• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

りかるでんとのブログ一覧

2012年10月07日 イイね!

サンバーの本領発揮 (御在所岳→曽爾村→車中泊)

サンバーの本領発揮 (御在所岳→曽爾村→車中泊)こんばんわ

だいぶ涼しくなってきました。
ドライブにも車中泊にも外で遊ぶにも快い季節ですね~(´▽`)
巷は連休?
みんなどこいってるんでしょーかね~


私とはいうと、しばらく…約1ヶ月ほど遠ざかっていた登山を再開しました。
例の事故以降、なかなか足が運びませんでしたが。。



朝3時半に起きたけど、二度寝してモタモタしつつ、出発~!
湯の山温泉ロープーウェー口の駐車場まで一気!


鈴鹿山脈の盟主、御在所岳といえば…

このような奇岩の風景が有名です。
すごいですよね~
この絶妙なバランス…誰か乗っけたん?と言いたくなる…( ゚ー゚)ノ)"


御在所岳は低山ながらコースはバリエーションに富み、初心者から上級者まで楽しめる山です。
日本アルプスの登山のトレーニング場として足繁く通う方も多いとも聞きます。
確かに、麓から山頂までロープーウェーもあるので、小学生ぐらいのお子さんを連れた家族連れが多かったです。またアルペンムード漂う岩場もあり、年齢層も幅広い印象を受けました。
しかし、2008年9月の集中豪雨で登山道が荒れ、崩壊し、大きく風景を変えてしまい危険な箇所もあるのでご注意を☆
整備された道を選択するのが賢明かと思われます。あと雨の後は滑って危ないかも。


私、今回静かな濃い山歩きを求めすぎて、ヒヤリとする場面もありました。
反省しつつ、ご参考までに。。。



ロープーウェー乗り場横から、車道を避け、林道に入るとしょっぱなから沢歩き開始。

ゴツッ!!

滑って左膝、流血…(^_^;)
たいしたことないので、そのままGO!

この道でいいのか不安になりつつ進むと裏道と呼ばれる登山道へ合流。
中道への分岐路発見。
これが失敗だった。
踏み跡が全くない!

悪い予想は的中★ その先、登山道、土石流で崩壊!

まーなんとか中道に合流し、賑やかなな登山道へ
そこから三角点を経て国見尾根経由湯の山温泉へと帰路をとりました。
この国見尾根も土砂が流れ落ち木の根がむき出し…
これは整備しないと木々を痛めてしまいますね(ToT)

穴くぐったり。。


はしご登ったり。。



サイコロ転がしてみたり。。
大きい岩なので離れてみないと分からない(゚∀゚ )


キレット




お団子


奇岩オンパレード♪

飽きない道中でした♪



その後、香落渓を通り、奈良県曽根村へ。。
5MT、SCの黒鯖くん、イイ走りっぷりをしてくれました♪
以前のモコちゃんでは唸って唸って、こんなノリノリで運転は出来ないわーー

そこで「お亀の湯」という温泉に入り、登山と運転の疲れをとりました。


学生時代から今まで旅先で温泉に入りに行っていましたが、MYベスト3に入るぐらいの温泉です(≧∇≦)
この源泉の湯質、湯温、そして絶対かなりの温泉ツウが設計したと思われる、趣ある造り。
いつまでも長く浸かってられる露天風呂の絶妙な深さと温度に感動しました!!


その後、針インターまで移動し、
あいにくの本降りだったので車内にて宴会。

コレ好きです。

様々なオフ会が開かれている中、爆睡(-_-)゜zzz…



なんか書いてたら後半めんどくさくなってハショリすぎですが(笑)
まっ、一言でいえば、

人それぞれですが…
荷物積んだまま足を伸ばせ快適に寝れる車内
車内で火使っても安心の高さ = 運転席からの移動もしやすい♪
今やレトロな後部座席の窓のマキマキ♪ =いちいちエンジンかけなくても一酸化中毒にならない!
山道も逞しくのぼるリアエンジンとスーパーチャージャー♪


何のためにサンバーを買ったか、思い出し、そして黒鯖くんの魅力を久しぶりに発揮することができました(*´▽`*)

っちゅーことです。
サンバーの可能性は無限大∞ ですね!


なんとロープーウェーにまで吊れちゃうんですから!ビックラこきましたヽ(;▽;)ノ



マジウケました(笑)

目を凝らさなくても我らがサンバーに違いないっ(`・ω・´)



この旨を病床のお師匠さんにご報告。

「それより、こ、このぬるべってどういう意味~??」とニターリ興奮気味(゚Д゚≡゚Д゚)?


「え、鶴瓶の郷じゃないの?(嘘)」

この黒いお師匠さんの件は次のコマで!

Posted at 2012/10/07 23:25:22 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日記
2012年09月30日 イイね!

秋を一足先に。。

ホントは十五夜のイベントがあったのに台風で中止になってしまった、がっかりの週末です(T ^ T)


どうしても紅葉のシーズンは人がごった返すので、一足先に遊んできました♪
根来寺へ。。

最近山や川やサンバーにこもっている時間が長すぎて、人ごみが苦手になってしまってます…(>_<)
もう駅のホームでまっすぐ歩けない田舎者に成り下がりました…
今年は京都の紅葉は諦めそう。。。



だるまの頭突きっ!!(→o←)ゞ




台風来てるのでほとんど境内には誰もいません。。。


あ。小雨降ってきた…

しずく型の葉っぱ達


まだら。。
鮮やかな紅葉も素敵だけどこんなのも地味~ぃに好きです。

雨も本降りに…

撤退撤退~(^_^;)


最後は食欲の秋♪

滋賀の有名店、「クラブハリエ」のバームクーヘン!!!
なんとなんと近所の友人がこんな台風の日は行列できないだろう予想で買ってきてくれました(*゚▽゚*)
めちゃ嬉しい!
めっちゃもの好きやな~!

外っ皮のシュガーのシャリシャリ感がいい感じ♪
内っ皮から層をはがしながら剥いて食べていくのが癖です(´∀`)う~おいしっ♪


やっとこさ涼しくなってきたのでサンバーの中で読書の秋も開始中でーーす♪

快適なシーズン到来、バンザイです( ´ ▽ ` )

Posted at 2012/09/30 22:43:42 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日記
2012年09月16日 イイね!

復活~

復活~ご無沙汰です~(^_^;)


思えば南大阪ラーオフもアップせんまんまという、このていたらくぶり…
申し訳ございません~。

今更ながら参加された方々ありがとうございました。
また特に遠方から来られた九州の方々、大阪の辺鄙な所までお越しいただき、お疲れ様でした。



公私ともに相変わらず落ち着きはしませんが、今日は久しぶりに気分転換してきました♪

一度ご紹介した生石高原です。
9月~11月にかけて高原一面に黄金色のススキが広がる、展望の良い高原です。

まだススキは若かった。


今回はトレッキングせず、頂上まで黒鯖で上がりました。
苔むしたガタガタの道をあえて選択。
2速で唸らせながら、対向車がないことを祈りながらの運転です。。(ーー;)


到着!
モクモク湧いている雲はあるけれど、いい天気♪



さぁ!!ピクニックだ!



あぁ~一度やってみたかったんですよねぇ……




じゃがりこ料理っ!!

お湯を沸かし…
ふやかして…

ぐっちゃぐちゃ♪♪



マヨネーズとオニオンスライスを投入し~


ポテトサラダの出来上がり~♪  ←クチコミどおり、ほんとにおいしい(*゚▽゚*)


焼きたてのフランスパンに切れ込みを入れソレらをトッピング。。。


完成~



突風吹く中、青空の下でおいしくいただきました



すると大空中、風に乗り、大きく旋回しながらノビノビと飛び回る機体、発見!


これはなぁに?
好奇心がワクワク。。 思わず駆けよります



立ちションかと思ったよ…



大人のラジコン遊びの方々でした~

くるくると自由飛び回る様は、見てるだけでノビノビ気持ちよくなります。
結構風に乗り、スピードも出て、ススキが風に揺れる音しかしない中、「キーーン」と音が遠くのほうで聞こえてきます。
まるで鳥が鳴いているかのよう。
自分で工作して思い通りに操ってる方は、もっと気持ちいいんでしょうねぇ!



こんなんを見ていたら、私も空を飛びたくなってしまいました(´∀`)


あ~渡り鳥みたいに自由に飛び回りた~い!!

あ~仕事やなんやかんや捨てて自由になりたーい!!(笑)

…でも自由って、案外退屈だったりするんですよねぇ…(経験談)


連休って何だ何だ!?
明日も普通に頑張ろかー( *`ω´)


でもやっぱり空が私を呼んでいるので…



さぁ!次の挑戦はパラグライダーだなっ!?





先っぽで、一人タイタニックして遊びました(笑)

帰りは温泉つかってきました~( ̄▽ ̄)


相変わらず、こんな調子でやってます。
Posted at 2012/09/16 22:58:03 | コメント(10) | トラックバック(0) | 日記
2012年08月19日 イイね!

パワースポット?に行ってきた☆

こんばんわ。
ひさしぶりのブログアップです。


※注) 私がブログを書くときはろくでもないことしてきたっちゅーことで…テキトーに流してくださいね(´ε` )


今回特に濃いんですけど…

オマエ何目指してるねん、言われそうなんですけど…(^_^;)

非常な貴重な経験をしてきたので、かるくご報告。




今年も 22才~70才の修験道仲間と共に、聖地 大峯山で修行してきました!

H16年7月「紀伊山地の霊場と参詣道」として霊場「吉野大峯」そして参詣道「大峯奥駈道」、高野山、熊野三山などとともにユネスコ世界文化遺産に登録されたのは周知の事実だと思われます。


大峯山、「山上ヶ岳」山頂には、いまだに女人禁制が守られていも有名ですよね


また日本三大荒行の一つとして有名な「西の覗き」とかはご存知の方も多いのではないでしょうか?
崖っぷちにうつむせになって膝上まで身を乗り出す…ヒュ〜っ!テンション上がる~~♪♪
なんと断崖絶壁のしたには小さなお堂があるらしいですが、今回のメンバーは1人しか見れなかったそうです。
普段強気のメンバーも毎年数人は腰抜かします。


女であることがとても残念…(>_<)

日本男児だったら絶対経験して欲しいと思うのは私だけ!?(笑)


女性陣は地図にはない、奥深い総本山へ…もちろん朝5時から先達人を雇います。


ご神域なので写真はどこにも出回ってないですが
あぁもう、中はすごいの一言です…( ̄ー ̄)
ホラ貝吹かれる中、独特の雰囲気…

好みもあると思うので、変な話はこのへんで。
あとは普通の奈良県の観光話でカバーします(;´д`)

天川村名物の全長120mの吊り橋


皆必ず立ち寄る、龍泉寺。
ここでゴマダキ、水行&滝行を実施。
境内も広く散策も楽しいです。
水温12、3度…イタイイタイ!
湧水が冷たくて甘くておいしいですよ♪


夜の洞川温泉郷

千と千尋の神隠しにも参考とされたそうです。
すごくオープンな座敷が広がっています。

市内より気温が5度は低い避暑地、天川村はもう紅葉が始まってました。

夜は24度ととても涼しいんですよ~
クーラーなんて必要ありません。

久しぶりに網戸で布団に埋もれて寝ました(^_^;)
サイコー♪♪
お昼寝も肌寒くて起きちゃうくらいです。


今年は紅葉どこに行こうかな~♪


と思ったけど現実はまだまだ30度超えの熱帯夜…(TT)
下界はまだまだツライですね~


残暑お見舞い申し上げます!
Posted at 2012/08/19 20:36:46 | コメント(12) | トラックバック(0) | 日記
2012年08月07日 イイね!

不眠不休の週末

おはよーございます(*゚▽゚*)

約3日ぐらいみんカラ、ご無沙汰していると浦島太郎状態なりかるでんとです。

電気も電波も届かんところにいたので週末のニュースを今頃確認中~


金曜夜
仕事終わり、高速へ直行!
SAで休みながら約8時間半、黒鯖くんとドライブ~

場所は長野白馬村
週末の天気は晴れマーク☼
なら、このシーズン山登りに行くっきゃないでしょう!!



深夜3時
準備をして月明かりの中、ヘッドライトを点灯し出発!
駐車場でお会いしたテント泊のご一行と同行させていただきました。

徐々に夜明け…ちょうど日の出の時間がかの有名な白馬大雪渓に到着

太陽が反射して真っ赤に染まります。


アイゼンつけて登りきると…

そこは雲上のお花畑!!!



空はくっきりとした晴天。


約6時間歩行後

360度の大パノラマ。
槍ヶ岳、劔岳、富士山、白山までしっかり見えます!!
(;´Д`)スバラスィ

続いて白馬連峰を歩き続けます。
白馬岳(2932m)
杓子岳(2812m)
白馬鑓ヶ岳(2903m)


あ~暑くてキツイ!
マジ死にそう…(TT)


出発から10時間、やっと宿に到着。


目の前にあるのになかなかつかない…


足を滑らすと崖へ、すってんころりん~


2日目も日の出前に出発

日の出を大地で独り占め。



身震いするくらいの幻想的な風景。



約6時間で下山。

これもまたキッツイ(;´д`)


そして野天露天温泉へ

虫がはいらないように蚊帳?が張りめぐされてます。

その後、北アルプスパノラマロードをドライブ。
すずむしの村、松川村あたりへ。
子供の頃好きだった、絵本作家いわさきちひろの美術館。


中は黒柳徹子色が強かった…(^◇^;)


で!!!
最後の最後に~~~♪♪♪
スイス村にて…

ROSYさんとちびとろさんに初対面っ(´ε` )

ヒダヒダでお会いできなかったのでお忙しい中わざわざチャンスをつくっていただきました。

ちびとろ号の荷室は改造され、広々してました。

めっちゃ勉強になる車内でした。。(☆∀☆)

その後モンベルに移動し日差しを避け立ち話。。。

月曜は普通に仕事だから、和歌山に帰らないといけないのでバタバタ~(^_^;)

ちゃっかり美味しいお蕎麦のお土産をいただき帰路につきました。


途中で仮眠もしながら、深夜に無事到着しましたよ~(*゚▽゚*)
月曜の仕事もなんとか無事こなせました(^_^

ホント今度はゆっくりお茶やわさび園やらやキャンプでもしましょうね( ´ ▽ ` )

ROSYさん色々考えてくれててありがと~(^з^)-☆


ROSYさん、ちびとろさん、どうもありがとうございました。

最高に充実した週末でした。

Posted at 2012/08/07 06:33:54 | コメント(11) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「命短シ恋セヨ乙女!? 山陰旅①~大山登山・ペンション編~  http://cvw.jp/b/1346281/31437852/
何シテル?   10/22 00:25
りかるでんとです。 サンバーに出会うまでバックパッカーに憧れ、荷物1つと時刻表と地ビール片手に、公共機関(鉄道、路線バスが好み)を組合わせ全国各地、遊びま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

福島の桜 満開です 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/04/21 19:26:34
一粒で二度美味しい小原の四季桜 紅葉狩り2013 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/12/04 20:29:13
あの貴婦人に逢いに(2013/11/6)with夏目さん 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/11/11 23:38:30

愛車一覧

スバル サンバー 脱北車 黒ゴン (スバル サンバー)
サンバーに代わる自動車が無いことと、まだMTで遊び足りない… どうせ中古ならすでに販売終 ...
スバル サンバー スバル サンバー
一言では言い表せない最高の車です。 この車のおかげでぐんと可能性が広がり、たくさんの方々 ...
日産 モコ 日産 モコ
日産 もこ。(ショコラティエコレクション) もこちゃんのおかげで、ペーパードライバーを克 ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation