• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2006年03月14日

空気圧が・・・

先日12ヶ月点検を出してから乗り心地が悪く気にはなっていたのですが、昨日出張の為東北自動車道を走っていた所
やけにハンドル取られるし、安定しない(はねる)ので途中の
サービスエリアで空気圧をチェックした所4本とも
3kでした。
流石に余りに空気圧が高いのでタイヤが変形していて
接地面積が減っていたのでしょうか?
12ヶ月は行きつけのディーラーだったのですが・・・
信頼していたのにがっかりです。
皆さんも走りがおかしいと思ったら一度空気圧チェックして
見ることをお勧めします。
ブログ一覧 | Tiida | クルマ
Posted at 2006/03/15 02:18:40

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ホットスポット巡る
のにわさん

愛機・B7嬢の撮影会(2025/8 ...
☆アル君さん

おはようございます。
138タワー観光さん

ヤリスとヤリス
avot-kunさん

キリ番♪
ハチナナさん

月〜金北海道、水曜は北海道北部を横断
Zono Motonaさん

この記事へのコメント

2006年3月15日 2:30
3kはかなり高過ぎですよね。別のと勘違いして入れられちゃったんでしょうか?
ちょっと気になったときはスタンドとかでチェックしてもらってます。
コメントへの返答
2006年3月16日 1:42
スタンドも結構いい加減な所もありますよ。
空気圧を聞かない所は不安になります。
2006年3月15日 2:57
タイヤが温まると多少圧も高めになるのでしょうが、やはり高かったんでしょうね。自分は窒素を入れてますので、数ヶ月は放置しちゃってます。
コメントへの返答
2006年3月16日 1:44
跳ねまくりの乗り心地最悪でした。
適正値にしてからの快適さはビックリでした。
車重やタイヤサイズそれに好みもありますがそれなりに
適正値を超えると何でも駄目ですね。
少ないのも駄目だし何でも適正が一番です。
2006年3月15日 7:12
おはようございます!

空気圧は窒素を入れているのであまり気にしていないです。

まめに確認しないと駄目ですね。
コメントへの返答
2006年3月16日 1:50
窒素も気になるんですけどね。
空気の中の窒素量は75%ですから窒素充填した際にどれ位
窒素量が上がるのでしょうか?
特に窒素の粒子は大きいようですので、自然に抜ける空気は
窒素以外が抜けるはずですので、自然と窒素量が増えるように
思えて今一窒素入れるの躊躇しています。
ちなみに窒素充填する際はタイヤを真空引きしてペシャンコに
してから充填するのでしょうか?
2006年3月15日 8:00
おはよー♪っ♪っ♪

噂によれば、ディーラーでのエア充填はカナリ…

信頼のおけるショップで見てもらうのがベターですよ♪っ♪っ♪

本日も('-'*)ヨロシク♪
コメントへの返答
2006年3月16日 1:51
やはり信用できるのは自分だけですね。
間違ったとしても自分の責任と思えば気が楽です。
2006年3月15日 9:20
自己点検はやっぱ必要です。
日常点検は運転者のマナーですので。

でもね、信頼のおけるメンテがされないと怖いですね。(^-^;
コメントへの返答
2006年3月16日 1:52
ごもっともだと思います。
信頼おける所は押さえておきたいですから・・・
行きつけのdラーはペナルティ-1です。
2006年3月15日 10:12
ひょっとするとゲージが壊れていたのかも知れませんね。
時々落としたりしておかしくなる時があるようです。
知り合いの車屋サンで窒素入れさせていただいたらゲージが壊れてて
3Kほど入ってしまってました。
何気に変な感じしたんですが・・・。
後日別のゲージで見てあわせなおしました・・・。
コメントへの返答
2006年3月16日 1:54
ゲージが壊れているのをそのまま使っているのも怖いですよね。
まだ空気圧なら良いですが・・・
測定器のチェックを怠ってはプロの名が廃れます。
2006年3月15日 12:26
3kは高すぎですね。ベストは2.5kって所でしょう。
安定しない・はねるもまさに高すぎる空気圧のせいですね。
抜けているのもバーストしたりするので危ないですが、入れすぎもかなり危険。グリップ力が低下するのでいきなりコーナーですっ飛んだりします。雨じゃなくてよかったですね。
何人かの皆さんからレスされている通り、窒素の充填をお勧めしますよ。メンテナンスフリーではありませんが、熱による影響を受けづらいので、こまめなチェックが必要な空気と違い、数ヶ月はそのままでもほとんど抜けがありません。乗り心地やロードノイズ低下などの利点もあります。
コメントへの返答
2006年3月16日 1:56
窒素は気になりますが・・・
上で回答したとおり実際の所どうなんでしょうか?
3k時の不安定さは恐ろしい位車の挙動が変わりましたよ。
2006年3月15日 12:49
こんにちは!

高速走るにしても3kgはちと。。。^^;

Dラー、それもサービスマンによっては
スキルがバラバラのトコが多い(らしい)
ので行きつけのショップか自分で調整
するがいいですよん♪
コメントへの返答
2006年3月16日 1:58
スキルのと言うよりは基本教育でしょうか?
Tiidaのこのタイヤであればある程度の経験でわかるはずですが?
それに最終チェックを疎かにしている事がわかりますね。
2006年3月15日 13:26
うーん3Kはちょっと高すぎですね
僕はいつも2.2K~2.4K位にしてます、でもディーラーでそれではちょっとね・・
コメントへの返答
2006年3月16日 2:00
純正タイヤでは有りませんが最近の車は結構扁平率の
低い物が多いので経験が少ないのか偶々かは不明ですね。
その内ディーラーに確認するつもりです。
2006年3月15日 17:07
僕は205/45-17で2.5ですが、扁平タイヤで3は高いですね(汗
ちなみに某GSで施工でしたよ。
コメントへの返答
2006年3月16日 2:02
空気圧は好みもあるので一概には言えませんがある程度の
基準は押さえておかないといけませんよね。
GSの気が利いている所はちゃんとお客の指定を聞いてくれる所も有りますからね。
2006年3月15日 18:20
僕も2.4kで乗り心地悪いなぁと思ってましたが、3kですか!?かなり跳ねたんでしょうねぇ…今は車両指定の空気圧にしています。かなり快適になりましたよ^^減りが早いかもしれませんが…
コメントへの返答
2006年3月16日 2:04
私は2.5kが自分の好み的に良い感じです。
逆にタイヤの摩耗は適正違いの方が大きいと思いますよ。
2006年3月15日 18:57
でみ蔵は純正タイヤが2.4k指定だったので
45扁平18インチに交換してからは普段から3k入れてます、2.8kくらいがベストらしいのですがマメに点検しないので少し多めです。
車重の違いもあると思いますけどこれ以上少なくするとタイヤが偏摩耗するんですよ、タイヤの具合を見ながら調整するのが良いような気もしますね。
コメントへの返答
2006年3月16日 2:06
車重にも依りますがでみ蔵さんの車はかなり重量が有るのでは?
Tiidaの場合車重が軽い分3kが行き過ぎでした。
2006年3月15日 23:56
3kですか!オイラは205・45の17ですが、空気圧は2・65にして窒素墳入してますよ!
コメントへの返答
2006年3月16日 2:08
2.65随分と刻みますね。
私の場合大雑把に2.5としています。
今のところ好みとしては一番良いように思います。
タイヤも銘柄でも変わりますからね。

プロフィール

Tiidaを89000kmでAquaに乗り換えました。 今後はAquaのドレスアップをボチボチ載せて行きます。 Tiida haru改め、Aqua haru...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

2007RC復活!SuperAメインへの道 
カテゴリ:ラジコンカー
2007/02/26 01:24:06
 
Yokohama RC CLUB 
カテゴリ:ラジコンカー
2006/12/12 01:07:09
 
アーシングの事なら 
カテゴリ:車関連
2005/10/31 00:32:53
 

愛車一覧

トヨタ アクアG's トヨタ アクアG's
新車買い換え!
日産 ティーダ 日産 ティーダ
今年3回目の車検を迎え走行距離も6.9万キロを超えました。 まだまだ乗りますので10万キ ...
ダイハツ ミラ ダイハツ ミラ
当時R32スカイラインを乗っている頃に通勤車として 使っていました。 今まで軽自動車は・ ...
その他 その他 その他 その他
昨年腰を痛めてから殆ど乗る機会が無くなり、手放しました。大夫弄っていたんですが売る時は安 ...

過去のブログ

2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation