
朝ご飯とあまりにも多くて残してしまった夕御飯の余り飯で御弁当を作ってくれるおばちゃん…
朝からホンダアクティの軽トラで林道までおくってくれるおっちゃんのサービス…
こんだけしてくれて一泊三食小浴場付き7000円とは本当にありがたかったです~
山小屋の感覚で行ってたので民宿の設備と待遇に驚き&感謝です。
この場を借りて御礼申し上げます。。
本日は小雲取越。小口から請川まで13㌔、4時間くらい。そしてそこから一時間ほどで熊野本宮大社へ向かいます。
大雲に比べアップダウンも少なく木立の中快適なハイキングが楽しめる…と書いていましたが、私的にはこっちのほうがえらかったです~
霜がおりて石がかなり滑ります!
大雲のように峠がたくさんあるのではなく大きい峠を越えるというかんじでしょうか…見るだけで嫌気さす急斜面が連続し視覚から疲労を誘います。
これも唯一の展望。百間ぐらです。

向こうにみえますのはロングトレイル果無山脈かと…

冬は歩けばアツいし止まれば寒いし…服の調整が難しいです。
ここからは下り坂~
民家脇にでます。わぁぁ~熊野川
感動です♪台風後1週目に現地入りし数回災害ボラに参加しましたがみるかげもない濁流と化した熊野川の惨状に言葉を失いましたが…こんなにキレイな穏やかな水面にもどっているとは。
しかし感動もつかの間。
ここからが地獄でした~
車道横をひたすらあるく一時間。足はすでに疲労蓄積…堅いコンクリが足に響く…荷物も重くなってきた…お守りであるはずの水2Lが足をひっぱります。。
シャ―シャ―脇を通る車がうらやましい。。てか私ここ車で通ったとこまたなんで歩いてんねん!…邪念が出てくると余計足が重たくなります。
ヒッチハイクしたい…
道路脇に数回ダウン。。
エルグランドのファミリー、レクサスの兄ちゃん、追い越した車が早々と参拝し私を通り過ぎに哀れそうな顔で見ています・・・
くっそ~~車持てない生保じゃないんだぞー!!
悔しさをばねに歩きます。
大斎原
もうしんどいから遠目でパチリ

新宮駅までのバスを確認後、7分で息絶え絶え熊野本宮大社をお参りしました。
神殿は大きく被害を受けたのでしょうか、工事現場のベールに包まれています。
熊野では、やたカラスを神の使者として言われており大事にされています。
日本サッカー協会のマークもカラスです。サッカーを日本に伝えた、中村覚之助さんは那智生まれということに所以があるのでしょう。。
ダッシュでバスに飛び乗り新宮駅へ。。那智駅へ向かいます。
これはまた後ほどご報告…
形が変わった那智御滝…

滝の前からしばらく動けませんでした。。
さてゴールは熊野那智大社!!気持ちよく表参道を通ります。
最後の坂道&石段をがんばります。
ヒール履いたギャルママをしり目に最後の力を振り絞りました~
最後になでしこジャパンが持っていた、やたからすの勝守り買って、寺に挨拶して美山、しらま、金屋経由で下道で帰ってきました。
みなべICから乗らなくて良かった。。バカナビ~
車線狭く片側通行も多々ありましたが約2カ月前と比べ道路状況はかなり良くなっています。
あの悲惨な現状からここまでよく戻ったな、人の強さ、努力が伝わりました。
今までもこれからも自然とともに生きていかれるのでしょう。。あらためて自然の偉大さ、多様性を肌で感じました。
すてきな遺産がたくさんある和歌山に、もっと観光に来てほしいものです。
がんばってます 和歌山
Posted at 2011/12/19 15:47:43 | |
トラックバック(0) |
史跡めぐり | 日記