• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

LOOP-Xのブログ一覧

2012年11月18日 イイね!

三角停止板の定位置

シャラン車内を片付けていて、ディーラーオプションで購入の「愛車セット」に入っていた三角停止板を、みんカラさんのシャラン乗りの方の情報を元に、定位置へ取付け。

↓ここでしたか、、
 何のためのスペースなのかも気にしていませんでした。


↓大きさも当然、ピッタリ。


皆さん、当然ご存知だったかも知れません。
私は、何のためのスペースなのかも気にしていませんでした。(爆)
Posted at 2012/11/18 20:46:04 | コメント(3) | トラックバック(0) | VW SHARAN | クルマ
2012年11月16日 イイね!

ミニカー?

ご存知、VW バスです。
後ろから、何か出ています。




「USBオーディオ1号」と合体!





ヤナセのWEB通販「アウトグリュック」にて購入しました。
8MB USBメモリ ¥1,575+送料


これと同じミニカー、家のどこかにあるのだけど見つからない。。
Posted at 2012/11/16 23:42:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | VW SHARAN | クルマ
2012年11月11日 イイね!

遠い記憶〜シャランに至るまで(そしてシャランへ)

前のブログの続きです。

Vクラスの売却は、二転三転ありましたが、大手に引き取っていただくことになりました。
ただし、次のクルマを決めるまでほぼ1ヶ月だけの時間しか無い。
いよいよ次のクルマ探し。

ますは、Vクラスで世話になったセールスの紹介で、メルセデス系中古ディーラーへ行き、相場感を聞く。
現物では、予算内でこれといって欲しいクルマが無く。第一候補だったAUDI A4アバントは、ちょっと予算オーバー。年式にこだわらなければ、タマはあるのですがね。

そんな中、中古車検索をしている中で、みんカラを知った。ユーザーの声は生々しい。
ちょっと気になっていた、シャランのページを見ると、manabookさんをはじめ、多くの方がお子様が多い家族で、「静かでハンドリングがしっかりしている」と、日本車のミニバンを打ち砕く多くのコメント。
新車の価格をみると、とても手が出ない。ならば、1年落ちの中古なら・・ありました。各社の試乗車が。
一番近いディーラーの担当者を、先のメルセデス系中古車ディーラーに問い合わせたところ、紹介していただき、即日ディーラーへ。ありました!試乗車。「どうぞ乗ってください」ということで近所を一回り。静かさ、1.4とは思えないエンジン、はじめてのアイドリングストップ。いずれも満足できる内容。翌週に家族でくる事を伝えると、「おさえておきますよ」という回答(すでに売る気)。翌週、家族を連れて再び試乗し、カミさんが「ところでいくらなの?」という質問に、「新車価格XXX万円が、オプションもついて1年落ちでXX万円なので、たいへんお得ですよ。エコカー減税よりもずっとお得ですから。。(←本当か?)」というセールスの推しで、一発サイン。晴れて納車となった次第。

我が家にやってきたのは、MY2011 CLシルバーのシャランでした。

子供達も、リアの窓が開いたり、スライドドアがボタン操作だけだったりと満足な様子。
1週間後には、みんからの皆さんのオフ会にも参加させていただき、LED化を開始。
その後も、皆さんの情報を手がかりに、買い物をしたり、自作してみたり、取り付けたり。
今に至っております。
今後とも、よろしくお願いいたします。

おしまい

※画像もないのに、最後まで読んでいただいた方に感謝します。

Posted at 2012/11/11 00:35:19 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマの思い出 | クルマ
2012年11月11日 イイね!

遠い記憶〜シャランに至るまで(社会人になって)

前回のブログの続きです。

そして晴れて社会人へ。この頃は売り手市場で、大学ゼミの教授に奨められた会社へ就職。ようやく自分のお金を手にするようになる。お金を貯めて自分のクルマを買うことを夢見て、当時テレビで放映されていた「カーグラフィッック」の影響もあり、月刊CGを毎月読みあさる。数年後、意を決してBMWのディーラーへ行く。やはりBMWへの憧れが強かった。セールスと相談し3シリーズの2L6気筒=320iを注文。当時の価格で乗り出しで450万円くらい。清水の舞台から飛び降りるとはこのこと。1ヶ月後、メタリックブルーの2ドア320iが届く。ディーラーへ引き取りに行くと、何故か「左ハンドル」。ディーラーの手違いで、右ハンドルを注文したはずが、
そこに用意されていたのは「左ハンドル」。断ろうかと考えたが、セールスの「右と左では、ブレーキサーボの位置と、アクセルペダルの位置が、微妙に違うよ。左がオリジナルだから絶対にイイ!」と言われ、納得して受領のサイン。この左ハンドルがその後の経験にもなった。

ちょうど、この頃、友人が勤める会社が、休閑地に「洗車センター」を開業。土日は朝から晩まで手伝いに行っていた。ここで、クルマのことをいろいろ勉強する。クルマ業界の人たちとも仲良くなり、たくさん教えてもらう。320iは、ショック交換+サスペンションカットでローダウン仕様に。

時代は、バブル期に突入。社会人になっても、ドライブや夜遊び、何でもアリ。スキーにもよく行ったなあ。初代のBMWは、エアコンの不調から5年近くで乗り換えることに。少しコンパクトなものでもよいと思い、BMW初のハッチバック318tiを購入。色はイケイケの赤。時代が背中を推したようなもの。このクルマからナビを付けるようになった。その318tiが飽きたころ、セダン回帰の機運になり、まともな3シリーズセダンを探していたら、セールスから「限定のM-Sportsまもなく出ますよ。限定のメタリックブルー、いかがですか?」と悪魔の誘い。現車をみることなく、はんこを押して、ついに320i4ドアセダンM-Sportsに。時代はバブルが弾けて消費文化が減退した頃。

その後、結婚し子供が生まれ、手狭だった家から引っ越すにあたり、荷物が積める+チャイルドシートが無理なく乗せられるクルマとして、日本車のワンボックスを探すことに。でも、、、乗りたいクルマが無い。再びドイツ車を探していたら、ほとんど観た事も無いメルセデスVクラスに出会う。当時、中古でもそれなりの値段だったが、早速中古車センターへ行ってみると、既に売約済み。セールスに希望の年式・距離・色を伝え、探してもらうことに。ほぼ1週間後「希望のクルマ出ました」という連絡で、家族を連れて観に行って、大きさにビックリ。でも、これくらいなら、何とかなるだろうと考え、はんこを押す。Vは幼少の子供連れにとっては安心感があり、とても満足いくクルマでした。ゆっくり走るようになったのもこのクルマのおかげ。
初めてのメルセデス、初めてのワンボックス。おかげでVクラスには多くの想い出がつまっている。

時代がエコ、エコ、となる中、車検代・ガソリン代がかかるVクラスを手放すことにする。
次のクルマは未だ決まっていない。まず、Vクラスの売却をすすめることにした。

次へ続く
Posted at 2012/11/11 00:14:35 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマの思い出 | クルマ
2012年11月10日 イイね!

遠い記憶〜シャランに至るまで(大学生のころ)

前のブログの続きになります。

そして大学受験。自分で公言するのも恥ずかしいが、この頃はマジメに勉強していた。力の無さもあり、一浪することに。当時のメジャーな予備校に通うことになる。場所は代々木。(そう、あの予備校です)
予備校の講義が終わると、渋谷や原宿まで出かけてみる。地元ではみることのない外車が溢れるように走っている。とてもショッキングだった。

大学合格したときに、両親が褒美をくれるというので、「免許をとりたい」と懇願。大学に入学して直ぐに、教習所へ通い、夏休みまでに免許を取得。このときも、我が家にはクルマが無かった。兄も免許はとったものの、マイカーがないので、父親が会社の知り合いから、兄弟用にとクルマを譲ってもらってきた。三菱のギャラン2ドアHT(GTOとかではない)。色はモスグリーン。ドアやボンネットの先は錆だらけ。おそらく下取りでも値がつかないボロだったと思う。当時の兄弟には2ドアというだけで、スポーツカーのようなイメージだった。

兄は電気系が得意で、すぐさま、カーカセットデッキを取付け、私も少しだけお金を出して、パイオニアのリアスピーカー「TX***」とか、品番が光るやつを取り付けた。自分たちだけのクルマというだけで、ともかく嬉しかった。

クルマは維持費がかかる。兄弟で折半。これがルール。
兄も私もアルバイトに励む。兄は楽器屋で、私は日本へ進出したばかりのセブンイレブンでアルバイト。当時のセブンイレブンは、その名のとおり朝7時から夜11時までの営業。私は早番をメインとし、朝6時に店に入って、8時まで働く。実働で3時間。土日は可能な限りバイド浸け。時給は450円くらい。月に4−5万円程度の稼ぎ。
何とかガソリン代と普段の小遣い程度はまかなえた。理工系の学科だったので単位を落とすことができないため、バイトと学業を両立しながら、4年間過ごすことになる。

ここで、父親がいきなり「新車を買う」と言い出した。けれど父親はどんなクルマに乗ったらいいのかわからない。仕事ではランドクルーザーとか、ガテン系のクルマは時々乗っていたようだ。私と兄は相談して、2ドアHTを譲らず、トヨタコロナGT-Tという、2ドアHTツインカム+ターボのAT車を父親にお願いして、我が家としての初めて新車がくる。5年サイクルで買い替えをする父親は、その5年後、2代目ソアラ、2.0ツインカム+ターボを購入する。その後は、アリスト3.0Vまでいって、クレスタ、アヴェンシス、ヴェロッサ、とトヨタ車を乗り継いで、今も70過ぎで運転している。(今はフィット)。私より先に社会人になった兄は、初代MR-2を予約購入。その後、フェアレディに。どちらも、時々借りて乗っていたが、あまり感動はなかった。

私は地元のゴルフ練習場でアルバイトをはじめ、そこの社長が、黒塗りセダンの他に、三菱ジープ、赤いBMW(アルピナルック)に乗っていて、これに良く乗せてもらった。特にBMWは、官能的なドライビングフィールに、衝撃を受けることに。日本車に慣れていた私は、ここからドイツ車への憧れが強くなる。

続きは次号へ
Posted at 2012/11/10 23:28:07 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマの思い出 | クルマ

プロフィール

「@fjw 突然の雨は、manabook師匠のお家芸です^ ^」
何シテル?   02/10 16:46
VW Sharan (7NCAV) Mercedes Benz V230 BMW 318i BMW 318ti BMW 320i ドイツ車ばかり乗り継...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/11 >>

    123
45 6789 10
1112131415 1617
1819202122 2324
252627 282930 

リンク・クリップ

RINREI ウルトラハードコーティング タイヤ用 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/26 21:11:17
三重観光 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/09/26 13:21:10
久々のフルコース(´∀`*) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/07 07:17:45

愛車一覧

フォルクスワーゲン シャラン フォルクスワーゲン シャラン
VW シャランの仲間入りをしました。(2012年6月)
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
E30 320i 2dr LHD 1989年7月〜1995年3月まで所有 初のマイカーが ...
BMW 3シリーズ ハッチバック BMW 3シリーズ ハッチバック
E36 318ti 1995年3月〜2001年3月まで所有 時代はバブル真っ最中!勢いで ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
E46前期型 318i M-Sport、限定色のメタリックブルー。クリアのウインカーレン ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation