
昨日仙台ハイランド行ってきました^_^
まずは行き道中の高速でコーナーウィンカー落としました(T ^ T)
BMWと追い越し車線でバトルになり、1○0キロ(MAXスピードではないです)でフロントからゴロッ、カランカランと何か白いモノ飛んでったの見え、まさかと思い、サービスエリア寄ったら、やっぱりコーナー居なくなってました(笑)
更には渋滞に巻き込まれながらやっと到着、毎度の事ながらハイランドの土地に進入してからは多少の渋滞作りました(笑)
とりあえずお目当てのアムクレイド、ドラッグ全国大会へ。 D&Sの時よりは台数少なかったものの、雑誌で見た事ある遠方の車も多数見えました。
初めて見たトランザムですが、スーパーチャージャーに大きいタービン付いてるって以外車の構造が意味不明です…何故パイピング車内へ、この箱何だ??
昨日は走ったトコあったか分かりませんが見れませんでしたが、400メートル6秒で走るバケモノです∑(゚Д゚) バーンナウト、全開時の音は耳塞がずに聞いたら耳やられます( ̄◇ ̄;)
上の本コース、テクニカルコースにも行きました。
テクニカルコースでは知り合いが居て話してたぐらい、ドリフトは見てて10分ぐらいで飽きました(笑) 写メも撮ってません(^^;;
ハイランドはぼちぼち来てましたが、本コースのレース見たのは初めてでした(o^^o)
グルグル回ってる中で前走ってる車とバトル、サイドバイサイドの接戦からのオーバーテイクかけてくのとか見てるの結構楽しいです(≧∇≦) やったらもっと楽しいんだろうなぁと思い見てました♪
GTカーとかの車なら分かりますが、エアージャッキ、すぐ給油できる給油口と付いてる車を見ました(°_°) タイヤ交換5穴なんでさすがにF1のようには早くなかったですが(笑)
再びドラッグコース戻り、再び観戦
陽が暮れるのがなんか終わりの近さを感じました(T ^ T)
ハチロクvsGT-R、結果分かりそうですが、これ、決勝戦、勝者はハチロクでしたΣ( ̄。 ̄ノ)ノ
このハチロク、ツインターボ用の1Jエンジン(タービン交換)載ってました(゚o゚;; ハチロクの軽さに1Jのパワーあれば…素敵すぎます(≧∇≦)
言わずと知れたエスコートタイプM、こんぐらいの本物ドラッグマシンとなればパラシュート、ウィリーバー必須、更にはインタークーラーなど付いてないんですからねぇ∑(゚Д゚)
レースの対戦相手はショップの社長の話だと確かオーストラリアから逆輸入したRX-8です! パイプフレームのRX-8は珍しいんで注目してたら、外国で作られ、何千万で買ったと聞きました(゚o゚;;
レースが終わり、再び上のコースの方へ。一緒に行った同級生はシルビアの仲間と車並べ、写メ撮ってて、俺アウェー(笑)
フィナーレの花火が上がりました(≧∇≦)
花火見て、帰り際走り出した辺り歩いてた人から俺の車見てすげーって聞こえちょっと嬉しくなりました(笑) テクニカルコース前のパドックの悪路ガリッとすりゃまず周りは振り向く振り向く(笑)
クレスタ買った辺り、YouTubeで見たこの有名車の17クラウン見て衝撃受け、こんな平坦なトコでガリッと鳴る低さを憧れてきましたが、自分も多少の悪路を普通に走り擦る低さになりました(笑)
ハイランド出る時再び渋滞作り(笑) 同級生達とはぐれ、仙台の街中迷子になり、仕事の卸先の近くなんで卸先ナビで入力し、なんとか飯屋に到着(笑)
飯食い仙台を後にし、途中スマートIC乗る際向かう方向と逆のインター入りそうになりました(笑)
と、こんな感じで最後のハイランドを眺めてきました。
いやぁあんま行く機会無くなりましたが、閉鎖となるとやっぱ寂しいですねT_T
俺としては併設のドラッグコースとして、ドラッグコースは別口で、更には日本唯一の専用コース、アジアで三つのうち一つのコースとして残してほしかったな(>_<)
テクニカルコース見ても、最後のハイランドだってのに台数そんないなかった、普段よりなんぼか多いぐらい、イベント事しても100台超えるような台数集まんないみたいだし、やっぱドリフト界はもう終わったのか?って思いました。自分住んでる辺りから近場でストリート走るトコも無く、サーキットも一つ減りと、更には周り降りた人多数、自分降りた後あまりいい事が続いてないんで自分はいい時に降りたと思いました(^^;;
そして、思ったんですが、周回レースも楽しそう、けどモータースポーツは金かかる、なんで
誰か自分と11月のSAM行ってください‼︎ 菅生本コース走れるハズなんで(o^^o)
動機が意味不明ですが(笑)
最後に、自分は関与しない予定でしたが、前沢イベントは今年は開催しないそうなんでよろしくお願いしますm(._.)m
Posted at 2014/09/16 21:45:18 | |
トラックバック(0) | 日記