• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年07月13日

弾丸★東北ハイキング旅  白神山地

暑い~…
毎日お暑ぅございます(-"-)

<続>といいながら終わりかけてしまいましたが。。。
東北旅の続編です。

やってきました!りんごの名産地~♪

みかんの国からりんごの国へ。
和歌山県から遠い遠い、青森県にやってきました。

広ーい平野に1つの大きな山がドーン!麓にはりんご畑が広がります。

「山」という漢字の成り立ちが分かりやすい、秀峰 岩木山。
りんごはまだまだカワイイ小粒ちゃん。
いやぁ。普段みかん畑か桃か梅ばかりなので、りんご畑にすごく感激しました。


何もない道を、ほんとに何もない道をひたすら走り。。

世界遺産 白神山地の入口へ。

白神山地。
ここには人為の影響をほとんど受けていない世界最大級の原生的なブナ林が分布し、この中に多種多様な動植物が生息・自生するなど貴重な生態系が保たれており、1993年に世界遺産(自然遺産)に登録されました。

保護のため実際気軽に侵入できるのはうすい緑色のエリア、緩衝地帯。
緑色の核心部は登山道の整備はされておらず、入山には手続きがいるようです。
今回は緩衝地帯周辺をば…😢今回はあくまでハイキングですから…(>_<)

時期早々に、クマの痕跡っ!


フカフカな腐葉土の上で森林浴、ブナ林浴♪

下を見ればブナの赤ちゃんも。

ブナという漢字は「橅」と書きます。
それは昔むかし、製材技術が未発達だったころ、水分を多く含むブナの木は材木に流用できず、多少寸法が狂っても支障がない、リンゴ箱ぐらいにしか使えなかった、材木には適さない用無しの木であった説があるようです。

その役立たずが功を奏したのか経済成長の中でも大きく伐採されず、今の世にまでこの広大な自然を維持できたのかもしれません。

ブナの森の何がスゴイかというと。。
ブナという木はほかの木とくらべて保水力が高いそうです。
「一本のブナの木から8トンもの水がわき出る」といわれるほど。
そんなブナの木が林になり森になり…現在約13万haに及ぶ広大な山地帯となっています。
いったいこの白神山地だけでどれほどの水資源が眠っているのでしょう。
世界的にみても、水が豊かな日本。

世界遺産に認められた理由や価値がやっと理解できました。

山と生きたマタギさんの跡。

冬眠から目覚めた熊を仕留めに、目印をつけ進んだ跡が残っています。


春の山菜、秋にはキノコ採り。
山の恵み。
川を流れ海にそそぎ、豊かな漁場ができる。


昔から日本人は自然の恩恵を受け、生きる暮らしを、生かされていることを知っていたようです。
すごいなぁ。
自然に存在するものを崇拝し、八百万の神として祀っていたからでしょうか。
この日本の自然を維持してきた先代達には頭があがりませんね。

日本人のルーツをたどる、大きなヒントを得ました。
「いただきます」
と手をあわせる意味がこの年になってやっと分かりました。


しかーし、外国人に山売って水資源乱獲されるのはマジ勘弁。国をあげて断固阻止してほしいなぁ。


あぁ、いまさらですが私は日本古代史が大好きなんですよね~
戦国武将は大河ドラマレベルですけど。
恥ずかしくて実家に封印していますが、小学校の卒業文集で将来の夢に「考古学者になって邪馬台国を見つけます」とか書いちゃってるんですよね…(◎_◎;)
他の子と誰ともかぶんねぇっつーの。。
結局全然違う仕事ですけど。
将来、老人大学行こうかな(爆)ボケ防止に。 今はプラプラ遊び人なもんで…。
はやく定年来ないかな、定年なんてないんだろうなー。

ハイ…
先を進みまして、暗門の滝。

やっぱりここは雪深い東北の地。
3つあわせて暗門の滝の一番奥は積雪のため通行禁止でした…。



ガーン!

普段から美しい名滝を見ているので特別大きな感動はありませんでしたがミストがキモチイイ♪
マイナスイオン大放出~!?
でもやっぱり滝より

ひっくり返ったカエルに夢中となる。

あられもない姿…
まさに「ひっくりカエル」
お見事です。


旅のお決まり。現地人に聞いてみました
「おすすめの地酒はなんですか?」

こんなに水がいいんだからお米もお酒も期待しちゃうな~♪

てなことで第一候補 白神の酒造へ。

想像以上のこじんまり感。


すいませーん!すいませーん!
…ピンポンがカスカスです…
誰も出てきてはくれません。
扉を開けますと。。カギはかかっておらず

出荷前の酒が無防備にも置いてあります。
このパターン懐かしいな。。
あぁ、ローカル万歳。

さ、酒を売ってくれ~~


残念ながら第一候補の地酒にはご縁がなかったようです。


じゃ第2候補に行くまでデス!
時間的に酒蔵にいけないので酒屋へ~

三浦酒造の「豊盃」
http://www.houhai.jp/pg1.html
なんと夏限定の最後の一本が残っていました。
おぉぉ~これはヒヤでぜひともハモちりで一杯したい!

夜は夜で違うお酒。名前忘れた。

仕切りなおして

微妙に青いビール。
やっぱり地ビールもね。

ふぁっはっはっは!
超ご機嫌となりましたが翌日の少々のグロッキーさは旅のお約束でしょうか…
なんで懲りずにチャンポンしてしまうんだろうね。おかしいなぁ。    <続>
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2014/07/13 22:21:24

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

カメラ不具合
Hyruleさん

モーニングからのアンカー発掘
SNJ_Uさん

昨日から自分だけお仕事再開。
ベイサさん

本日のキリ番&ミラー番♬
ブクチャンさん

今日の昼メシ🐔
伯父貴さん

㊗️・みんカラ歴7年!🙌
まんじゅさんさん

この記事へのコメント

2014年7月13日 23:28
カエル。。。

死体とちゃん。。オエッ。。オエッ・。。

夜の居酒屋よさげで裏山鹿です。。。

また山に復帰したいな。。

コメントへの返答
2014年7月14日 22:41
よーく見たらカワイイんやで。。カジカガエル。キモカワ~

ええやろ
ご褒美旅行やからご馳走やで♪
あ、ご褒美が多すぎる⁉

レッツハイキング(゚∀゚)
秋くらいには許可でますか?
2014年7月14日 7:56
ひっくりカエル・・ワロタww

リンゴビール旨そうやねえ(´∀`)
コメントへの返答
2014年7月14日 22:44
見れば見るほどおもろいんよ
このカエル。。

何があって命失ったんか興味津々よ(笑)

リンゴビール

あんまりリンゴは関係なさそうなお味でした
2014年7月14日 8:43
オモロ!!(≧▽≦)
コメントへの返答
2014年7月14日 22:48
あんまウケ良くないけどな(爆笑)

そうしてこのカエルをひっくりなおした画像を撮り忘れてしまいましたとさ…
2014年7月14日 18:37
カエルたべたんでしょ?
美味しかったんでしょ?

りんごはやっぱり青森リンゴだよね〜(笑)

あれ?トワイライトの余ってたチケットくれなかったの??
コメントへの返答
2014年7月14日 22:57
串に刺して炭火でね…ってなんでやねん。
これは食べてない。
でもカエルの唐揚げは食べたことある。

ここは信州を立てて置いた方が良いのでは⁉笑)

いやぁ、こっちの旅行で有休使ってしまったんで買い取りできる余裕がなかったんですよ。
いいチャンスだったのに…でも万年金欠で定価以上の金出せないや。
2014年7月15日 13:10
ブナの林は涼しそうでんなあw

そういや、こちらは東北の地酒は呑んでなかったな…

ポン酒とビールでエライ目に遭ったので、ビールがメインですw

冬ならポン酒かな・・・

コメントへの返答
2014年7月15日 20:46
東北の地酒ってなかなか回ってこないよね~
初めて知った銘柄デス。

ワインが一番チャンポン悪いですね…💦

あー暑い暑い
夏はビールかペプシがいい(笑)
2014年7月15日 17:07
そうそう、日本国民の為に水源は守ってほしいよね!

りかちゃん、考古学者になりたかったんだ!!
私も~!!!

私はエジプトとかメソポタミアとに古代オリエント憧れた。
中学生の頃、考古学者になるってお袋に言ったら、
食えないから辞めなと言われた。
そんなお袋は近所の遺跡発掘にバイトで行ってた。
確かにバイトじゃ食えんわなぁ。(爆)

でも発掘好きの血はお袋から受け継いだと思うんだけどなぁ~(大笑)


ひっくりカエル、これってモザイクものじゃない?!(笑)
コメントへの返答
2014年7月15日 21:11
チグリスユーフラテス!!
水の流れがあって文明が生まれて、時の流れとも掛け合わせると壮大なロマンですよね。栄枯盛衰がたまらないですね。

あの辺の昔話とかも面白いんですよ。
…小学校はほとんど毎日図書館にいました。
そうですね。中学生で朧げに現実見えて来ますんでねぇ(笑)
そんなバイトしてたおかんの意見は説得力ありますね‼
今じゃ毎日熱中症になりますよ~

ダメなのか…⁉
気持ちいいご臨終の図でした。
2014年7月16日 13:06
ワインは酸化防止剤が悪酔いします(*_*)

安物ワインに多いらしいけど、高いワインの方が不味く感じるw

あと、酎ハイも悪酔いしますよ(*_*)

安物の合成焼酎が身体にヤバいそうな…

こちらは一口で頭痛くなります(-_-)

コーラよりも断然ペプシ派です\(^o^)/


夏は、ビールを山ほど呑めるイベントに行きたいなあw
コメントへの返答
2014年7月16日 23:15
あぁやっぱり瓶の中に何か入っているのね。

チューハイは意外と度数強いといいますもんね。

部屋飲みは何でもありなんでダメなんでしょうねー

ペプシしか炭酸が強くてイイ‼

プロフィール

「命短シ恋セヨ乙女!? 山陰旅①~大山登山・ペンション編~  http://cvw.jp/b/1346281/31437852/
何シテル?   10/22 00:25
りかるでんとです。 サンバーに出会うまでバックパッカーに憧れ、荷物1つと時刻表と地ビール片手に、公共機関(鉄道、路線バスが好み)を組合わせ全国各地、遊びま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

福島の桜 満開です 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/04/21 19:26:34
一粒で二度美味しい小原の四季桜 紅葉狩り2013 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/12/04 20:29:13
あの貴婦人に逢いに(2013/11/6)with夏目さん 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/11/11 23:38:30

愛車一覧

スバル サンバー 脱北車 黒ゴン (スバル サンバー)
サンバーに代わる自動車が無いことと、まだMTで遊び足りない… どうせ中古ならすでに販売終 ...
スバル サンバー スバル サンバー
一言では言い表せない最高の車です。 この車のおかげでぐんと可能性が広がり、たくさんの方々 ...
日産 モコ 日産 モコ
日産 もこ。(ショコラティエコレクション) もこちゃんのおかげで、ペーパードライバーを克 ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation