• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

YEMSRのブログ一覧

2008年09月07日 イイね!

アウェーで勝ち点3 

アウェーで勝ち点3 まずは、そこを噛みしめたいw

最低負けなきゃOKのアウェーのしかも初戦。
3-0で勝ちきれない部分は、今に始まった事でもなくw
たとえば2-2から最後に1点取って勝利だと
3-2でも勢いが違うといえば、そうなんだが。

さて、日程から行くと来年6月の最終戦。
アウェーでオーストラリア。
ここまでに突破確定させてないと、非常に危険ですな。


では、適当に書きますかい。

俺の中で未だに残るオシムの影。
本来であれば、守備の連動から攻撃の連動へ進む段階での
監督交代。しかも岡ちゃん。

たぶん前のブログにも勝つだろうけど(←3次予選まで)つまんなそう、
選手の選り好みしそうとか、好き勝手な事書いたと思うんだが、
これからも、その部分が劇的に変化する事は無いかと。

なんとなく、3点目の中村のミドルみたいな
「個人の技術」と「小さじ一杯の幸運」の
ダブルコンボが無いと、点が入りにくいサッカーに見えて仕方が無い。

それでも今日は、打ち上げ花火が少なくて、枠に飛んでたのが
ちょっと驚きだった。確変じゃなければいいが。

少なくともオーストラリア以外には全勝するくらいじゃないと
本大会では勝負にならんと思ってんだけどもね。

とにかく、結果だけ見ればアウェーで勝ち点3スタート。

勝ち続ける事で、チームが向上するのは間違いない。
それを期待したい。ホント。
Posted at 2008/09/07 08:20:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | 蹴球雑感 | 日記
2007年12月14日 イイね!

終わってみたら順当負け

もきち氏から携帯メールまでしてもらったので
昨夜せっせと携帯で書いていたものの、めんどくさくて放棄w

んで、今日書いてるわけですが。


1-0で済んだって感じでした。
85%はやられまくりでも15%側が勝てるのがサッカーだけども、
昨日の展開だと無理でしたねw

ワシントンのシュートと、鈴木啓太のシュートくらいが
コースのあった(得点の可能性のあった)シュートだったと思うんだが、
鈴木は相変わらずの攻撃センスで・・・

あのプレッシャーを受けたときに、相手に渡すようなパスをする癖は
どうにかならんもんかいな。代表戦の時からずっと書いてんだけども
専守防衛型に徹してくれればいいのに、ボランチから展開するなら
阿部がやった方が、パスの精度からしてもいいと思うんだが。

ミランも地元の王者相手って事で、長谷部はしっかりマークされてて
その中でもそれなりに光るトコもあったけど、総じてみれば惜敗じゃなくて
完敗だったかと。

たら・ればだけど、先の浦和の2本のシュートがどちらかでも入っていれば
全然違ったアトランタ五輪的な展開も見えたかもしれませんな。

カカやセードルフ、ピルロといった辺りに浦和が3人でチェックに行くときも、
前に3人揃ってる時があって、真横にはたかれると簡単にフリーでパスを通させて
しまっていたのは、代表にも通じる課題やね。

つっかけないと、前を囲んでるだけじゃマイボールにはならないわけで。

それでも、親善試合じゃなくミランと試合ができたってのは素晴らしい経験でしたな。

これで他のJチームもカップ戦に対する意識が向上するのではないかと。
毎年、CWCにJチームが出ることを期待しておりますです。



んで、日テレの実況も「あこがれ実況」だったけど、そんな気持ちだと
まあ勝てまへんな。アナウンサーも解説も揃って相手がすげえすげえ言ってるしw

テレ朝の松木・越後の「天国と地獄」実況も極端だけどさ。

NHKでやればいいんだけど、トヨタの宣伝が出来ないかw

Posted at 2007/12/14 13:00:04 | コメント(2) | トラックバック(0) | 蹴球雑感 | 日記
2007年07月26日 イイね!

負けるべくしての負けかと

負けるべくしての負けかとん~

これは・・・

反省点多すぎだな。


ボールポゼッションでかーなーり(ゼロノス風)上回りつつ、シュート数で負けていた前半。試合を通して流れていた間延びした雰囲気。最後の10分くらいの気迫があれば良かったんだが・・・・・

そう言いつつも、二度もすぐに追いつくことが出来たのに、そこで何故か出なかった勝つっちゅう意志、気配。


まずは後半早々からFWからDFまでが広くなっちゃってた点。
疲労なのか何なのか?
どうも個人技でやられすぎるあまり、ラインを上げきれなくなっちまった様子。

それでも対オーストラリアの時はリベンジという大目標があったので、意地でラインは保って集中力も維持できていたけど、今日はそれが全く無かった。

あんまりやんない個人評。ま、主観丸出しですので、大目に見てくれ。

鈴木啓太の攻撃時のパスセンスにはちょっと泣けるね。
守備であれだけやってくれるので、ある程度は仕方ないんだけども、
もう少しレベル上げて欲しい。

遠藤と中村憲剛はフィニッシュ出来ないという共通項がありますな。
パスじゃなくてシュートをもっと撃ってくれないと。

巻はターゲットになる動きと守備はともかくも、足元の技術が
覚束ないのが、このレベルになると顕著。
代わりに出てくる矢野も、ちょっと似た匂いがw

阿部も2点目は見事だったけど、対人能力で今日は押されまくりの
一日となってしまいました。

高原と俊輔も今日はやや消え気味だったね。


イラクVS韓国を見てて、イラクが残ったのでかなりラッキーだと
余裕こいて見てた俺も悪いんだけども(いや、悪くないか?)


そして結局、日韓戦です、ハイw

お互いテンション落ちてますが、次のアジアカップの「予選免除かも権」を
かけて、久しぶりの日韓戦といきましょうか。

中澤と川口にはお疲れさんと言ってあげたいね。
まだ終わってないんだけどw



まずは3位決定戦。

そして、それなりに変わるであろう新代表にも期待しつつ
今日は凹もうww


あ、オシムは当然続投で。


-----追加-----

なんとまあ、タイトルが予言通りにwww
以下引用

「負けるべくして負けた」鈴木啓太=サッカー日本代表
7月26日2時51分配信 スポーツナビ


 サッカー日本代表は25日、アジアカップ準決勝でサウジアラビア代表と対戦し、2-3で敗れた。日本は3位決定戦に回り、28日にパレンバン(インドネシア)で次回2011年大会のシード権を懸け、韓国代表と戦う。
 以下は試合後の、鈴木啓太(浦和)のコメント。

「失点してはいけない時間帯にやられた。後半の頭や、攻めようとしている時間での失点が痛かった。疲労の問題ではなく、自分たちのミスが多かった。失点シーンも、人数がいる中でやられている。目立つのはフィニッシュの部分だが、実際はその前から始まっている。いろいろなミスが重なった結果として失点した。サウジは非常に日本を研究していたと思うし、強い相手だった。

 決勝に行きたかったが、これが現実。負けるべくして負けた。自分たちの力をしっかり出せなかった。サウジはいいチームだったが、非常に悔しいし、残念」

最終更新:7月26日2時51分



Posted at 2007/07/26 00:46:17 | コメント(6) | トラックバック(0) | 蹴球雑感 | 日記
2007年07月22日 イイね!

アジアカップ 韓国VSイラン

0-0の大行進の後のPK決着。

日本とはトーナメントの反対側のため
決勝までは当たらないんだが、アジアでくくれば強豪の両者。

BSでやってるのを見つけて、後半から観戦。


正直に言うと、つまんない試合。

DFラインではパスは回るけど、そこから先が何の展開も無い上に
決定的シーンも少ないという眠い展開。


いやいやいやいや、君たち日本とやると強いじゃないか…



マハダビキア(2番)とイ・チョンス(10番)の個人技は
それなりに流れを変えそうな雰囲気こそあったものの
サポートの少なさと、パスの精度が悪すぎたせいで
攻め手が全くない眠い試合になっちまいましたな。

このまんま両者とも眠っててくれれば、Wカップの予選も楽なんだけどw

逆にその頃は、日本が深い眠りについてたりして・・ww


あんまり先の事は考えられないけど、アジアカップの後は五輪組とU-20あたりからの
昇格組が入って来るような気がしております。
そうならないと2010年までは、まだ3年もあるからさ。





Posted at 2007/07/22 23:22:46 | コメント(2) | トラックバック(0) | 蹴球雑感 | 日記
2007年07月22日 イイね!

今大会リアルに見てて初勝利

今大会リアルに見てて初勝利色々あって見損ねてたアジアカップ。

じっくりみた初戦は引き分け。
後の二戦は見なかったら圧勝。


どうとらえれば良いのか・・・・


結果としてはジャンケンで勝ったとも言えるけど
川口にアジアカップ神が降りてきたねw

前回大会での0-2からの逆転PKを思い出す
出だし連続ストップ。

何となく高原が蹴る前にEに
「今日は高原はPK外しても責めない」
なんて言ってたら見事なロケット打ち上げw

今大会トラップからシュートまでが素早いのが
高原の長所ですな。

昨日の試合に関して言えば、珍しく日本代表に有利な
ジャッジだったかと。イエロー云々。

この手の大会はグループリーグでお帰りになると、
ほとんど意味がない。練習時間が取れない代表にとって
連携をしっかりさせるには、勝ち続けて行くしかない訳で
初戦と昨日では連動性にもはっきりと差があったからね。

そのコンビネーションの向上のおかげで、
中村憲剛の小細工wにも、反応できるようになってきた気が。


巻はどうなんだろう。
いまだに読めないんだけども。

前回組頼りな部分にやや不満はあるものの
昨日は久々に燃えた。
やっぱり強い相手とつばぜり合いするのが
見ててもおもろいですな。

次はサウジでしょうかね。

Posted at 2007/07/22 07:35:24 | コメント(3) | トラックバック(0) | 蹴球雑感 | 日記

プロフィール

「何年ぶりなのだろうか http://cvw.jp/b/134445/44933173/
何シテル?   03/15 12:13
暗いご時世 気づけば歳だけが増えていく ところがどっこい それでも頑張るのが 江戸っ子の心意気! でも僕は長崎人でした。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

プレマシーのみんから 
カテゴリ:クルマ
2005/06/04 18:06:24
 

愛車一覧

マツダ プレマシー マツダ プレマシー
3人目が産まれた為に、やむなく選んだ7人乗り。 でも、スライドドアでスタイリッシュな外観 ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation