
秋が深まれば足繁く通いたくなる、曽爾村。。
2週連続このエリアを訪れました。
秋の夕暮れには、黄金の絨毯を敷き詰めたような曽爾高原のススキが有名です。
温泉の湯質もいいので、高原散策とともに温泉もあわせると最高です(☆∀☆)
私は最近ハイキングばかりでアドレナリンが出ないので久しぶりにちょっとアクティブな山行を計画しました。
今回の山はこんな変な山。

鎧岳

兜岳
奥香落溪の数ある奇峰絶壁の中でもひときわ目立つ存在。
見てのとおり急峻で危険箇所があるので注意必要です。
単独では危ないし。。
安心して誘える友人は少ないし。。
悩んでいましたが、今回タフなバックパッカーの友人の拉致に成功しました(^_^)!

カワイイ標識に癒されつつ。。
登山開始。

さっそく急登。そして岩登りです。
お猿の本能で這いつくばってよじ登っていきます。
げげげ。。。
まずいぞ~

ロッククライミングからアイスクライミングになってきました…(゚д゚lll)
もう引き戻すに戻れない状況になっちゃいました(笑)
ほんまごめん。こんなとこ連れてきて(笑)
でも明るい私達。
こんなロールケーキ食べたーい!
動物の足跡で推理
ええ。完全に雪山です(^_^;)
冬にクライミングは禁物だと勉強になりました…(T_T)
お次はここのてっぺん目指します!
新雪をキュッキュ踏みしめながら登っていきます。
しかし頑張った割に感動は少ない山頂(笑)
登るより、見る山ですね。
そこそこに食事タイムへ。
最近はまっているベランダでの干し柿作り。

ちなみに、ハチの駆除に成功したので平和なベランダライフを過ごせていますよ。。(^_^;)
まさかの凍結でエスケープルートで下山し、車道をぶらぶら歩いてサンバーを拾いに戻ります。
道中フラ~と入った陶芸ギャラリー。
あまりに素敵な作品の数々に興味深く、土の違いや火の温度について色々質問してみると、そこのご夫婦と話が弾み。。
なぜかお宅へ招待される。。。

…何も買ってないのに!
そしてコーヒーをよばれる。。
…何も買ってないのに!
陶芸家の奥様とスキーの講師の旦那さん。ご夫婦で大阪から移住でスローライフを送られているとのこと。
でもあまりに有名になりすぎて忙しくて全然スローライフじゃないらしい。
私も陶芸したいから皆そんなに来ないで~ネットに載せないで~だって。
もったいない。
ここは全国から陶芸教室に通う生徒さんの宿泊所、親戚達が集まる場所として古民家を再生したらしい。
インテリアもハイセンス。
話も弾みに弾み、一時間半。
初対面やったのに、なんとまぁ気さくなご夫婦に癒されること、癒されること。
サンバーを置いているところまで徒歩一時間の山道をトボトボ登る予定でしたが、「遅くならしたね」と、車で送ってくれるって。。。゚(゚´Д`゚)゚。まじっすか!? 感動~~!
…ほんと何も買ってないのに!
すいませんです!
そして
温泉好きの私が声を大にしてオススメしている温泉へ。
「お亀の湯」

なんか知らぬ間にナンバー1になってるし!
嬉しいような悲しいような。。
追っかけしていたインディーズバンドが売れてきて手放す時の心境。
いやぁ~今日は素敵な出会いあったね~(//∇//)
と露天風呂でまたまた小一時間ほど、ぽわわわ~んしていると。。
見慣れた水筒を持って近づいてくる掃除のおばちゃんが。
「陶芸の先生がお忘れ物だと届けてくれました」と
え??
どゆこと??
湯上り一番にお礼の電話してみると、どうやら送ってもらった車の中に水筒を忘れてたようで。。
あぁぁぁーー!!何から何まで今日はすいません~~m(_ _)m
いつもどんくさい私。
いつも何かしでかしてしまうんですよ~(><) 詰めの甘さに反省。。
「また遊びにおいで~」
「今度はゆっくり陶芸しにおいで~」
はーい♡
曽爾のお父さん、お母さんの優しさに心もホカホカ、とっても幸せな気分になった、そんな休日でしたヽ(・∀・)ノ

秋だけでなく、春夏秋冬訪れることになりそうです♪大好き 曽爾村(*´▽`*)
ブログ一覧 |
山ネタ | 日記
Posted at
2013/12/04 00:45:43