• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Arika_krone346のブログ一覧

2012年12月22日 イイね!

塗装とか

どうもどうも。最近めっきり寒くなりました。といっても12月なんですね。
寒くて当たり前ですが。

塗装するには厳しい季節にやりたくなる・・・。毎年恒例の塗装したい病がでました。
とりあえずリアスポとミラーを塗ってみました。





写真では綺麗に塗れているように見えますが、所々雑なところがチラホラ。
100点中60点くらいでしょうか。もっとスプレーを暖めないとダメですね。
ダマがすぐに出てきてしまいます。

今日はちょっと雨模様ですが、出かけてきました。
次は大物を塗ろうと思います。


そういえばこの間、車高をあげました。
フロントのみですが。左のタイヤがインナーフェンダーに干渉してリンゴの皮むきみたいになってました。
なので1cm上げました。干渉はなくなりましたが、やっぱり段差でザリっと嫌な音がしますね。
現在スプリングは14k入ってますが、18kくらいいれたいですね。
Posted at 2012/12/22 11:40:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2012年12月01日 イイね!

車高を考える①

車高を考える①最近空模様が怪しいですね。お昼に雨も降ってくる・・・。そんなこんなでアリカです。

実は昨日から作業していた車高調取り付け。なんとか終わりました。
フロントは実に渋い所が多かったのですが、リアはあっさりいけました。

慣れれば4本3hでいけちゃうのかな?そこまで突き詰めてはやりません。
のんびり自分のペースが一番です。



車高調に換えたら、フロントタイヤがフェンダーに隠れてる・・・。
出荷時のままの状態なんですが、17インチを想定しての車高だったようで。
私は18インチにドーンと変えてありましたので、こんなローライダーに。

少し乗ってみましたが、末切りしてもフェンダー干渉は無いようです。
いやな音はしませんでした。

リアは指一本半くらいでしょうか。
程好い落ち具合に満足♪

車内の視点もだいぶ下がりました。
これからはスロープやら輪留めを気にしないといけないカーライフ。

その前にフロントは8mmほど上げたい・・・かも。
Posted at 2012/12/01 18:57:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2012年11月20日 イイね!

色々な車好き

2回目の投稿になりました。以前と変わらず筆不精なので、その辺はご理解を。

プロフィールにも書いてあるように、幼い頃からクルマが大好きでした。遊ぶおもちゃもクルマもの。
お父さんがUFOキャッチャーでとってきてくれるお土産もクルマ(F1)だったりと。
本当にクルマが大好きです。

でも、どんなクルマが好きなの?と聞かれると、「カッコよくて速いクルマ」と答えてしまいます。それが当時のZ31後期。私が生まれた年に後継のZ32が出ました。どうでもいい話。

その「カッコよくて速いクルマ」以外は何だったのか。そう聞かれると困ってしまいました。以前の私は。
とにかくそのフレーズしか無かったんですね。本当に呆れてしまうくらいです。
父が明らかにそう育てたのは目を瞑ってください。

他はもう論外。

語る価値も無い!と以前は思ってました。本当に。
整備士の学校を4年間行っても、自動車関係の仕事に就いてもそうでした。
なんでこんなクルマに乗る価値があるのかと。

そして今。

ずっと触れていませんでしたが、私は今休職させていただいています。
あれほど好きだったクルマに仕事に就いておきながらも。
職場で色々ありました。

私はクルマで「好きすぎて」、というよりも、自分の中の根本的なものを叩き折られ、療養しています。

人には人の価値観というものがあります。
それを最近になってようやくですが、理解し始めています。
スポーツカーだけがクルマでは無い。
一人ひとりに合ったクルマがあるんだと思います。

色々なカスタマイズ方法があることも知りました。
ノーマルでも充分ということがわかりました。

自分が好きに乗られるクルマが一番なんだと。
偏見や価値観の相違で嫌っていても、その人が好きなら良いじゃないかと。
ただ、公道をサーキットにするのは迷惑・違法であるという考えも変わりません。

人からすれば、ちっとも大したことじゃないのに過呼吸状態の私でした。
そのくらい苦しかったんです。
24年間生きてきて、一番辛かったかもわかりません。
好きなことで苦しむ。
生き地獄のような状態は正直まだ続いています。
担当医の方からもまだ考えないように。と言われるほどです。

すこしずつ噛み砕いて、ちょっとずつ前を向いていこうと思います。


途中、他の方に対して心外な発言もあります。
申し訳ございません。
しかし、これが今の私なんだと思って呼んでいただけたらと。
起承転結もない日記でしたが、ココまで読んでくださった方、ありがとうございました。
Posted at 2012/11/20 18:52:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2012年11月01日 イイね!

最近の自動車事情について

みんカラに登録してから初めての日記ですね。筆不精なので、誤解を生む部分があるとは思いますが、宜しくお願い致します。

最近は自動車が増えましたね。1ボックスや軽が特に多いのも世の中の流れを表しているのではないでしょうか。
さてさて、初めての記事は自動車事情。
私が幼稚園の頃には、送り迎えは母親が自転車で一生懸命送ってくれていたものです。クルマで送り迎えしてもらっている子は少数派でした。

ところがです。現在私が通っていた幼稚園は凄いことになっています。非常に狭い駐車場がですよ。ビッシリとクルマだらけ。こんな事私から見れば運動会でも毎日やっているのか?と思えてしまうくらいです。
止める所が無い奥様はあろうことか近所のスーパーに止めてしまっています。地主が一緒だからOKなんでしょうか?

世の中も変わっていきます。そりゃぁ早くクルマの免許が欲しい!と吼えていた小さい頃の生意気な私が免許を取って、クルマに乗っているくらいですから。

日本の自動車メーカーもユーザーの意見を取り入れて作りました!なんて大々的な広告をぶち上げているくらいです。私がおむつ履いてた頃はメーカーは「これ作ったから乗れよ」みたいな上から目線でした。

時代も、技術も進歩しました。移ろいゆく世の中です。バブルも弾け、国民が財布の紐をキュッと引き締める。まるでメーカーからしたら氷河期のような有様になりました。
だからこそ大勢の、大多数から支持されるクルマを作らなくては生きていけません。

でも、一度止まって、とは言いませんが休んで後ろを振り返ってみてください。
確かにニーズにはあったクルマが生まれてきました。素晴らしいことです。
しかし、メーカーとしての威信はどうでしょうか?
ユーザーに振り回され、本当に作りたいクルマのカタチが見えなくなって泥沼に足をとられてはいませんか?一昔なら庶民はセダンが当たり前。軽自動車なんて乗るのは恥とも言われた時代もありました。
バブル崩壊後、メーカーもユーザーも耐え忍んできました。あの頃若かった父はスカイラインジャパンに乗り、家族で出かけていました。今やコンパクトな「エゴカー」です。
私が乗っている車を父はたまに、何も言わずに乗っていくことがあります。私はそれを知っていますが、止める権利などありはしません。

話がなんだか懐古して脱線し始めましたね、失礼しました。

今わたし達の周りのクルマの大多数がAT、いわゆるオートマチックのクルマです。
非常に便利だと思いますよ。「D」レンジにいれてアクセルを踏めば前に進む。
ところが「いま」はどうでしょうか。
その便利なものにアナタは依存しきっていませんか?
憤慨される方もいらっしゃるかと思います。そんなことはない!って。
まぁまぁ、ちょっとだけ我慢してくだらない話を聞いてくださいな。
私自身あまりテレビを見なくなったので何とも言いがたいですが、「アクセル」と「ブレーキ」の踏み間違いによる事故・事件が近年増えていることにお気づきでしょうか?
多分テレビを見てない私ですら知っているので、皆さん知っていると思って話を続けます。

「まさかそんなことやるわけないじゃん!」とおもっている人も危ないのです。
高齢者とは言っては非常に失礼ですが、その方ばかりではありません。幅広い年代の人がこの踏み間違いを起こしているのです。

ではなぜ近年増えたのか?答えは簡単なのです。
皆さん知ってのとおり、自動車免許にはオートマチックとマニュアルの2種類があります。
簡単なのはオートマチック。そりゃぁそうです。ギアをガチャっといれてアクセル踏むだけ。後は行きたい方向へハンドル切ればOK。止まりたいときはブレーキ。
マニュアルはそんな簡単なもんじゃありません。「クラッチ」。皆さん知っておいでですよね。
これを上手に踏んだりすることでやっと前に進むことが出来ます。

教習所で皆さん習ったでしょうからココで切りますが、若い人は「オートマチック」での免許を取得する人が増えています!
だって当たり前じゃん~。カンタンだもの。
近所の教習所のクルマがよくいますが、オートマチックだらけ。男の人もオートマチック。

いやいや。悪気は御座いません。
就職に必要ですもの。でも近年はマニュアルじゃなくても良いよ!っていう大盤振舞いの企業が増えたんですねー。

難しいのに料金が高いマニュアルと、カンタンで安いオートマチック。
アナタはまだ免許を持っていません。就職先の企業も「オートマチックでも良いよ」と言ってくれています。クルマに興味はあまりありません。



ハイどっち!?



大体の人がオートマチックと答えると思います。
「俺(私)は絶対マニュアルしか乗らない!」って意固地なお方もいるかもしれません。
それはそれで結構。クルマが好きならマニュアルって言うくらいですもの。

大分長くなりましたね。そろそろフィナーレといきましょうか。

普段のアナタが使っているクルマ。通勤・通学・送り迎え・買い物・・・と、用途は数え切れないほどです。
大事にされていますか?ただの足ですか?飾り物ですか?押入れですか?
人それぞれの使い方もあります。

但し。言っておきます。昔からよく言われてきた言葉ですが。

クルマは凶器にもなりうる。

携帯電話をアナタは運転中に使っていませんか?クルマから手をだしてタバコを吸っていませんか?運転に集中できないことだってあると思います。
ただ、それらのことは安全な場所でおこなってほしいのです。

迷惑なだけではなく、時としては命を奪ってしまったり、失ってしまうかもしれないのです。
最近酷い事故現場に遭遇しました。警察の方がビニールシートをしていましたが、クルマは原型を止めていませんでした。乗っていた方の安否まではわかりませんでしたが。

その時になって後悔しても遅いのです。
クルマを運転する人が紳士に考えることによって、交通ルールは守られます。
運転中にリスクを犯す必要性はありません。

誠実な運転を心掛けてください。


とても長くなってしまいましたが、以上で終了です。
ここまでお付き合いしていただいた方に感謝を。
24歳の戯言でした。

Posted at 2012/11/01 08:56:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「もうすぐRX-8のモディファイを始めます」
何シテル?   02/21 21:02
ロータリー&2st狂い
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

結局組んじゃいました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/07/09 23:28:26
フロント後期化計画 Vol.1 フロントバンパー取外し① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/05/07 22:40:19
フロント後期化計画 Vol.3 構造比較篇② 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/05/07 22:39:34

愛車一覧

マツダ RX-8 マツダ RX-8
Leave me alone
アプリリア RS125 アプリリア RS125
[DG COMPANY]DGW TYPE-RSA [DELLORTO]PHBH30 [ ...

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation