• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

YEMSRのブログ一覧

2008年09月14日 イイね!

必要悪

その昔、ジオでやってた時もとりあげたネタ。

その頃は動画サイトも無かったので、
なかなか難しかったんだけども、

パクリ について触れておこうかと。

結構、人によっては癪に障るネタなので、朝の注目度低い時間帯に
やっている大人の配慮w

別に邦楽と洋楽に優劣も無いんだが、
ロックとなれば、そりゃ多少の影響はありますわね。
アメちゃんの音楽なんだから仕方がない。

んで、その影響が色濃くw出る場合がありまして
これをパクリと取るか、オマージュと取るかの分岐点は
格好良く書くと、自己に対する批評性があるかどうか、
分かり易くなら、やってる自分をも笑い飛ばす感覚が
あるかってとこかと。

で、タイトル通りの結論という・・・

まとまってねえぇぇぇw

さて折角なのでいくつか置いときます。

とくダネ!でも使われてた、スタイル・カウンシルの



と、俺の好きな佐野元春の



それでも、ヤングブラッズは好きだけどねw

もう一つ、スタイル・カウンシルの


と、また元春の(動画見つけられず)

これ

これは、ちょっとやり過ぎかと。
タイトルもInternationalistsとIndividualistsだからねw

それでも、佐野元春は大好きです。今度はウソじゃないですw


んで次は元ネタを好きだったので驚いたパターン。

ツェッペリンの



とB'zの




あと「憂いのGYPSY」とエアロスミスの



なんてのもありますな。80年代の洋楽を聴いてると、B'zには
ハッとさせられることが多かったけど、まあそんな事もあるんでしょう。
当時はうむむむと思ったが、今は普通にネタとしては面白いと感じる
「ロック精神」wが宿ってきました。

しかし、Internationalists は改めて聴いたけどカバーですな。

Cafe Bohemiaってアルバムタイトルからして
「…」なんだが、この辺りは佐野元春ファンは周知の事実かも。

これをふまえて、音楽編に移ろうっと。

どうふまえてるのかは、俺にもわかりません。





Posted at 2008/09/14 11:51:40 | コメント(2) | トラックバック(0) | テキトーな話 | 日記
2008年09月10日 イイね!

天才ですから

天才ですからいわゆる天才と言われる人たち

どういうジャンルでも興味がある。

一方メジャーリーガーの田口みたいな
努力の人にも惹かれますがね。


勿論、天才と言われる人たちが、少なくとも俺の何○倍も努力してることもわかっております。はい。


その有り様をを伝説じゃなくリアルタイムで見ていて
特にスポーツに絞ってあげるなら、俺の中では

アントニオ猪木

初代タイガーマスク(素の佐山では無く)

アイルトン・セナ

マイケル・ジョーダン

マラドーナ

あたりですかね。



王貞治もリアルタイムだけど、現役末期で既に当時伝説だったんで
全盛期を同時進行したという点で弱かった。

ちなみに漫画「王貞治物語」は擦りきれる程読んで、
擦り切れて無くなりましたw


上の人たちも、人によってかなり違うとは思うんだが
とりあえず俺にとって求心力がハンパ無え、
マジはじけちゃった人たちです。
え~ ウイッシュ・・・・・一応w



さてと折角なのでいくつかサンプルを置いときますか。



最初のステップでのどよめきが最高。他にもありすぎるけど
今見ても、この動きは神やね。




最初にキターーー!!のは疑いようもなく1988日本GPなんだが。
実績・速さとも上回ってるかもしれないシューマッハと比較しても
俺の中では、天秤にもかけられませんな。当時写真集買ったのは
セナと南野陽子だけw



同じ事をやろうとして、普通にフリースローが入ったのがバークレーだったかと
当時はNBAかなり見てたけど、水戸黄門的なカタルシスがあった。
最後は必ずブルズが勝つみたいなもんだったからw



なんか王様度が突き抜けてるのがマラドーナですな。
今でもナポリでは英雄。ちなみに誰かがサッカー史上最悪の人物は
「マラドーナに麻薬を教えた奴」だと言ってた。

正解です。



さて次は音楽編でもやるかな。

猪木が無いって?w
興味のある人だけ、酒の席で語らいましょう。
出来ればアントニオ猪木酒場でw
Posted at 2008/09/10 22:03:47 | コメント(7) | トラックバック(0) | テキトーな話 | 日記
2008年09月06日 イイね!

グーグル八分

グーグル八分新潟の往復の途方もない時間つぶしに

「Number」
「CAPA」
「オートメカニック」
「宝島」

を読んでおりました。

その中で帰りの飛行機で読んだ「宝島」。
何となくマスコミが触れないタブーの特集だったんだけど、
皇室・ヤクザ・警察・某宗教団体・ジャニーズと並んで
なんでかグーグル。

読んでみると、グーグルではクレームが来ると検索結果に
表示されなくなるって事だった。

そりゃそうだろと言えば、そうなんだけども。
 
きっちり国単位で管理してるようで、
日本では表示されないけど、外国経由だと出るそうな。


ちょっと腰引けてますかね。


ちなみに「グーグル八分」でググるとちゃんと出るので
自虐的なのかもしれん。


昔ジオで「個人HP」w をやってた時なら
もう少し色々書くんだけど、みんカラでそこまで突っ込むのは
ちと遠慮したい。


なんせ、下げるために書いてんだからw
Posted at 2008/09/06 18:08:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | テキトーな話 | 日記
2008年09月06日 イイね!

今月分のブログは書いたような気がする~

タイトルは心の声。
あると思います。




なぜか、いい加減な末っ子長男のボクが役を引き受けてる集まりがあって

これはホントは俺は見所のある・・的な自慢でなく、

「親がやってたんだから、息子も」

と本来は評価の低いはずの世襲制をふりかざして
他人にさせてしまおう論から背負ってしまった業なのが一つ。


それから派生した会で、たまたま歳が一番上だったので
というだけで、回ってきたのが一つ。


おかげで、新潟行けたんだけど。

ただ、役をやってると「あの人は断らない」と勝手に思われますな。

やりたくないけど、させられるなら辞めるほど嫌じゃない程度の
ノリなので、名誉職好きタイプではなかとです。
なので、今後はさせないでくれ~

誰に言ってんだw

ただ人間色々な人がいて、宴会の中締めをふられただけで
「もう、この会辞める」
とか言う人もいたそうなw


とりあえずは、任期がある間に出来るだけ旅行

いや出張をしたいですな。

次は北海道とかであると嬉しいんだけどねえ・・・無理だろうな。




基本的に飲みネタが多すぎるので、下げる目的で書いてる次第。
Posted at 2008/09/06 13:11:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | テキトーな話 | 日記
2008年09月05日 イイね!

もう少し

研修自体は素晴らしいものであった。

無論、昼間のほう。


それでもプレマシーライフってのもすごいもんだね。

前に横浜に行った時も、身寄りゼロな環境なのに飲み会できたり、
今回の新潟しかり。

ある意味、国内及びアメリカの一部なら誰かが相手してくれる訳で、

これってかなりすごいかと。



いや、実はみんなが会いたがる俺の人間性がw


ま、本日のフライト時間 2時間ちょい

空港での待ち時間 4時間ちょい

がもたらす妄想として、お許し願いますw
Posted at 2008/09/05 21:28:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | テキトーな話 | モブログ

プロフィール

「何年ぶりなのだろうか http://cvw.jp/b/134445/44933173/
何シテル?   03/15 12:13
暗いご時世 気づけば歳だけが増えていく ところがどっこい それでも頑張るのが 江戸っ子の心意気! でも僕は長崎人でした。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

プレマシーのみんから 
カテゴリ:クルマ
2005/06/04 18:06:24
 

愛車一覧

マツダ プレマシー マツダ プレマシー
3人目が産まれた為に、やむなく選んだ7人乗り。 でも、スライドドアでスタイリッシュな外観 ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation