日本三大峡谷、大杉峡谷。
屋久島と並ぶ豪雨地帯である大台ケ原・大杉谷
8月のひと月に一年間の降水量の1/4にあたり、365日中360日は雨が降る、と揶揄されるほど。
この多量の雨が湿潤な気候条件を生み出し苔、森を育み、水量豊かな渓流が地盤を浸食、隆起させてきました。
その魅力はなんといっても数々の滝と、独特の切り立った断崖「くら」と呼ばれる地形です。
厳しい自然故に、人の侵入を拒み続けた事が幸いし、動植物や景観が豊かなままで残されています。
平成16年の豪雨により、登山道は自然の猛威の前に、吊橋2本、43箇所の崩落し、長らく閉鎖されていましたが、今年10年ぶりに全面開通となり「
10年ぶりの秘境解禁」と相成り静かな注目を浴びています。。(オタクだけ⁉)
川に沿い、岩盤を伝って、たくさんの吊り橋を渡って、深い森の中を進んでゆきます。

常に危険の看板が。

美しい流れに見とれて落ちちゃうんだろうな。
綺麗すぎるのが問題だよ。。

椿、ぽとん。

ガオーっていいそうな木とうずうずの木。

体を小さくして通り抜けます。

ん?なんだなんだ?先行者が見上げるその先には。。

135mの落差、千尋滝。

圧巻です。まさかの山のてっぺんから滝が溢れ川へ落ちていく!
これも見てください!

全身迷彩色の男。
普段地上で見ると違和感でしかありませんが、見事自然に溶け込んでいます!スゴイ!
迷彩色ってこういう事なのね!!なるほど~!!
この方陸上自衛隊の方だと思って頼もしいことだと思っていたら。。人の会話に聞き耳を立てていたら。。。
「お兄ちゃん、自衛隊かい。ご苦労やの。」
「いえ、ボク、なんちゃってなんです」
え”え”え"~!?
思わず吹き出してしまいました。
自衛隊コスプレが趣味なようです。
いやぁ、色んな人が山奥にいるもんですね。
シシ淵。
ここ最高♪奥に見える滝はニコニコ滝といいます。
なんでそんな間抜けな名前なんでしょう。

この地に立つとニコニコ顔になるからでしょうか。。
↑お昼寝の人気持ちよさそう♪
光が差し込むと一層輝きを増します。

山奥に突如現れる立派な山小屋。

大事なお役目をば…。預かったこの巻物を山小屋の方へ手渡し。
地図だそうです。

遭難者は明け方、無事自力で山小屋に到着できたようで一安心♪
日本の滝100選 七ツ釜滝

駐車場まで戻ると似たような車が。。

きっと車の使い方、同類なんだろうなぁ。
深夜ヒーコラヒーコラ言ってた林道は実はとても新緑が美しい道でした♪

こんな道大好き♪
でも、どーぞどーぞ向こうから来ないでください。。。
と願うが打ち壊される!ハイ、バック~(=_=)
やっぱりこんなところで出会うのは枯葉マークのサンバーなんですよね~(笑)
枯葉マークのサンバーってよく似合っててかわいいですよね~
にっこり手をあげたくなります。
どうやら宮川ダム周辺は人気なツーリングコースなようで、結構賑わっていました。
春は桜、秋は紅葉。
楽しめそうですよ(*´▽`*)明るい時に走りなおしたい!

このトンネル、夜走ると・・手彫り風の凸凹が。。

梅津和夫のあの怖い顔に囲まれているように見えるので心のご準備を。

おわり。
ブログ一覧 |
アウトドア | 日記
Posted at
2014/05/06 01:34:08