• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

LOOP-Xのブログ一覧

2014年12月13日 イイね!

懐かしい写真

懐かしい写真先日、実家まで行った際に、古いアルバムを持ち帰ってきました。

タイトルの写真、私の学生時代のものです。

1983年、今から30年近く昔ですね。

場所は、軽井沢の宿舎の駐車場です。

よーく見ると左のほうに、カメラとデッキの分離型ビデオカメラを抱えている青年もいます。

私もどこかに写っています。

集合写真の後ろには、何やらクルマが並んでいます。





こんなクルマ達です。





手前は、AE86トレノ。イニシャルDですねー。

その後ろが、ランサーターボの初代。当時最強の135馬力。

さらに奥には、ランサーが並びます。1600GSRばかり。



ボンネットを開けたり、フォグカバー弄ったり。。

(↑どこかでも見覚えのある光景)



そう、当時学生ラリーをやっていました。

大学の自動車部は、ジムカーナが主体で、体育系だったので入らず。

代わりにラリー中心のサークルである「交通工学研究会」に入会して、こんな活動を。

春から秋に、全5−6戦、各大学がそれぞれ主催幹事を持ち回りで担当し、コース設定や所轄警察や役所への届出をするというものでした。

トロフィーは毎回使い回しだったかな。







練習でひと休みしている風景です。

妙義山近くの数km程度の林道の頂上と麓を、アマチュア無線器で連絡をとりながら走行します。

先頭はランサーターボの初代。当時最強の135馬力。

続くレビンは、当時115馬力だったか。

ランサー1600GSRは、三国ソレックスツインで110馬力を絞り出します。

いずれも、ロールゲージかロールバーを組み付け、ラリーコンピュータを搭載。

フロントグリルに、大きいフォグランプを付けるのが定石。

オイルパンを割らないように、アンダーガードは自作していました。







当時できたばかりの碓井バイパスだと思います。

こうして走るのも楽しかったなあ。




あれから30年かあ。

WRCで活躍のPOLO-R を見るたびに、思い出します。





シャランでは、真似できないなあ。。


Posted at 2014/12/14 00:36:35 | コメント(5) | トラックバック(0) | クルマの思い出 | 日記
2014年12月06日 イイね!

鈴鹿へ行ってきました(WTCC その3)

鈴鹿へ行ってきました(WTCC その3)シャラン鈴鹿ミーティングから、もう3週間も経つんですね。

その前月、鈴鹿WTCC日本ラウンドへ、仕事でおじゃましたので、当日を振り返ってみます。

WTCC決勝前日は、東海・関西の皆さんを交えての、鈴鹿オフでしたね。

皆さんありがとうございました。






さて、WTCC当日は朝7時にスタッフ集合。

全国から100名ほどのお客様をお迎えします。

私は、名古屋からバスで移動してくるお客様を出迎え。

朝9時、バスが無事到着し、そのままサーキットバスとしてコースを周回します。



バスガイドは、鈴鹿サーキットクイーンの椿 壱婁さん。




コースがクリアになり、セーフティーカーに続いて、サーキットへコースイン。




S字コーナーも、バスは強力なトルクでグイグイ走ります。




ヘアピンコーナーは、華麗なドリフトで。。




シケインは、インをついてきます。




バスでサーキットを走るなんて、かなり面白いですね。

バスから降りると、ちょうど時間は、ピットウォーク。




一番人気は、今年から参戦のシトロエン。

そして、セバスチャン・ローブ選手のサインを求めて長蛇の列にびっくり。




とても近寄ることもできなかったので、隣りのホンダへ。

ガブリエル・タルキーニ選手ですね。




その隣りでは、元F1パイロットのティアゴ・モンテイロ選手。




昨年は、モンテイロ選手の隣りに同乗体験させていただきました。いやー、面白かった。




おっと、、


いったんラウンジへ戻ったあと、チームガレージを訪問する、ガレージツアー。

最初に、ZENGOモータースポーツのガレージへ。




チームの方からマシンについて説明をいただきました。

チルトン選手のマシンです。




おっと、ドライバーのチルトン選手。(F1のチルトン選手は、実弟だそうです)




こちらは、WTCCの人気者、コロネル選手のマシン。




おっと、コロネル選手、取材を受けてます。




つづいては、ROALモータースポーツのガレージです。




ミケリス選手と一緒に、写真を撮らせていただきました。







ラウンジに戻り、ランチの時間となりました。

ランチの前に、ラーダスポーツの、ロブ・ハフ選手がかけつけてくれました。



「ラーダを応援してください」と、アピールします。

(右端に写っているのは、司会の飯田裕子さんです。GTドライバーの飯田章さんの実姉ですね。)



お待ちかねのランチは、鈴鹿サーキットホテル謹製のビュッフェ。




この間、サーキットでは、スーパー耐久レースが行なわれています。

スーパー耐久レースが終了すると、いよいよWTCCレース1です。

WTCCは、世界のサーキットで各2戦あるスプリントレースでもあります。



レーススタート前

グリッド上には、三重美少女図鑑の女の子が、グリッドガールを務めます。




セーフティーカーは、アルファロメオ4C。ドライバーもカッコいい。




シトロエン勢がトップ3を占めています。




ローブ選手のマシン=シトロエン・Cエリーゼ。




コロネル選手のマシン=シボレー・RML・クルーズ。




モルビデリ選手(元F1パイロット)のマシン=シボレー・RML・クルーズ。




トンプソン選手のマシン=ラーダ・グランタ 1.6T




あわただしく、グリッドウォークを終了。




そして、レーススタート。

レース1の結果は、

1位 J-M.ロペス シトロエンC-エリーゼWTCC
2位 T.チルトン シボレーRMLクルーズTC1
3位 S.ローブ シトロエンC-エリーゼWTCC


レース1のリバースグリッドでスタートした、レース2の結果は、

1位 G.タルキーニ ホンダ・シビックWTCC
2位 D.ボルコビッチ シボレーRMLクルーズTC1
3位 N.ミケリス    ホンダ・シビックWTCC

レース2では、今年苦戦をしていたホンダが優勝しました。


ローブ選手のマシンを、真上から観察してみました。







モンテイロ選手のマシン





レースが終了し、表彰式が始まると、グランドスタンドの門が開放され、

観客の皆さんも選手を讃えるためにコースへ出る事ができます。

この瞬間が、レース観戦をしていて一番感激する瞬間です。




レースが終わり、お客様をお見送りしてラウンジに戻ると、

何やら関係スタッフが、あわただしい。。



何と、ウチのホスト役であるボスが、VIP LAPの体験走行に参加するですって、、

あのー、外にハイヤーを待たせてあるんですけど。。

そんなことは、知らないボス、既に助手席に座っています。




そして、鈴鹿サーキットのスタッフも、慌ただしく準備をしています。

(どこかで見たことのある方が、、)

そりゃ、予定になかったものね。

サーキットを2周して、無事ボスが戻ってきました。

鈴鹿サーキットのスタッフの皆さん、本当にゴメンなさい。

そんなボスを、ハイヤーに押し込み、見送って仕事終了。




陽が暮れて、鈴鹿サーキットの観覧車もキレイに輝いています。




こうして今年もシャランで、鈴鹿WTCCへおじゃますることができました。












来年もお会いしましょうね。




鈴鹿サーキットクイーン、野中 一希さん

プロフィール

「@fjw 突然の雨は、manabook師匠のお家芸です^ ^」
何シテル?   02/10 16:46
VW Sharan (7NCAV) Mercedes Benz V230 BMW 318i BMW 318ti BMW 320i ドイツ車ばかり乗り継...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/12 >>

 12345 6
789101112 13
14151617 181920
2122 2324252627
28 29 3031   

リンク・クリップ

RINREI ウルトラハードコーティング タイヤ用 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/26 21:11:17
三重観光 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/09/26 13:21:10
久々のフルコース(´∀`*) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/07 07:17:45

愛車一覧

フォルクスワーゲン シャラン フォルクスワーゲン シャラン
VW シャランの仲間入りをしました。(2012年6月)
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
E30 320i 2dr LHD 1989年7月〜1995年3月まで所有 初のマイカーが ...
BMW 3シリーズ ハッチバック BMW 3シリーズ ハッチバック
E36 318ti 1995年3月〜2001年3月まで所有 時代はバブル真っ最中!勢いで ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
E46前期型 318i M-Sport、限定色のメタリックブルー。クリアのウインカーレン ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation