
本日は仙台ハイランドに今年の走り納めとなる?4A走行に行ってきました。
いつものように5時おきして3時間、途中雨に降られながらえっちらおっちら...
さてハイランドについてみると晴れ間が見えているではありませんか。気温も低く車にやさしい絶好のコンディション。
友人のインプレッサ君とともに準備していると、きました。
べーろんさんです。しばらく歓談しながら準備を進めているとだんだん雲行きが怪しくなってきた!さっさと走るぞ。と言う事で
【1回目】
若干エア圧高め(F2.1k/R2.0k)の減衰力街のり仕様で開始。4周目に2'16"537を記録後にタイヤたれたれでタイム伸びず。終了時(F2.4k/R2.1k)
【2回目】
雨がぱらぱら落ちてきているのでF/Rともエア圧0.1落としでアタック。3周目で2'16"672を記録。15秒台が期待された次の周、渾身のアタック!しかし他車の赤旗で中断。ピット待ちでそのまま終了(涙)終了時タイヤ微妙に冷えていて圧は参考にならず。
【3回目】
若干晴れ間の見える天候になってきた。路面温度も上がりそうなため、更にF/Rともエア圧0.1落とし早い周からアタック開始。2周目3周目を16秒台でこなし、4周目スクランブルで走行中減衰力を最高値に。結果2'15"772で今日の2番手タイム。その後は急激にタイヤがたれて、周回遅れも絡みやる気喪失...終了時(右F2.4左F2.3/R2.1)
【4回目】
って、をいをい、まだ走るのかよって感じ?
まだ試していなかった温間時の設定圧にあわせるやつ試してみる。今までのデータから冷間時(右F1.8左F1.9/R1.9)にすると大体温間時F2.3/R2.1になると思われる。
これで減衰力最強でもう一度だけアタック。でました!5周目6周目に15秒台が2回連続。これでたまたまではない事を証明できたε-(´▽`) ホッ
走行後F2.3/R2.1でばっちりでした。フロントはもう少し落としても良かったかも。
本日気付いた事
・温間時で推奨のエア圧に近づけた方がハンドリングが素直でよかった。
・タイヤは路面温度が低いせいかあまりけずれなかった。
・気温が低いせいかやたらハイカム入った時の2段ロケットが激しく感じられた(音も勇ましいしブン回りました)
・減衰力最高にするとタイヤのたれが早かった。
・DC5は車体がしなりながらグリップしている車だと思った。ばりっとチューンする人はともかく、街乗り+αのスペック車はボディをあまり固めない方がいいかもしれないです。
・2年ぐらいノーマル+ネオバのタイムを更新できなかったが、やっと出来た!改めてメーカーの技術力に感服。そして自分の進歩のなさに脱力...
インプレッサ君は15秒台、べーろんさんはひみちゅ。ふたりとももお疲れ様でした。今度はSUGOも走ってみたいですね。
Posted at 2006/11/19 00:31:24 | |
トラックバック(0) | 日記