:51:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | VW SHARAN | クルマ
2012年09月14日 イイね!

前夜祭花火・・じゃなくて”火花!”

さて、作業に取りかかる前に、どうしても判らなかったコトをまずは一つ解決しようと、自爆を決行!
(その1)シガーソケットに連動しているヒューズは何処だ?

ここから先は、良い子の皆さんはくれぐれも真似をしないでください。

見つけるのは簡単でした。
イグニッションをアクセサリー状態にします。
(CLなのでキーをひとつ捻ります)
シガーソケットの+とーをショートさせました。
火花が飛びました。
パチッっと、ヒューズボックスから音がしました。

↓ヒューズが飛びました。これです。30A。


↓ヒューズの場所は、ここです。


これで、シガーソケットがお亡くなりになりました・・ではなくて、
シガーソケットに連動するヒューズの場所と容量が判りました。
明日、同じ型のヒューズを買って元に戻します。

あくまでも、これは私のシャラン(MY2011_CL)の場合です。
すべてのシャランが同じ場所、同じ容量とは限りませんので、確かめるのであれば、自己責任で同じ場所の同じヒューズを抜いて、シガーソケットに電源が来ないのを確かめる方法はありますね。

「危なっかしくて、見てられないよ!」
という諸兄のご説教、叱咤、真摯に承ります。




Posted at 2012/09/14 21:47:58 | コメント(5) | トラックバック(0) | VW SHARAN | クルマ

プロフィール

「@fjw 突然の雨は、manabook師匠のお家芸です^ ^」
何シテル?   02/10 16:46
VW Sharan (7NCAV) Mercedes Benz V230 BMW 318i BMW 318ti BMW 320i ドイツ車ばかり乗り継...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/9 >>

       1
2 34567 8
9101112 13 14 15
16 171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

RINREI ウルトラハードコーティング タイヤ用 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/26 21:11:17
三重観光 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/09/26 13:21:10
久々のフルコース(´∀`*) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/07 07:17:45

愛車一覧

フォルクスワーゲン シャラン フォルクスワーゲン シャラン
VW シャランの仲間入りをしました。(2012年6月)
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
E30 320i 2dr LHD 1989年7月〜1995年3月まで所有 初のマイカーが ...
BMW 3シリーズ ハッチバック BMW 3シリーズ ハッチバック
E36 318ti 1995年3月〜2001年3月まで所有 時代はバブル真っ最中!勢いで ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
E46前期型 318i M-Sport、限定色のメタリックブルー。クリアのウインカーレン ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation