• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

音速丸のブログ一覧

2012年07月02日 イイね!

愛車が盗まれました

今回は車ではないのですが、近隣で車上荒らしが頻発してる中だったので小僧の窃盗より、グループでの窃盗犯による犯行じゃないかなと。

しかも近隣で頻発してるのって被害に合われた方から教えていただいて知った次第で、警察はビラも警邏強化もなんもしてませんでした。

明らかな怠慢ですね。手が足りないなら人間増やせよ。予算無いならイラン事務職片っ端からリストラするか、住民税倍にしてもいいから養成増強しろっての。

民間に警備委託しても逮捕は出来ないし常に巡回もしてくれない。なのに月額はかなりの高額。


レジアスもセキュリティいれてなければもう今頃は海の上でしょうね。

ただ代償は高くつきました。


Posted at 2012/07/02 10:41:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2012年04月05日 イイね!

何にしようかな

今年もなんとか上半期はご飯が食べれそうです。


自営業はホント浮き沈みが激しいですね(´・ω・`)


昨年はほとんど売り上げがなくて貯金を食いつぶしたのと
一昨年年収で課税されるので国保がバカほど高く泣きました・・・
昨年は-100位なので多少は税金安く上がるかな。物価が高止まりで
相殺されそうな感じだけどね('A`)


今年はある程度収入増の見込みがあるのでそろそろ現役引退間近な車をどう処理するか検討しています。来年の車検までに15万キロ行きそうな感じの作業車が1台www
ベルト交換は済んでるので水廻りは一応対策済み。発電系とセンサー類の劣化がどの程度進んでるかが判らないのが少し不安かなと。まだ今年で5年目なのにwww

一応レジアスがサブで動いてるので年間走行距離は1万ほど少なく済んでいるので、6年償却まで持たせる予定。
この1台を処分すると1台空きができるので、そろそろセダンを一台入れようかなと考えてます。

候補は
日産でフーガ、スカイライン。トヨタでアスリート、マークX。

みんからにうpされてる方々の紹介photo見ながら外観的な好みと
会社付き合いの中で生意気になりすぎない雰囲気で仕上げるのに、どれが一番向いてるか検討中。

走行性能高くて、外観の威圧感もあり、燃費も良くてなおかつ安い!車って中々ないですね(´・ω・`)

社用車になるので今年の売り上げないし、来年の売り上げ次第で新車にするか中古にするか決めなきゃなりませんが、生産効率上げるために工場を転居させようかと考えると車は夢に消えそうです。

接待コンペが増えてきてるので車も工場もほしいんですけどね。中々2つも手に入れるのはこのご時世リスクが高すぎますわ・・・
Posted at 2012/04/05 23:24:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2012年01月29日 イイね!

構築完了




まだちょっと片付け中ですが、新PCで稼働開始しましたヾ(*´∀`*)ノキャッキャ


SSDに入れるソフト、入れないソフトを選別したり、モニターの画質調整したりまだまだやることいっぱいなんですけどね。

3画面ってやっぱいい環境w

うちのPCは製図が主なんで1枚は保存したデータや参照図面、1枚はCADソフト用、もう一枚がアプリやらweb検索やら計算やら用の3枚って感じで使っていこうかなと。

なのでモニターはNECの ea232をチョイス。
一番右端の配色が少し違うのはEV2334だったかな?EIZOのVAモニターです。

長時間細い線を見続けるので眼精疲労が半端ない。
なのでできるだけ疲労が少ないと評判だったNEC製を選んでいます。
EVも同じく発売当時は疲れにくいモニターっていわれてたので2年前ごろに購入しておりました。

EA232は6850のビデオカードよりDVI出力。
EV2334はZ68マザーよりDVI出力。

BIOSの設定を少しいじれば可能との書き込みを見つけたのでビデオカードから3枚出力はしてないです。
もともとはsapphireのFLEXシリーズの製品を使ってトリプルモニター構成を考えてたんですがGPU性能がそれほど高くなかったですからね。
値段変わらず性能低いのはちょっとねぇ・・・ たまにゲームもしたくなるし、ホームビデオのエンコもするのでミドルレンジぐらいはあったほうがいいかなと。


今追い込みかかってる案件が片付き次第順次旧PCよりデータの移行を進めていこうと思っていますが、早くHDD安くならないかなぁ・・・
Posted at 2012/01/29 00:31:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | パソコン/インターネット
2012年01月24日 イイね!

自作完成

出張当日。

朝からピンポンピンポンやかましい・・・



黒猫と飛脚が入れ違いでやってきたキャ-(*゚∀゚*)-ン!!!












出張行きたくねぇ・・・今すぐ組みてぇ('A`)







なんて思いながら後ろ髪引かれつつ鹿児島へ。


仕事を終えてホテルに戻ってすぐにノート立ち上げて価格チェックw

組む前に1日で100円とか下がってると悔しいですからねwww
見なきゃいいのに気になってみちゃう俺小さいwww



仕事も終わり陸路で帰宅。寝る間も惜しんで組み始めてみました(*'ω'*)



購入部品紹介。






CFDのCSSD-S6TM128NMPQ

中身はプレクスターと同等か、同じ程度の速さらしいです。
製造工場が同じでOEM品か何かとのうわさが広がっておりましたので
PX-128M2Pよか少しばかし価格も安いし、第一にPX-128M2Pが入荷してもすぐに品切れになるので買えないしって事で諦めてこの製品に。













次、メモリはこちら






秋刀魚のエルピーダです(´☣౪☣)











もちろん










4枚挿しw



チップの製造はTaiwanのようですが、信仰心のある私にはブランド名だけで十分ですwww

4枚挿しはたまにエラー吐くそうなのでちょっと怖いんですけどねw





そして画像がありませんがブルーレイドライブは
パイオニアの206JBKを選択しました。

組立は日本なので日本製扱いですヾ(*´∀`*)ノ






早速部品を付けていきますヾ(*´∀`*)ノ










TVにHDMIでつないで電源ON。

最近はマザーに電源ボタンついてるので楽ですね~
少し前のはswitch接点を短絡させて起動させてましたのですごい進歩ですよw
ご丁寧に通電してたら表示ランプついてたりするしねw



BIOS画面(今は違う名前ですよね)を確認。
駆動電圧も特に問題もなくおkだったので箱に組み込んでいきます( ´▽`)



ここで問題発生。

SSDの取り付け方がわからない('A`)
少し悩んで何とか取り付けましたがすこーし腑に落ちない('A`)

他にもCPUへの配線も長さが足りなかったりしますので
ケーブル作り直し含めて少し手を加える必要がありそうですね(´・ω・`)









横閉めたら














流石ゲーミングケースwwwLED目立つw

残念なことにケースに歪があるのか、足がグラグラしてます。
1万のケースにしちゃsoloと比べてもちゃちいかなぁといった印象です(´・ω・`)


現在はOSのインストールが完了したところです。
20分ぐらいで終わったような・・・

HDDならどれぐらい掛るんだろうね('A`)


ちゅことで当分良いおもちゃができましたヾ(*´∀`*)ノ
完全仕事用なんですけどねw

週中ごろにはモニターも着ますので、これでようやく環境構築が一区切り付きそうです( ´▽`)
Posted at 2012/01/24 02:28:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | パソコン/インターネット
2012年01月23日 イイね!

久々自作

ボチボチ部品がそろい始めました。


今回の選定にあたって重要視したのは日本製若しくは日本企業が絡んでる製品でできるだけ安価なもの。

たとえばチップが日本メーカー製だとか、コンデンサが日本製とかその辺り。
結果的に日本企業にお金が落ちればいいかな~的なw

代理店は代わりがありますが、特許技術持った企業のノウハウは中々代替えって難しいですし、なにより国産高耐久神話をいまだに信じてる人間の一人なんでw



それでは早速
現在手元に届いてるものからご紹介。





これがなくては始まらないCPU。
2600kと2500kとで散々悩みに悩み、予算の兼ね合いで一つ下げました。ネーミング的な部分でi7でなくて少し残念です(´・ω・`)

OC予定でしたので浮いた費用で水冷化を考えてたのもあります。
購入は近県行動範囲内で実店舗で買える最安値が工房位。なので最近できたベアーズ大日の工房へ行きましたw ポンバシの工房のあの店員ウザイしw

でも結局大日店の女子店員もポンバシ店員と接客レベル変わずで工房のクオリティが良くわかりましたw








ママンはセット割が聞くZ68-Vです。

こちらもPROと悩みましたが削られても困らないものが削られてて安価に買えるVで決定。

コンデンサーは日本製で無いようですが、LANがIntelなのでokとしています。過去蟹で何度も痛手喰らってるのでLANチップだけに絞って選択するとASUSぐらいしか残らなかったです。









ちょっと不安な電源です(´・ω・`)

サイズ レイジパワー600w
6850のカード搭載時にHDDが何基まで積めるのか。正直現状最小構成でもギリギリ感否めないですが、ダメだったらサブマシン用に払い下げて別電源探しますw

一応新製品だそうです。








中身はごく普通の電源。

一次側コンデンサーが日本製となっていので中を確認。
一番容量大きなコンデンサーがパナソニック製105℃。日本製部品使用ってこれのこと言ってるんでしょうね。
基盤は紙フェノールで結構多くバイパスが見えました。
たぶん設計も予算抑えたものになってそうですね。とはいえサイズはただの代理店でちょこっと手を加えてるだけのどこかのOEM品らしいです。


いずれにせよ1次側/2次側共に日本製、基盤はガラエポとなると1万以下じゃ中々探すのが難しいでしょね・・・(´・ω・`)

クロシコでなら有りそうですがw


ちなみに選定理由の一つでもあった静穏性は同シリーズ700wの物と比べても常用域で静かな方(カタログ値)なので実稼働で静かなのを願うことにしますw

Posted at 2012/01/23 03:37:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | パソコン/インターネット

プロフィール

「乗り換えます http://cvw.jp/b/134540/45177674/
何シテル?   06/08 06:17
車に関するネタが有る時だけのupが多いです。家族で使う車が主なのでネタも少なく・・・
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

トヨタ ハイエースバン トヨタ ハイエースバン
うちの稼ぎ頭。 ネッツ店購入なので厳密にはレジアスエース
トヨタ ウィッシュ トヨタ ウィッシュ
ティーダからの入れ替え。一応事業主名義の営業者です
日産 ティーダ 日産 ティーダ
ポンコツですが、足には使えます
トヨタ レジアスエース トヨタ レジアスエース
今までありがとう!そしてさようなら・・・

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation