• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

大型Gタイプのブログ一覧

2016年07月02日 イイね!

パノラマ撮影機能

パノラマ撮影機能
先日の作業時、あいぽんのパノラマ撮影機能とやらを使って、通常では収まらない画角で撮影してみた。 昔、ヴィヴィオオフの青山高原駐車場で撮影した3枚の集合写真を、写真屋さんでちまちま合成していたような事が、こんな一瞬で出来てしまう… ITってやつは、どこまで革命し続けたら気がすむんだ(´・_・`)
続きを読む
Posted at 2016/07/02 21:20:02 | コメント(0) | トラックバック(0)
2016年06月30日 イイね!

噂の雑誌を買ってきた

噂の雑誌を買ってきた
今、西日本の車作り界隈で一番ホットなニュース その話が載っている雑誌  モーターファン 復刊第二号 を買ってきました。 いやぁ、面白い。 何が面白いかというのは、取材対象のフジエンさん自身の面白さももちろんあるんですが、それを限られた文字数で表現したこのライターの文章構 ...
続きを読む
Posted at 2016/06/30 23:17:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | 四方山話 | 日記
2016年06月29日 イイね!

2016前半戦終了

本日、2016年6月の最後の休日が終了しました。 迷うな 凝るな 進みましょう そろそろ一人で限界の重さ 君のトーチが届くよ(一番高い場所にも) 本当は、今年上半期までにボディとドッキングしたかったんだけどなぁ・・・(´・ω・`)
続きを読む
Posted at 2016/06/29 23:25:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | 秘密のガレージ | 日記
2016年06月26日 イイね!

新・紅茶号改造記 第三章『ヴィヴィオの太陽 ラジエター装着への軌跡』編 その7

新・紅茶号改造記 第三章『ヴィヴィオの太陽 ラジエター装着への軌跡』編 その7
水回りのレイアウトを考えた時に、やはりどー考えても、このシフトレバー台の足が邪魔だったので、撤去作業。 こんな風に、設計図無しの、行き当たりばったり制作は、三歩進んで二歩下がるような作業ばかりです。 今後、門外漢の素人だけど個人で車作りをしたい! FFマシンをミッ ...
続きを読む
2016年06月26日 イイね!

新・紅茶号改造記 第三章『ヴィヴィオの太陽 ラジエター装着への軌跡』編 その6

新・紅茶号改造記 第三章『ヴィヴィオの太陽 ラジエター装着への軌跡』編 その6
生まれて初めての、ラジエター配管創りを始めます。(´・ω・`)ノ なまじ、高性能なベンダーがあるからこそできる構造にしようと無駄な自己満足に走った結果、一本三千円の高価なアルミパイプを一本のガラクタに変えたところで我に帰る。(´・ω・`)ハッ! こ ...
続きを読む
2016年06月24日 イイね!

朝と夜の物語

 本日 朝  本日 夜 2016年6月23日 現在の紅茶号 1日かけても、進行速度は牛歩の如し(´・ω・`) (まぁ上は朝というか昼だけどね 徹夜明けで昼まで寝てたから) 改造記は、過去の膨大な画像記録を探すと共に、当時の事を順序立てて文章化しないといけない ...
続きを読む
Posted at 2016/06/24 00:47:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | 秘密のガレージ | 日記
2016年06月06日 イイね!

新・紅茶号改造記 第三章『ヴィヴィオの太陽 ラジエター装着への軌跡』編 その5.5

新・紅茶号改造記 第三章『ヴィヴィオの太陽 ラジエター装着への軌跡』編 その5.5
アルミの加工性の高さと軽さは素晴らしいものがある。 柔らかい。軽い。赤錆びない。 これは近いうちにアルミ溶接にも手を出さねばなるまい (しかし、ここ数年でTIG溶接機の価格相場がずいぶん高騰してしまった。こんなことなら民主不景気の時に買っておけばよかった) しかし、アルミって熱歪みが半端なく ...
続きを読む
2016年06月06日 イイね!

新・紅茶号改造記 第三章『ヴィヴィオの太陽 ラジエター装着への軌跡』編 その5

新・紅茶号改造記 第三章『ヴィヴィオの太陽 ラジエター装着への軌跡』編 その5
鉄も駄目 ステンも駄目 だとしたら、もうアルミしかありません。 アルミは現環境では溶接ができないので、加工の自由度がないのですが、固定方法さえなんとかすれば、ラジエター配管はやはりアルミだろうと結論付けました。 構造用鋼管は取り寄せできないホムセンでも、アルミパイプだと取り扱ってる所が ...
続きを読む
2016年06月06日 イイね!

新・紅茶号改造記 第三章『ヴィヴィオの太陽 ラジエター装着への軌跡』編 その4

新・紅茶号改造記 第三章『ヴィヴィオの太陽 ラジエター装着への軌跡』編 その4
手持ちのフレーム用鋼管なら潰れず曲がるし溶接等もできるけど、肉厚すぎてビード形成に難あり っていうか鉄じゃ錆びる しかし、地元のホムセンで買ってきたステン管は曲げに耐えられず潰れる。(砂いれてもダメだった) ここは強度関係ないとこので、熱間で曲げれば曲がりそうなものだけど、焼曲げできる出力のバ ...
続きを読む
2016年06月01日 イイね!

解る人とは良い酒が飲めるかもしれないシリーズ  ~ほほえみは光る風の中~

例によって徹夜明けである(´・ω・`) (連続稼働25時間目) だってよ、アーサーなんだぜ・・・ 徹夜だけにね!(・`ω・)ドヤッ わかんない人はここ見て森口博子の歌声に癒されやがれです(´・ω・`)
続きを読む
Posted at 2016/06/01 21:11:18 | コメント(3) | トラックバック(0) | 四方山話 | 日記

プロフィール

「今週出走の模様」
何シテル?   10/03 22:16
人生とは前向きに生きていくしかないが、後ろ向きにしか理解できないものである。 そんな人生送ってます。 名前が微妙にころころ変わりますが、基本的な名前は”...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

K4GPにディーゼルマシン作って出ようとした話 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/05/03 17:55:18
ガレージ照明LED化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/16 13:17:11
夜明けは近い 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/16 01:15:54

愛車一覧

スバル ヴィヴィオ 紅茶号 プロトタイプ (スバル ヴィヴィオ)
かつてヴィヴィオ T-topと呼ばれていたもの。 学生時代に共にあり、日本全国津々浦々 ...
スバル ヴィヴィオ 紅茶号 (スバル ヴィヴィオ)
人生で初めて買った自分の車です。 学生時代、常に共にあった車です。 この車で北海道に ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation