
こんにちわ。まだまだ今年の夏も暑い日が続きそうです。
さて、最近ウォーキングをしていて近所の「歩車分離式信号」(タイトル画像)というものにひっかかります。
今まで私が暮らしていた場所には採用例が無く、都内に行くと見かけるくらいというものでしたが、人口の増加により採用し始めたようです。といってもまだ1ヶ所だけなのですが・・・
話がそれましたが、この信号の意味は歩行者と車を完全に分離して、交通事故を減らそう!(まんまじゃん)という、とても建設的なものです。
よくある「車による歩行者の巻き込み事故」などを防いでくれます。くれますといっても、本当は運転している人がしっかり確認をしないといけないんですけど・・・
それで、歩は歩行者を指します(当たり前ですね)。
しかし、その交差点では、歩=自転車という認識があり、車道側の信号が「青」なのに、進まない人がほとんどです。(厳密に言えば、その歩道は自転車が通ってはならない事になっていますが、自転車が歩道を突っ込んできます)
自転車は、確かに歩行者感覚かもしれません。けれど、最後に「車」とついているものです。乗り方次第では自動車のように凶器になりかねません。
正しい乗り方を再度確認する・タイヤの磨耗や空気圧を確認する・ライトがちゃんと点灯するか確認する、そして正しいマナーで安全に乗って頂きたいと思います。
長文失礼致しました。
Posted at 2014/08/19 20:23:40 | |
トラックバック(0) | 日記