• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

LOOP-Xのブログ一覧

2013年03月17日 イイね!

小田急電鉄と疑惑のマフラー

最近、鉄道の話題が多いですね。
東海のほうでも、近鉄「しまかぜ」が営業運転を開始。
東京渋谷の東横線が、地下鉄副都心線と乗り入れし、地上駅が地下駅に大移動。

そして今回のお題、小田急線の地下化。
開かずの踏切対策として、2013年3月23日初電から. 東北沢、下北沢、世田谷代田3駅が地下化されます。今日は地上を走る最後の週末。早速カメラを持って開かずの踏切へ。

おおっ!早速、ロマンスカーの登場



これも特急電車、シャランも一緒に



撮影は、世田谷代田駅に近い踏切です。
たくさんの鉄道マニアがカメラを向けていました。


さて、昨日アップした4本出しマフラーの写真に、疑惑の声が・・・

こんな感じですね。265hpsは出ていますねー。


えっ!?よく見えない?














 

では、アップで




もうちょっと、寄ってみましょう
















金属メッシュで熱対策もバッチリですね



反対側からみてみましょう





















あれっ?タイコから外れてます。。



tatsu38さん、また修理してください・・




Posted at 2013/03/17 11:58:14 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2013年03月16日 イイね!

クリアカーボン調シート

シャランのステップに純正や社外スカッフプレートを装着している諸先輩を見て、「いつかは・・」と思っていたのですが、あるきっかけで「クリアカーボン調シート」を購入。コレをステップに貼ることで、乗降のキズを少しでも減らせればと思い、やってみました。

スライドドアのステップ、ほとんど自己満足



ついでに、ココもカーボン調に(自己満足が、さらに自己満足)



さて、先週の電気工事の結果。
バックカメラをガラス内側寄せで取り付けたところ、ティントガラスのおかげで外からはほとんと見えません。



車内のナビは、リバース連動で自動的にバックカメラ画面に切り替わります。
ワイヤレスで飛ばしているせいでしょうか、ノイズっぽい感じがあります。
やはり直結にしたほうがよいかな?



 
<追記>
それぞれ、ちょっとアップの写真をのせます。




Posted at 2013/03/16 21:29:38 | コメント(7) | トラックバック(0) | VW SHARAN | クルマ
2013年03月10日 イイね!

電気工事、春祭り(バックカメラ取付完了)

今日、都内は午前中とても暖かかったのですが、昼過ぎに急に冷たい風に変わり、「煙霧」という強い風がホコリを舞い上げる現象が発生して、視界がひどく悪くなりました。
いつもは、新宿の高層ビルが見える方向も、真っ白で遠くが見えません。



昨日、バックランプの電源が9−10Vだったので「?」と思っていたら、今日は12Vきているので、早速取り付け。ワイヤレス送受信機の取付け、本当はアクセサリーでONではなく、リバース信号でONにしたかったのですが、アキバへ部品買い出しに行く余裕がなかったので分岐直結を決行!

こんなかんじ。青く光るブツが送信機。



内装に沿って、ケーブルの引き回しを調整。(長い部分はカット)



次に、内装カバーを取り付け。意外とすんなりいきました。



運転席に戻って、同じく受信機の電源取り。
5Aのヒューズ電源(エーモン)を使って、このACCラインから12Vを取り出し。





アースもしっかりと。運転席の左足下カバーを開けての内側したのほう。



ケーブルをまとめて完成!


さあ、何度もチェックして、直結・ワイヤレスを繰り返して試したので、いざ路上で確認。
・・・・と思いきや、エンジンがかからない。クランキングはするけど「プスッ」と音を立てて、かかりません。

バッテリー上がりです。(自爆)

直ぐにJAFを呼んだら20分ほどで到着し、電圧を測ったら10Vに低下。
バッテリー直結で再始動後、エンジンONで14Vを確認。
サービス書にサインをして、約5分で終了。
昨日の、電圧の「?」は、作業中の電圧降下だったとわかりました。

これで、「バックライト連動カメラ&ワイヤレス送受信取付け、ゴリラナビ画面の自動切り替え」(長いタイトルになってしまった)の、電気工事_春祭りは終了。ワイヤレスの電源ON/OFFの宿題あり。

<教訓>
・作業中は、電源をこまめに切ること。(つけたまま昼ご飯など食べないこと←ワタクシ)
・パックランプを、早くLEDにすること。(えっ?そこに行く?)
・アクセサリー電源でONの部品は必要なときだけ電源が入るように。(これ大事なポイント)



Posted at 2013/03/10 23:41:28 | コメント(4) | トラックバック(0) | VW SHARAN | クルマ
2013年03月10日 イイね!

電気工事、春祭り(アースでつまづき)

いよいよ、バックカメラ&映像信号ワイヤレス送受信機の取り付け電気工事のはじまり。

今日の手順は、
1)仮配線で、カメラ単体の動作確認(正像→鏡像の切り替え)


↑カメラ動作確認OK、付属のアダプターで鏡像へ切り替えできました。

2)1)の状態に、ワイヤレス送受信機を仮配線


↑ワイヤレスで映像がとびました。

3)リア内張りはがし




↑ツメの位置、記しておきます。(上がCピラー沿い、下がリアガラスの上)

4)コンビランプのリバース灯ラインから電源を拝借




↑んっ!何で9〜10V?・・・12Vは居ないの?

5)前後に送受信機を埋め込み、仮配線で動作チェック
ここで、映像が出なくなりました。

原因は、、
・アースラインの取り方がおかしい?
・ACラインの分配器、電圧がおかしい?
・夜間作業で、電圧降下した?

明日、もう一度やりなおしします。





Posted at 2013/03/10 01:45:35 | コメント(2) | トラックバック(0) | VW SHARAN | 日記
2013年03月09日 イイね!

電気工事、春祭り(続々届いた)

今週は、東京ビッグサイトに詰めていました。
持ち場の空き時間に、お世話になっている出展会社様へご挨拶へ行ったところ、お客様への「おもてなし」として、バリスタの淹れる美味しいラテをサービス。



ジャパン・ラテアートチャンピオンシップ 日本大会優勝 
ワールド・ラテアートチャンピオンシップ ドイツ大会4位
といった、輝かしい活躍をしている「櫛浜建治(クシハマケンジ)」さんの作品

↓「サクラ・ラテ」・・・ 美しいですね!




さてさて、電気工事の春祭り、ポチッとしたものが週末に届きました。
取説、ほとんどなし!初期不良の返品、1週間って短くない?
これから、電源探しと回路検討をしまーす。



Posted at 2013/03/09 13:11:31 | コメント(1) | トラックバック(0) | VW SHARAN | クルマ

プロフィール

「@fjw 突然の雨は、manabook師匠のお家芸です^ ^」
何シテル?   02/10 16:46
VW Sharan (7NCAV) Mercedes Benz V230 BMW 318i BMW 318ti BMW 320i ドイツ車ばかり乗り継...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/3 >>

      1 2
3 4 5 67 8 9
101112131415 16
17181920212223
242526 2728 2930
31      

リンク・クリップ

RINREI ウルトラハードコーティング タイヤ用 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/26 21:11:17
三重観光 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/09/26 13:21:10
久々のフルコース(´∀`*) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/07 07:17:45

愛車一覧

フォルクスワーゲン シャラン フォルクスワーゲン シャラン
VW シャランの仲間入りをしました。(2012年6月)
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
E30 320i 2dr LHD 1989年7月〜1995年3月まで所有 初のマイカーが ...
BMW 3シリーズ ハッチバック BMW 3シリーズ ハッチバック
E36 318ti 1995年3月〜2001年3月まで所有 時代はバブル真っ最中!勢いで ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
E46前期型 318i M-Sport、限定色のメタリックブルー。クリアのウインカーレン ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation