
先日取り付けたアラゴスタの慣らしも兼ねて、今日は三崎の方へちょっと行ってきました。
三崎は私が福岡と松山を車で往復する時に使用する大分との間のフェリー乗り場のある場所で、以前から風力発電用の風車がたくさん並んでいるということは知ってはいたのですが、自分が通るのは夜だけだったので、松山に来てから早くも一年になろうとしているにもかかわらず、未だに風車は見たことがありませんでした。(^_^;
松山を出たのが夕方の4時前でだったので、ちょうど夕暮れ時に到着しました。
見晴らしも良く、夕日の瀬戸内海も初めてゆっくり堪能できました。
アラゴスタですが、まだまだ慣らし中(多分3000キロ程度はかかりそう)ですが、松山から八幡浜にいたる夕焼け小焼けライン、そして八幡浜から先のメロディーラインでは現状でもかなり気持ちよく走ることができました。
今まではサスとタイヤどちらも柔らかかったのでそれなりにバランスが取れていたようですが、今は明らかにサスの方が勝っているように感じます。
やはりMXV8では役不足かな?(^_^;
乗り心地についてはまだ判断できる状態ではないのですが、現状で気になるとすると、街中での50キロ以下の速度域ぐらいですかねぇ・・。
60キロ以上の領域だと、前のエナペタルと同等かそれ以上に良く感じます。
あと、コーナーのゼブラなんかは大丈夫なのですが、路面の大きめのうねりなんかには妙に素直に反応するような気がします。
今後はこの辺りがどう変わってくるか・・・。
Posted at 2007/08/27 01:29:23 | |
トラックバック(0) |
クルマ | 日記