
先週の水曜日、休みを取って、伊勢市で
開催されている『お伊勢さん菓子博2017』
に行って来ました(^▽^)
平日、しかも天気が悪いということもあり、
まぁ普段よりは空いているだろうと思って
会場に着いたのですが・・・

まず会場に入るまで長蛇の列・・・(><)甘かった
会場限定の白い赤福は、開場10分で整理券配布終了のアナウンスが流れました。

開場してすぐの様子。ど平日なのに混んでます。。。

開場2時間前に並んでた人はGETできたらしいです(^^;

普段はお土産とかは最後に買うのですが、最初に行かないとやばいことになると思い、
ダッシュで並びました(^^;

人気商品はすぐに売り切れるため、狙いを定めて買い物かごへ。

過去に広島で開催した際に、もみじまんじゅう以外のお菓子を売り出すということで、生産高
全国一位のレモンを使ったお菓子を出したところ、新たな商品がたくさん出来たらしいです。
今回三重県も新たなブームを作るべく、伊勢茶・柑橘類・アオサを使ったお菓子を大量に投入
していました。

昔の味を再現した復刻版赤福。これもすぐに整理券がなくなったため、写真だけ撮らせて
いただきました(^^;

他のブースでは、お菓子を使った芸術作品が展示されていました。

これぞ、日本の職人の技。外国のお菓子にはない、繊細な細工がちりばめられています。

ユニークな展示がたくさんありました。

メイン会場では、お伊勢参りの紹介や、三重県とお菓子の関わり(宿場町で出してた餅など)、
お菓子協会のブース、全国各地のお菓子の展示など盛りだくさんの内容でした。

春夏秋冬を表現した和菓子。彩り豊かで、とても美しいです。

関東ブース。普段あまり行けないので、展示されているお菓子は新鮮なものが多かったです。

どのエリアも、目を引く展示がされており、「一度食べてみたい!」と思うものがたくさんありました。

面白い名前のお菓子発見w

お菓子博の会場を後にして、伊勢市内で伊勢うどんを食べることに。

伊勢うどんの老舗。

少し前にテレビ放送されていて、行ってみようかなと。

焼き豚伊勢うどんを食べましたが、とても美味しかったです。讃岐うどんの対極にある柔らかい
麺が特徴です。

帰りに海産物の土産物屋にちょろっと寄り道。

海のものも食べたくなったので、焼き牡蠣を食べました。・・・なお、伊勢エビはちょっと予算が
足りなかったため断念しましたw

夜は久しぶりに一升瓶で松阪肉を食べて帰りました。リーズナブルだけどうまい!

本日の戦利品。最近旅行に行ってなかったこともあり、爆買いしてしまった。。。(--;
今回初めてお菓子博に行ったのですが、とても楽しかったです。
お菓子はご飯と違って無くても良いものだけど、ストーリーがあるという話を聞いたことがあります。
確かに、うんちくのネタになるなぁなんて思いながら色々見学できました。
Posted at 2017/04/29 10:59:14 | |
トラックバック(0) |
イベント | 日記