• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Arika_krone346のブログ一覧

2014年10月01日 イイね!

10/1

10/1どうも皆様。10月に入りましたがお体のほうはどうでしょうか。毎日気温が目まぐるしく変化して体調管理が難しい時期に入りましたが、頑張っていきましょう。

さて、本題に入りましょう。「RX-8のマスターバックはRX-7(FD3S)に付ける事が出来るのか?」というものです。単刀直入に言いましょう。「取り付けは不可能」でした。
その理由として、
① マスターバックの外径が予想以上に大きく、レリーズシリンダ(クラッチシリンダ)に接触してしまい、取り付けることすらままならない。(マスターバックを留めるネジの場所(PCD)は同一でした)
② では、マスターシリンダーのみをRX-7のマスターバックに移植させる事は出来るのか?という点になってきますが、これも不可能でした。(リザーバータンクがレリーズシリンダ取り出し口に接触し、やはり取り付けできない。しかも、7用のリザーブタンクも流用が出来ない。シリンダーも大幅な仕様変更がされており、7と8の2つの部品を組み合わせ、更に加工しないと取り付けできない。)根本的な部分はやはり同じなのです。しかし、微妙に細部が変更されており、大幅な加工を必要とする為「不可能」との考えに至りました。

やはり無難なところ、センティア用のマスターシリンダーを流用した方が賢明です(センティア用のほうがマスターシリンダーの容量自体が大きい為)。
年式が10年と開いてしまうと、開発が一新され、新しいモデルに切り替わるようですね。
以上が私が人柱となって得たレポートでした!(費用:¥2000+DIY工賃)
Posted at 2014/10/01 16:09:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年09月30日 イイね!

9/30

9/30 どうもどうも。もう9月も終わり、10月になりますね。関東も秋の気配が漂っています。
とりあえず近況報告をば。現在雇用契約している会社は病気によって職場復帰は無理という事で「会社都合」により退職することに致しました。たぶんまた戻っても病気が再発するだけでしょうし、もう未練もありません。暫くはアルバイトをして社会に少しずつ慣らしていこうと思っています(以前書いた覚えが・・・)。それからは「自分がやりたい事、何を成したいのか・どんな仕事をしたいのか」を考え、立ち回っていこうと思います。もうくよくよしていられる歳でもありませんしね。
今はこんな感じで頑張っていこうと思います。

 さて、本題に入りましょう。
今朝7のシール材剥がし・スポット溶接等を終えて少ししたら宅急便が来ました。
それがタイトル画像のもの、RX-8のマスターバックです。シール材剥がしをしている間にステアリング類やペダル一式を取り外しておきましたので、すぐに作業が出来ますが、体力が続かないのでまた明日。
果たして流用は利くのか?!
Posted at 2014/09/30 16:12:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年09月24日 イイね!

9/24

9/24今日は台風の影響か、天気が安定しません。曇ったり~晴れたり、はたまた雨が降ったりと。気分屋な感じですね。
今日は何気なく7のマスターバックって分厚くて重たい(?)のかなぁ・・・と考えてました。
考えてないで即実行!兄の8があるので測定したところ、8のマスターバックの方が大きく感じましたが、7の物と大差なし!流用が効くのでは・・・?
8は国産車の中で最もブレーキが利く(らしい)ので、マスター交換出来れば7のブレーキ製動力も上がるのでは?と浅はかな考えをしています・・・。
ブレーキフルードの残量警告灯の配線も7も8も2本のみ。電源線とアース線という単純な作り。(さすがにカプラーの形状は違いますが・・・)
最悪の場合マスターバックのみを流用し、他は7のを使用するということも出来ますし、なかなか現実的な流用法では・・・?
けれども、誰もやっていないのが一番怖いところ。人柱となるしかないのか・・・?
Posted at 2014/09/24 10:34:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年09月23日 イイね!

9/23

9/23今日は秋分の日ですね。お勤めの方は会社によってお休みの方もいますし、そうでない方もいますね。お疲れ様です。
私は朝8時より昨日と同じ配線作業をしようかな?と思ったのですが、エンジンルームとの敷居の鉄板部分に付いたアンダーコートをどうしても剥がしたくなり、コツコツと(センターポンチでガンガンやっていたのでかなり近所迷惑でしたが・・・)作業してました。
8時~10時半まで2時間半すっとやってましたが、終わったのは助手席側だけでした。最近は気温が低いのですが、冬場よりはさすがに暖かいので曲者ですね。

その後は兄のRX-8を1時間以上洗車してました。粘土で鉄粉を取ってみたのですが、ボディコートされている車はそんな頻繁には粘土をかけなくても大丈夫かもしれませんね。ついでにホイールも洗ったのですが、量販店にはホイールを洗う用の道具が売ってますが、それよりも良い物を見つけましたよ。「軍手を着用し、シャンプー剤を軍手に付けて洗う。」コレが一番早いと思います。(強力な洗剤は手荒れを起こしますので絶対にやらないで下さい!)
Posted at 2014/09/23 15:53:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年09月20日 イイね!

9/20

9/20おはようございます。今日は朝から雨模様。
さてさて、私アキラですが、10月11日をもって現在の職場から退職が決定しました\(^o^)/
更に、応募していた会社も書類選考でアウト/(^o^)\
完全にニート状態が決定致しましたことをここに報告させて頂きます。
保険医曰く、「2~3ヶ月は本当に休んで、それから次に進めばいい」とのこと。
ぶっちゃけ車のローンでやばいんですが、アルバイトでも探して何とかしようと思います。
その帰りがてら、母校(千葉県自動車大学校)に寄って先生方に話を聞いてもらったところ、千葉県自動車整備商工組合で人が足りないとのこと!
暫く休んで、落ち着いたら連絡くれれば紹介するよ~と言って頂きまして、少し平静を取り戻しました。
昨日はオーバードースをしてしまい、寝たのが一昨日の午後9時頃だったのに、起きたのは午後8時頃。
少し色々と焦りすぎたのかもしれません。頑張ることはとても良いことですが、自分の場合空元気で何とかしようということに繋がりかねませんから。
Posted at 2014/09/20 08:08:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「もうすぐRX-8のモディファイを始めます」
何シテル?   02/21 21:02
ロータリー&2st狂い
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

結局組んじゃいました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/07/09 23:28:26
フロント後期化計画 Vol.1 フロントバンパー取外し① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/05/07 22:40:19
フロント後期化計画 Vol.3 構造比較篇② 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/05/07 22:39:34

愛車一覧

マツダ RX-8 マツダ RX-8
Leave me alone
アプリリア RS125 アプリリア RS125
[DG COMPANY]DGW TYPE-RSA [DELLORTO]PHBH30 [ ...

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation