• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2005年11月27日

ちょっと真面目な話

ちょっと真面目な話 街頭検査ってのを警察と陸運事務所と整備振興会(整備工場の組合みたいなもん)が一緒になってやってるのですが、これは各県どんな実態なんだろうかと。

出会ったことある人いますか?俺はやる側の人間(指定工場勤務)ですけど、自分が街頭検査に出くわしたことは未だ無いんですよね。んで、実際に実施した結果については毎月の会報に載っていて、不正改造で多いのは前席ガラスのフイルム・ライト球切れ・タイヤはみ出しなどです。こうしたクルマには整備命令(元に戻して見せに行く必要あり)が出ます。

ここ数年整備業者に対して不正改造をしないように(うちはもともとしてないけど)お上から通達が出まくっています。ただ基準が厳しくなって今までセーフだったのが不正改造になったりしています。

半年くらい前うちで車検に入ったクルマのホイールがはみ出ていたので、中古の純正に付け替えて車検を通しました。勿論終わった後も戻しませんし、戻せません。お客さんは自分で戻していたようです。
そして数ヶ月後、オートマの故障で入庫した時に保証が効くのでは?と思ってディーラーに連絡して持ち込んだところ、オートマの保証修理はするけど、このホイールでは入庫させられないと言われました。

また車検の時に使った純正ホイールに戻して、保証修理をしてもらいました。まあ、多分今頃はまた替えてるとは思うんですけどね。

で何を言いたいかというと、いつでも純正に戻せるようにしとかないと、ディーラーに入れない可能性があるって事です。もちろんうちでも基本的には断る方向で検討してますが。なので車検の時だけ元に戻せばいいって訳でも無いんです。保証が残っている間はディーラーに行く機会も多いと思うのでご注意ください。

ちなみにジャンクロも消せるようにしといたほうが無難です。走行中に止められる可能性はかなり低いと思いますが。
ちなみに尾灯としてなら地上35センチ以上の高さが必要ですし、制動灯と共用ならば尾灯の時の5倍の光量が制動時に必要です。後部反射器なら反射した色は赤色でなくてはいけません。補助制動灯と見なすならば、位置は基本的に真ん中に一つです。うるさいでしょ。でも予備知識としてどこかに覚えておいてください。

一番確実なのは管轄の陸運支局(検査場)に行って登録事務所にいる検査官にクルマをみせてこれでどうだ?と聞くのが一番です。で、OKをもらえたら、その人の名前も聞いておけば完璧でしょう。何か言われても「陸事の●●さんが保安基準に適合してますと言いました」っていえばOKです。検査官によってグレーゾーンの判断はぶれますから、そのためにも名前は聞いておいた方がいいでしょう。

こんなこと書くと水差すみたいで申し訳ないですけど、そんなつもりは毛頭無くて、あくまでゴチャゴチャ言われないための予防策としてご理解下さい。って俺がゴチャゴチャ言ってますけど。

なんか俺に似合わない真面目なネタになっちまったな。ちょっと頭がかゆくなってきた。

ブログ一覧 | クルマな話 | 日記
Posted at 2005/11/27 20:49:26

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

日本海オフに行ってきました
灰色さび猫さん

入道雲
TAKU1223さん

創業50周年!! 30%OFF!! ...
倉地塗装さん

こんな月が出ている夜に
F355Jさん

EXPOLITA/Risky Vi ...
Kenonesさん

秋高しマイナカードを更新し…
CSDJPさん

この記事へのコメント

2005年11月27日 21:12
うむ。

似合いませぬな。 と、

とおたん氏が言ったとか言わなかったとかw

ボクはソレ系の親戚が居るもんだから
見る度に、何かイチイチうるさい
というのもあって
NOマルに戻してたり。。。
暖かくなったら、またいぢる予定。
くれぐれも、股をいぢるんではないからね。
コメントへの返答
2005年11月27日 21:25
とおたんめ・・・
って違うやろw

文章でノリツッコミは恥ずかしいですな。

関係ないけどりゅうひゃんさんでググってみたら、わんさかよからぬ過去が出て・・・こなかったけど、何か新聞の特集出ましたぜ。歴史ある商売だったんですねえ。名前でググったのは、眞鍋かをりのブログで一人同窓会ってのがあったんで、それの真似。
2005年11月27日 21:16
YEMSRさんの言っている事は私も良く解かります。
基本的に違法改造車の整備をディーラーや整備工場がやったのが陸運支局に判ると最悪営業停止や指定、認定取り消し等の処分が下りますので入庫拒否となります。
なのでせっかく車を自分なりにドレスアップするんですから車検でちゃんと通る様にいじって楽しみたいですね。
コメントへの返答
2005年11月27日 21:21
俺もくそまじめでは無いので、抜け道は用意しといてね的考えから書きました。
あおぷーさんの言うとおり厳しい処分があるので、俺は全く出来ないですけどね。やるなら無難なオーディオ系ですかね。
2005年11月27日 21:34
ジャンクロのヒューズを抜いて車検に出します。
その方が無難ですね。
因みに今のところ夜パトカーと併走しても止められたことはないですが・・・
要するに製造者責任(PL法)とかいろいろ難しい法規制から来てるんでしょうね~
コメントへの返答
2005年11月27日 21:43
キルスイッチで自由にオンオフできれば、さらに便利かも。
パトカーはホイールのはみ出しと、球切れとか色には敏感ですけど、ジャンクロなどには多分無反応だと思います。点滅してたりしたら別ですけどね。

テールランプのヒビも同色のテープで補修していたのもダメになったし。無駄にゴミにしない点で環境にも優しいと思うんですけど。よーわからんヤツなのです、国交省も。
2005年11月27日 22:13
確実にスタッドレス用のホイールはアウトです。
夏用タイヤのほうは、某カーショップで「スペーサーいれたほうがかっこいいですよ」言われて、スペーサーも取り付けられるハブリングを作ってもらおうと思っていましたが、スペーサーは入れないほうがよさそうです。若干はみ出てしまうふうに見えたので。

あと、自分はアイラインをいれているんですが(面倒かけますが整備手帳を見てみてください)、これってアウトなんですかね?リフレクター部分にはほとんどかかっていないので、大丈夫だとは思うんですが。アウトなら剥がそうと思います。
コメントへの返答
2005年11月27日 22:35
車検までは貼ってて大丈夫でしょう。
で、車検の時ですが、うちみたいな指定工場のほうが厳しいと思われます。検査場に持ち込む工場の方が少しだけ甘いはずです。
なぜかというと、持ち込み車検なら怪しいのはダメって言われてから外せば良いんですけど、指定工場は自分のところで車検をするので○×をそこで決めないといけないんですな。なので疑わしきは罰するになっちまうんです。
アイラインも純正ならOKですけど、うちは社外や自作は取り外してます。ホントは通るかもしれないんですよ。なので時間があれは検査場に行ってみることをオススメします。せっかく取り付けたパーツですからね。
2005年11月27日 22:27
ゴメンなさい。整備手帳に載せてませんでした。
http://torilabo.s58.xrea.com/cruze/parts.htm見てくださいm(_ _)m
コメントへの返答
2005年11月27日 22:40
そうやろ~なかね~って思うたもん、フォトギャラリーまで見てみたばってん無かった。
アイライン、OKっぽいけどね。それよりストップランプがまずいかもよw

検査場が遠かったら近くのディーラーでもよかばってんね。
2005年11月28日 0:20
ファミリアは冬用のホイールアウトですな。
ディーラーで車検通すけどその辺は暗黙の了解って感じでわかってくれてるみたいです。(こっちも依頼されたらすぐ戻すし)
ちなみにフルバケのシートバックカバーもついていません。
こんなとこかな。
プレマシーは優等生かも。いまのところ・・・。
人によって判断が分かれるグレーゾーンってのはやめてもらいたいですねぇ。。。
野球のハーフスイングや二段モーションのごとく・・・
コメントへの返答
2005年11月28日 6:49
検査場の公務員検査官(独立行政法人か)は判断がぶれててもいいかもしんないけど、うちみたいな民間は白黒厳しくやんないと、もし抜き打ち監査の時に見つかったりしたら、↑であおぷーさんが書いているとおり指定取り消しになったりします。

景気も悪いので1台でも欲しいけど、厳しくせざるを得ないという辛さ。脱車検型の仕組みを作っていかないと将来的にヤバイです。
2005年11月28日 1:31
うぉ!出遅れた!!

うむ…似合いませぬな!って遅すぎてイマイチ…(汗)。

私は色んなことをイジイジ出来ないんであまり関係無さそうですね。
ホイールもちゃんと入ったヤツしか買わないし。
チャレンジ精神ナシ男なもんで…(笑)。
コメントへの返答
2005年11月28日 6:54
坊やだからさ     byシャア



そんなノーマルな君はうちで車検しなさい。1日で終わるから、是非ドライブして来るように。たった9時間で到着だ。

プロフィール

「何年ぶりなのだろうか http://cvw.jp/b/134445/44933173/
何シテル?   03/15 12:13
暗いご時世 気づけば歳だけが増えていく ところがどっこい それでも頑張るのが 江戸っ子の心意気! でも僕は長崎人でした。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

プレマシーのみんから 
カテゴリ:クルマ
2005/06/04 18:06:24
 

愛車一覧

マツダ プレマシー マツダ プレマシー
3人目が産まれた為に、やむなく選んだ7人乗り。 でも、スライドドアでスタイリッシュな外観 ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation